タグ

2016年12月9日のブックマーク (7件)

  • 炎上中のDeNAにサイバーエージェント、その根底に流れるモラル無きDNAとは(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは。ヨッピーです。普段は「銭湯の神」として主にインターネットでは銭湯の普及活動にいそしんでおります。銭湯は、いいぞ。 DeNAパレット構想さて、ご存知の方も多いかもしれませんが、横浜DeNAベイスターズのオーナー企業であり一部上場企業であるところのDeNAが運営する「DeNAパレット構想」傘下のキュレーションメディア群が盛大に炎上、稼ぎ頭のMERY、炎上の発端となったWELQを含む10媒体全てが運営を停止、記事が非公開になるという局面を迎えており、DeNAの株価にも影響を与えている模様です。 DeNAが「MERY」全記事の非公開化を発表「厳正かつ公正な調査」のため https://www.buzzfeed.com/keigoisashi/dena-mery 更に件がリクルートやYahoo!サイバーエージェントなど大手各社に飛び火したことで新聞雑誌地上波問わず各所の注目を集めてお

    炎上中のDeNAにサイバーエージェント、その根底に流れるモラル無きDNAとは(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yukiyan_w
    yukiyan_w 2016/12/09
  • Amazon Lambda開発環境のススメ - Tech Blog

    CTOの椎名です。 先日AWS Re:Invent(ラスベガス)から帰国しました! 今年の Keynote ではかなりの量の新サービスが発表されましたね。自分が聴講したセッションもほとんどが口を揃えてサーバーレスや Lambda などの話をしており、AWSは一気にサーバーレスを推していってるんだなーと肌身に染みました。 日はLambdaの開発環境についてお話です。 Lambdaでの開発環境の整備についてはまだ業界的なベストプラクティスが整ってないのが実情だと思いますが、そんな中弊社で活用している/導入しようとしている技術について紹介させて頂きます。 Lambda での環境管理 Lambdaを使っているとまず考えるのが、開発環境(dev)と番環境(prod)の環境分けについてです。 環境ごとにfunctionを作る 現在では現在、単純にfunctionごと分けてしまっています。<関数名>

    Amazon Lambda開発環境のススメ - Tech Blog
    yukiyan_w
    yukiyan_w 2016/12/09
    Apexも素晴らしいけど、AWSのいろんなイベントソースと連携しやすいServerless frameworkもおすすめ。ステージという概念があり、サフィックスを自分でつけなくてもよくなる。
  • インターネット平和ボケ

    昔はインターネットの情報なんて当の事半分、デタラメ半分だったような気がする。 ひろゆき氏の有名な画像で「嘘を嘘と見抜ける人でなければ難しい」とある。これは真だ。 WELQは、上場している企業が行っているから信じてしまうのは仕方がないかもしれない。 だがしかし、あるある大辞典で信用できるはずのメディアにも騙される事をわかっているはずだ。 自分語りが入るが自分語りは気持ち良いらしいので自分語りをする。 自分が中学生の時の話だが、インターネットは魅惑への入り口であった。有名なコピペで「ようこそアンダーグラウンドへ」というのがある。それに近いぐらい魅惑の世界だった。 中学生であれば誰もがエロを夢見る。pixivやエロ絵を定期的に流してくれるTwitterなんてないし、Xvideosもない。 エロ絵を掲載している個人サイトを探すか、どこかの掲示板にエロ画像が貼られるのを待つぐらいだ。萌駅というサイ

    インターネット平和ボケ
    yukiyan_w
    yukiyan_w 2016/12/09
  • 次世代監視の大本命! Prometheus を実運用してみた - Qiita

    こんにちは!freeeでインフラゾンビをやっている @sugitak です。ゲームではレベルを上げて物理で殴る派です。 freee ではたまにインフラエンジニアの数が減るのですが、その減ったインフラエンジニアはインフラゾンビへと進化し、社内を闊歩します。インフラゾンビは主に開発チームに所属して、アプリっぽいインフラの仕事をインフラからアプリ側へと持っていきます。デプロイとか、Dockerとか、Jenkinsとかの、いわゆる DevOps 系のところですね。こうすることで開発者は手を出せるものの自由度が増えるし、インフラはより来のインフラとして純度を上げていける、 so, win-win ってわけです。 さて、そんなわけで監視です。freee Engineers Advent Calendar 2016の9日目の記事として、 Prometheus による監視が最高なのでみんなもっと使おうと

    次世代監視の大本命! Prometheus を実運用してみた - Qiita
  • https://blog.tsub.me/post/blox-introduction/

    この記事はDocker Advent Calendar 2016の9日目の記事です。 先日AWSのre:Invent 2016でBloxが発表されました。 BloxはEC2 Container Service(ECS)関連のオープンソースのツール群のことです。 そしてそのツールとは主にECSのカスタムスケジューラを指します ECSはマネージドなスケジューラとマネージャを標準で備えていますが、Bloxはそれとは別に自分でホスティングする必要があります。 しかし、ECSに足りない機能を補ってくれるため導入するメリットは大きいでしょう。 先日リリースされた、CloudWatchEventsのECSイベントストリームを利用することで、よりスムーズにECSのクラスタの状態を監視してカスタムスケジューラを作ることができるようになりました。 Bloxはこれを使った一例と言えます この記事ではBloxにつ

    https://blog.tsub.me/post/blox-introduction/
    yukiyan_w
    yukiyan_w 2016/12/09
  • ドワンゴの呪い - @nalgami

    ドワンゴの呪いって? ドワンゴの自由度の高い社風や環境に慣れきった体で転職すると、業務以外の思わぬところで辛い思いをするということ。 この記事は転職(その2) Advent Calendar 2016の12月09日の記事です。 http://qiita.com/advent-calendar/2016/job2qiita.com 早いもので2016年も残すところあと3週間となりました。今年を振り返ってみると、自分を取り巻く環境が目まぐるしく変わり、多くの新しい経験をした年であったと思います。 1月に3年勤めた株式会社ドワンゴのエンジニア退職するところから始まり、フリーランスになってからは同人作家向けの確定申告サービスを作り、超会議の経験を活かしてニジエ大運動会の企画運営を行い、株式会社DMM.comで亀チョクとして業務委託を受けたりしました。現在はWEBと全く関係のない事業会社で新規事業

    ドワンゴの呪い - @nalgami
    yukiyan_w
    yukiyan_w 2016/12/09
  • dind(Docker in Docker)で複数のdocker-composeを管理する - tehepero note(・ω<)

    2016 - 12 - 08 dind(Docker in Docker)で複数のdocker-composeを管理する Docker この記事は Docker Advent Calendar 2016 の8日目の記事です。 qiita.com 動機 microservices運用してるし、検証用プロジェクトとか遊び用プロジェクトとかあるし、複数docker-composeをローカルで運用するのしんどい。 dind(ディーインディー) dindとは何ぞやと思う方もいるかもしれないですが、dindは Docker in Docker の略でDockerコンテナのでさらにDockerのデーモンを稼働させて、その内部のDocker上にさらにコンテナを配置するという手法です。 dind対応のdockerDockerイメージは DockerHub から入手できます。 dind がついているのがdi

    dind(Docker in Docker)で複数のdocker-composeを管理する - tehepero note(・ω<)