タグ

2008年2月8日のブックマーク (75件)

  • RubyでAmazon WebServiceした時のメモ

    irb(main):001:0> require 'amazon/search' => true irb(main):002:0> include Amazon::Search => Object # Developper Tokenを設定する。 irb(main):004:0> DEV_TOKEN = "**********" => "**********" #リクエストオブジェクトを生成する。 #第二引数はアソシエイトID、デフォルトでRuby-Amazonライブラリ作成者のID? irb(main):030:0> req = Request.new DEV_TOKEN, nil, 'jp' => #<Amazon::Search::Request:0x68f87c @id="calibanorg-20", @conn=#<Net::HTTP xml.amazon.co.jp:80 o

  • Rails用QRコードプラグイン

    以前にRailsQRコードを生成するというエントリを書きましたが、QRCode for Ruby on Railsという、QRコード生成用Railsプラグインを発見。 使い方 プラグインのインストール ./script/plugin install http://qrcode-rails.googlecode.com/svn/trunk/plugins/qrcode HTMLのヘッダにJavaScriptのタグを追加 <%= javascript_include_tag :defaults %> ビューにQRコード生成用の関数を追加 <%= qrcode('http://www.google.com/', 2, 'my-qrcode') %> 引数は三つで、 エンコードする文字列ピクセルサイズQRコードを含める div 要素の DOM ID 感想 Kazuhiko Araseさんが作った

  • 機能拡張版 はてブコメントビューワ

    オリジナルと比べて以下の点が拡張されています。 ドラッグしてサイズ変更が可能なコメントウィンドウ。最小化ボタン。サイズ最適化ボタン。Mac OSX ライクなウィンドウ。 動作環境 以下の環境で動作を確認しています。 Mac OSX 10.5 + Safari 3.0.4 (5523.10) + GreaseKit 1.4Mac OSX 10.5 + Firefox 3.0b2 + Greasemonkey 0.7.20080121.0Mac OSX 10.4.10 + Opera 9.22 機能拡張板 はてブコメントビューワを利用するのには Greasemonkey をインストールした Firefox、もしくは GreaseKit をインストールした Safari、または Opera が必要です。 参考 LeopardでGreaseKitを動かす ダウンロード 最新バージョン 機能拡張板

    機能拡張版 はてブコメントビューワ
  • WebKit とは ブラウザーの作り方Mac

    2003 年のWorld Wide Developer Conference (WWDC) では、Safari 1.0 と WebKit SDK が発表された!一言でいうと、これでSafari のレンダリングエンジンを、自分のアプリケーションで使える環境が整ったんだ。このドキュメントでは、この WebKit の使い方を解説しよう。 だけど、ちょっと待って。WebKit っていう言葉の他に、WebCore っていうのもあったよな。それと、Safari ってオープンソースなんでしょ?WebKit もソースが見れるの?どうも、Safari については、いろんな用語が飛び交っているので、誤解も生じているようだ。だから、まずSafari の構造とWebKit の位置づけについて説明しよう。 1.1 Safari の構造 Safari はWebKit というフレームワークを利用している。つまり、Saf

    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • Macにインストールしているアプリケーション

    再インストール時に忘れないように。要メンテナンス!! システム VMware FusionsmcFanControl2: CPU ファンコントローラiStat menus: システムの温度などを表示Growl コミュニケーション Adium: MSN Messenger クライアントFlat Balloons 2.0Colloquy: IRC, SILC & ICB ClientTwitterPod: Twitter Client Web WebKit Nightly BuildsGreaseKit: User Scripting for all WebKit applicationsSafariStandFirefox3: ブラウザ ユーティリティ The UnarchiverQuicksilver: ランチャFile Tagging ModuleWitch: タスク切り替えQuickT

    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • ATOK for Mac | ATOK Passport |【公式】ATOK.com

    ATOKディープコアエンジン2」 AIを活用し、文脈解析をさらに強化。 文脈に応じて、同音異義語を 適切に変換し分けます。

    ATOK for Mac | ATOK Passport |【公式】ATOK.com
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • scplugin.tigris.org

    2010/02/17 Announcing Release 0.8.2 and Subversion 1.6.9 Version 0.8.2 fixes some problems positioning the ToolbarMenu on multi-screen systems, and adds Subversion 1.6.9 support. Even if you're not having ToolbarMenu placement problems, you should probably upgrade to this version, because Subversion 1.6.9 includes some nice features that will, eventually, help you transition to Subversion 1.7. And

  • MOONGIFT: » 出た、構造化CSS「CleverCSS」:オープンソースを毎日紹介

    前にCSSの記述テクニック 階層宣言コーディングというエントリーを読んだ。これはエイプリルフールネタではあるが、同じ事を考える人は他にもいるようだ。そして、それをネタとしてではなく、ないなら実現してしまおうと考える。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCleverCSS、構造化CSSを実現するソフトウェアだ。 CleverCSSPythonで提供されるソフトウェアで、元になるCSSをベースに変換したCSSを出力する仕組みになっている。かなり面白い機能が盛り込まれているので順番にご紹介しよう。 まず構造化。Pythonのように階層を意識して書く事で、上の階層の名前を継承しつつ記述されていく。この時、{}をつける必要がなく、YAMLのような感じで書ける。 次は名前の収束だ。a:hover、a:visitedのような同じような定義の場合、a: &:hover: &:visitedのよう

    MOONGIFT: » 出た、構造化CSS「CleverCSS」:オープンソースを毎日紹介
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • タグでファイル管理·Punakea MOONGIFT

    SBS(ソーシャルブックマークサービス)をはじめとして、最近のWebサービスでは各情報にタグをつけて管理するのが当たり前になっている。 HDD全体をタグ化するようなツールもあるが、これは量が多過ぎてまず破綻する。逆に言えば、情報のつけやすいものに限って導入すればうまくいくのではないだろうか。 今回紹介するフリーウェアはPunakea、タグ付けのファイル管理ソフトウェアだ。 Punakeaで管理できるのは画像、PDF、ブックマークがベースになっている。各ファイルをPunakea上にドラッグアンドドロップすると、タグ付けの画面になる。スペースで区切るとあるが、実際はカンマのようだ。 尚、上記ファイルフォーマットがベースではあるが、基的にどんなファイルでも利用できる。タグ付けされた情報はSpotlight コメントに埋め込まれるので、検索システム自体はSpotlightを利用しているようだ。

    タグでファイル管理·Punakea MOONGIFT
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • MOONGIFT: Mac OSXで手軽に共有「SharePoints」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXはUnixベースとあって、Windowsネットワークとの共有も大して難しくはない。Sambaが元々入っているので、それを利用すれば良い。だが、標準では公開できる場所が固定な事、それを変更しようと思うと厄介だった。 そこでGUIで手軽に設定できるこれを使ってみよう。 今回紹介するフリーウェアはSharePoints、共有設定を行うソフトウェアだ。 SharePointsではSambaのほかに、AppleFileServer(AFS)共有も自由に設定できる。ユーザごとにパブリックディレクトリ共有の可否も指定可能だ。 また、GUI上でユーザやグループを作成することもできる(あまりお勧めはしないが)。AFSやSambaについて、ロギング設定やセキュリティレベルといった設定も可能になっており、SWAT for Mac OSXという感じだ。 Mac OSXでは手の込んだことをしようとする

    MOONGIFT: Mac OSXで手軽に共有「SharePoints」:オープンソースを毎日紹介
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • MOONGIFT: � OpenOffice Writerを便利にする「Writer’s Tools」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXでは良いオフィススイートがないので、しばらくはOpenOffice(Mac OSXではNeoOffice)を使っていた(現在はiWorkに乗り換えた)。あまりに出来がいいのでWindowsでもOpenOfficeを使っていた。 そんなOpenOffice/NeoOfficeをさらに便利にする機能拡張がこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWriter’s Tools、OpenOffice向けの機能拡張だ。 Writer’s ToolsはWriterを機能拡張するソフトウェアで、幾つかの機能が実装されている。Mac OSXではブラウザの指定法が分からず、動かない機能もあったがWindowsであれば問題ないと思う。 ブラウザを使ったものとしては、翻訳(Google Transrateを利用)、ルックアップ(ネット上の用語サービスを利用)、地図表示等がある。バックアッ

    MOONGIFT: � OpenOffice Writerを便利にする「Writer’s Tools」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » CSS Validを目指せ!「CSS Validator」:オープンソースを毎日紹介

    CSSを使ったサイトが当たり前になりつつあるが、ブラウザ間の整合性を保つのは非常に難しい。ましてやValidなCSSをくみ上げるというのは並大抵ではなく難しい。 チェックする機能が必要だ。オンライン上でCSSのチェックをしてくれるサービスとしてはW3C CSS 検証サービスがあるが、これはサービスが既にローンチしている必要があった。この問題を解消できるのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCSS Validator、ローカルに設置できるCSS検証ソフトウェアだ。 CSS Validatorはオンラインサービスはもちろん、そのプログラムをオープンソースとして公開している。Javaのプログラムになっており、Tomcat等のアプリケーションサーバに組み込んだり、コンソールで動作させる事ができる。 コンソールで動作させるのが最も手軽だ。この場合、CSSのあるURLとしてlocal

    MOONGIFT: » CSS Validを目指せ!「CSS Validator」:オープンソースを毎日紹介
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • W3C CSS 検証サービス

    Validate by URI Enter the URI of a document (HTML with CSS or CSS only) you would like validated: Address: More Options

    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • MOONGIFT: HTMLから本文抽出「Extractcontent」:オープンソースを毎日紹介

    ブログやサイト内の文字列を扱うサービスの中で、HTML中における文を抽出するというのは重要な課題だ。ライブラリ化したものや、クローラとして提供されるものなど様々な形態が存在する。 そんな中、サイボウズの提供するサービス「パストラック」で利用されているその文抽出モジュールはオープンソースとして公開されている。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはExtractcontent、Rubyによる文抽出モジュールだ。 Extractcontentは一つのRubyスクリプトからできている。読み込むだけで使えるので、Rails等に組み込むのも簡単だ。HTML全体を渡すと、タイトルと文を同時に取り出してくれる。 パラメータは細かく存在し、それを変更する事で性能を変更できる。が、まずデフォルトのままで大丈夫だろう。 ライブラリだけで文抽出ができるという手軽さが良い。ブログを使ったテキストサー

    MOONGIFT: HTMLから本文抽出「Extractcontent」:オープンソースを毎日紹介
  • Mac OSXのスリープ防止に·Caffeine MOONGIFT

    プレゼンをやっていて、表示したまま説明をしていたらいつの間にかスクリーンセーバや、スリープになっていた、なんて経験はないだろうか。あれは意外と恥ずかしい。 スリープ設定を解除しておけば良いのだが、常にそうはしていられない。そこでその場だけスリープしないようにしてしまおう。 今回紹介するフリーウェアはCaffeine、Mac OSXのスリープ防止ソフトウェアだ。 Caffeineを起動(呑むと)すると、Mac OSXは眠らないマシンに変身する。メニューにZzzマークが表示されるので、それをクリックしてバツ印が表示されれば準備完了だ。 メニューを出す時には(終了させる時には)、コマンドキーを押しながらクリックすればメニューが表示される。ごくごくシンプル、まさに眠らせないためだけに存在するソフトウェアだ。 大事なプレゼンの席ではこうした些細な失敗が焦りを生み、相手を満足させられなくなってしまう。

    Mac OSXのスリープ防止に·Caffeine MOONGIFT
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • Mac OSX向けの手軽なUnixソフトウェア·Rudix MOONGIFT

    Mac OSXにはMacPortsやFinkといったソフトウェアがある。これを使うと各種Unix向けのソフトウェアが手軽に導入でき、非常に便利だ。 とは言え、ちょっとしたものをインストールしたい際には大げさかも知れない。特定のものだけをインストールするならば、こちらも検討したい。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRudix、Mac OSX向けのUnixソフトウェアのインストーラーだ。 Rudixは各種Unix向けのソフトウェアがインストーラーという形式で提供されている。そこが他のソフトウェアとの違いになる。 ソフトウェアの数では、他のソフトウェアに比べてずいぶん少ない。主立ったものとしてはSubversion/GetText/Grep/7Zip/Python 2.5/Ruby 1.8.6/SQLite 3 /FFMPEG/Memcached/Wget/Vim/XEmacs等になっ

    Mac OSX向けの手軽なUnixソフトウェア·Rudix MOONGIFT
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • システムを監視&起動する·Monit MOONGIFT

    サーバを持っている人が増えている。レンタルサーバでは機能的に不十分で、VPSにしたり自宅サーバを構えたりする。そうなると突如サービスがダウンしてしまう場合に備えて、監視をする必要が出てくる。 大抵、サービスは落ちてほしくないタイミングで落ちる。24時間監視するのは無理だろうが、システムを使って監視は可能だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMonit、サービス監視ソフトウェアだ。 Monitは予め登録しておいたサービスの起動状態を監視し、それが落ちたりすると、再度立ち上げることができるソフトウェアだ。落ちるのは何らかの原因があるだろうが、それでも尚とりあえず再起動してくれた方が良い場合が多い。 対応しているサービスは例えばCron、Bind、Proftpd、SSHD、Apache、Zope、Postfix、Spamassassin、MySQL、OpenLDAP、Samba、Web

    システムを監視&起動する·Monit MOONGIFT
  • Mac OSXでのRARの解凍·UnRarX MOONGIFT

    かつて、OS9やOS8ではsit形式での圧縮ファイルのやり取りがメインだった。そして現在、Mac OSXではUnix系とあって、zipやtar.gzで配布されることが多くなった。 が、時々あるのがrar形式での配布だ。標準で入っているStuffIt Expanderで解凍できるのだが、階層構造になっている場合にうまく解凍できないようだ。そこでこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはUnRarX、Mac OSX向けのRAR解凍ソフトウェアだ。 UnRarXはまさにRARの解凍のためのソフトウェアだ。階層構造にも対応し、問題なく解凍できる。ただし、圧縮ファイル名でフォルダを作成してくれないようなので、普通に解凍するとファイルが散乱する可能性がある。 パスワード付きの圧縮ファイルにも対応している。対応付けしてしまえば、滅多に意識することはないだろうが、入れておくと便利なソフトウェアだ

    Mac OSXでのRARの解凍·UnRarX MOONGIFT
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • MOONGIFT: » GMail専用のブラウザ「Gmail Browser」:オープンソースを毎日紹介

    周囲でGMailを使っている人が多くなってきた。既存のメール(特にスパム)に辟易して、GMailに乗り換えるケースが多いようだ。 そこで出てきたのがGMail専用のブラウザだ。これがあれば、ブラウザとは別で独立してGMailを操作できる。 今回紹介するフリーウェアはGmail Browser、GMail専用ブラウザだ。ソースは公開されているが、ライセンスが明記されいなかったので、ご注意いただきたい。 Gmail BrowserはGeckoエンジン版とWebkit版が存在する。どちらでも好みの方が利用できる。Webkit版の場合は、内蔵のSafariではなく、Webkitをダウンロードする必要がある。 現状では起動時にGMailにアクセス以外は特に特化した機能はない。また、リンクから外部サイトへアクセスできてしまうのも問題だ。だが、MailPlaneやPrismのようなソフトウェアになってい

    MOONGIFT: » GMail専用のブラウザ「Gmail Browser」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: � クールなボタンを作る「ButtonBuilder」:オープンソースを毎日紹介

    アクア風なデザインの流行も収まったかと思うが、それでも様々なサイトで利用されている。透明感、丸みのあるデザインがクールなサイト、ポップなサイトどちらにも使えるのが便利だ。 そんなアクア風ボタンを作るTipsは各種あるが、一つのソフトウェアだけで簡単に終わらせてしまうのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはButtonBuilder、アクア風ボタン作成ソフトウェアだ。 ButtonBuilderには黒、青、緑、赤、白をベースに細長、楕円、四角など様々な形のボタンが用意されている。後は文字色や配置を決めればごく簡単にボタンが出来上がる。 吹き出し風の画像や鉛筆、中止ボタン風の画像もあり、ボタンだけでなく様々な用途で使えそうだ。大きさや影、幅、文字の配置、背景色、フォントは自由に変更できる。 テキストは一行になっているが、Alt+Enterで複数行の入力が可能だ。サイトのアクセン

    MOONGIFT: � クールなボタンを作る「ButtonBuilder」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: フォントを比較しよう「FontDoc」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXには奇麗なフォントがたくさんある。文字の奇麗さがMac OSXの特徴の一つだとも言える。そんなフォントを使う際に、何を使って閲覧しているだろうか。 デフォルトでFont Bookというアプリケーションが入っているが、これは一覧になっておらず、多少分かりづらい。そこでこれだ。 今回紹介するフリーウェアはFontDoc、フォントプレビューソフトウェアだ。 FontDocはフォント名の下に、指定した文字を表示できるので一覧で見られて分かりやすい。これであればどのフォントを使おうか、すぐに選べるだろう。 表示する文字列やフォントサイズは自分で選ぶことができる。フォント名の一覧を作成する機能もある。標準であっても数多くのフォントが入っているので、どのようなフォントがあるのか知っておくと便利そうだ。 一覧を作るだけの簡単なアプリケーションだけに、使い勝手は良い。FontDocを使って、自

    MOONGIFT: フォントを比較しよう「FontDoc」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » Mac OSXでIEのレンダリングチェック「ies4osx」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXにParallels Desktopをインストールする理由に挙げられるのがMicrosoft OfficeとIEのためではないだろうか。特にWeb開発を行っていると、IEでのレンダリングチェックをする機会が多い。 そんな時にParallelsを立ち上げずにIEを利用できる可能性が出てきた。まだ完成度は高くないが、これを紹介したい。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはies4osxOSX上で動作するIEだ。 ies4osxはies4linuxMac OSX版で、WineのOSX版であるDarwineを利用して、IEの各バージョンを動作させることができる。ies4osxはインストーラーとして利用し、IE5/5.5/6/7の各バージョンのダウンロード、インストールを自動化してくれる。 Leopard側の問題か、ies4osxの問題か、現状ではどのIEを立ち上げても5.5

    MOONGIFT: » Mac OSXでIEのレンダリングチェック「ies4osx」:オープンソースを毎日紹介
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • MOONGIFT: » ターミナルをよく使う人に「Blacktree Visor」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXはUnix系OSとあって、ターミナルをうまく使うことで操作を便利にできるようになっている。Windows以上にターミナルを活用するケースが多い。 ターミナルをよく使う開発者やサーバ管理者にぴったりのソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBlacktree Visor、ターミナルをホットキーで呼び出すプラグインだ。 Blacktree VisorはSIMBLというアプリケーション拡張の管理をするソフトウェアを利用する。これのプラグインとしてBlacktree Visorが動作する。 インストールすると、メニューバーにターミナルのアイコンが表示される。デフォルトでControl+F1をクリックすると、画面上部からターミナルがせり出してくる。これはQuake調とのことだ。表示されきると、画面の半分がターミナルになる。 ホットキーは自分の好みに設定すること

    MOONGIFT: » ターミナルをよく使う人に「Blacktree Visor」:オープンソースを毎日紹介
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • Mac OSXでもGoogle Gadgetの魅力を·GoogleGadgets MOONGIFT

    Mac OSXには元々ウィジェットというミニアプリケーション実行環境が存在する。なので他のガジェット環境は人気がいまいちだった。また、Spotlightがあるので、他のデスクトップ検索も人気がない。 そうした理由でGoogleデスクトップはMacユーザは利用してこなかった。だが、その状況が若干変わるかも知れない。そう感じさせるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはGoogleGadgets、ウィジェット上で動作するGoogleガジェットだ。 GoogleGadgetsはこれまでGoogleデスクトップ検索の一機能として提供されてきたGoogleガジェットの機能を切り出したものになる。さらにMac OSXのウィジェット上で動作する。 専用のインストーラーが提供され、そこからインストールするとウィジェット内に表示される。若干特殊な仕様(iマークがない)のようだが、インストールして

    Mac OSXでもGoogle Gadgetの魅力を·GoogleGadgets MOONGIFT
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • Quick LookでZipファイルを閲覧·Zip Quick Look Plugin MOONGIFT

    Leopardの新機能、Quick Lookは最初は不要だと思っていた。が、使ってみると非常に便利なことが分かった。画像やPDF、オフィスファイルを専用アプリケーションを立ち上げることなく、手軽に閲覧できるので慣れると手放せなくなる。 気になるのは対応していないファイル形式もあるということ。特にファイルのやり取りに良く用いられるZipファイルが対応していないのが辛い。しかしこのQuick Lookはプラグインで拡張できるのが特徴だ。 今回紹介するフリーウェアはZip Quick Look Plugin、Quick LookでZipファイルを閲覧できるソフトウェアだ。 Zip Quick Look PluginをライブラリのQuickLookフォルダに入れて再起動すると、ZipファイルでもQuick Lookが利用できるようになる。 ファイルの内容が閲覧できると、必要なファイルがあるのかどう

    Quick LookでZipファイルを閲覧·Zip Quick Look Plugin MOONGIFT
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • MOONGIFT: Safari/Firefoxのブックマークを一元管理「AllBookmarks」:オープンソースを毎日紹介

    ブラウザを利用サービスによって使い分けることがある。例えばレンダリングが速いSafariはGMailやGoogleリーダーなどのAjax系Webアプリケーションで、開発はFirebugを擁するFirefoxを使う等。 何でも同じブラウザで行う必要はないが、ブックマークが分散してしまうのが辛いところだ。そこでこれを使って統一してしまおう。 今回紹介するフリーウェアはAllBookmarks、各種ブラウザのブックマークをシームレスにつなげるソフトウェアだ。 AllBookmarksを起動すると、メニューバー上にアイコンが表示される。これをクリックすると各種ブラウザのお気に入りが表示される。対応ブラウザはSafari/Camino/Firefox/Flocl/OmniWebとなっている。 ブラウザごとにサブメニュー化することも、全て統一して表示することもできる。ブックマークをブラウザ間で同期する

    MOONGIFT: Safari/Firefoxのブックマークを一元管理「AllBookmarks」:オープンソースを毎日紹介
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • Safariで広告をブロック·Safari AdBlock MOONGIFT

    インターネットの収益手段は数少ない。無料で提供するのが基のような雰囲気すらある。これでは駄目だと思うが、ユーザには無料で提供し、広告を入れることで収益を上げるのが一般的だ。 しかしその広告すらユーザには嫌われるきらいがある。その結果、たどり着くのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSafari AdBlock、Safari向けの広告ブロッカーだ。 Safari AdBlockはその名の通り、Safari向けのソフトウェアになる。インストールすると設定が追加され、広告ブロックの有効/無効を切り替えられるようになる。 英語圏のソフトウェアとあって、日語向けの広告は防げないことが多いようだ。Google AdSenseは防いでくれる。また、英語圏の広告は大抵防ぐことができる。 実際に見てみると、広告のあった場所にはぽっかりと白い枠が表示されるようになる。ブログは

    Safariで広告をブロック·Safari AdBlock MOONGIFT
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • ウィジェットでシステムの総合診断·iStat Pro MOONGIFT

    システムの情報を表示するユーティリティというのは数多い。重たい作業をしていると、なんとなくCPUの使用率が気になったりする。メモリも同様だろう。 CPUメーター、メモリグラフなどそれぞれ用意している人もいるが、まとめて一気に対応してしまおう。 今回紹介するフリーウェアはiStat Pro、システム情報を表示してくれるウィジェットだ。 iStat ProはCPU、メモリ、ディスク、ネットワーク、温度、バッテリー、ファンといったパソコン内の各種情報を表示してくれるウィジェットだ。 各項目は表示、非表示を切り替えたり、ドラッグアンドドロップで移動させることもできる。バッテリーの健康度合いやファンの回転数が分かるのが面白い。 普段使っていると、システムの状態は意外と気づかない。時折チェックしておくと、問題の発生する前兆がつかめるかもしれない。 iSlayer.com http://www.isla

    ウィジェットでシステムの総合診断·iStat Pro MOONGIFT
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • Mac OSX向けクリップボードマネージャ·Jumpcut MOONGIFT

    昔からそうだが、クリップボードはなぜ一つしかデータを持てないのだろうか。EmacsやViなど、ヤンク機能があるものは複数のデータを保持できるというのに。その点において退化しているような気がする。 そして、その欠点を補うソフトウェアも数多く存在する。Mac OSX向けにこちらを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJumpcut、クリップボード管理ソフトウェアだ。 Jumpcutを起動すると、メニュー上にはさみのアイコンが表示される。クリップボードでコピーをすると、ここにデータが蓄積されていく。 使いたいデータはメニューまたはホットキーから一覧を呼び出して、そこから選択するとクリップボードの中身が入れ替わり、貼付けられる。 アイコンのようなオブジェクトの場合はうまくいかないようで、テキストのみが対応しているようだ。とは言え、良く出る単語等を覚え込ませておけば、文書を作るのが

    Mac OSX向けクリップボードマネージャ·Jumpcut MOONGIFT
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • 角丸が好きな人のためのディスプレー·Displaperture MOONGIFT

    Web2.0風(?)なデザインとして、角丸が挙げられることが多い。Appleの製品も角が丸く、重たい割に何となく軽そうな、柔らかそうなイメージを与えてくれる(いや、重たいが)。 そんな角丸が好きな人は、ディスプレーも丸くしてしまってはどうだろう。 今回紹介するフリーウェアはDisplaperture、ディスプレーを角丸にするソフトウェアだ。 何とも可愛らしいソフトウェアだ。起動すると、四隅のどれを角丸にするか選択するウィンドウが表示される(デフォルトは全ての角)。また、スライダを使って丸めの大きさを指定できる。 角を丸めるだけで、どうという訳ではないが何となくAppleのイメージに近い。ソフトウェアレベルで行っているので、F11を押してデスクトップを表示するとDisplapertureの影も上に移動してしまうのが面白い。 実用的では決してないが、Appleっぽさをさらに際立たせたい方は試し

    角丸が好きな人のためのディスプレー·Displaperture MOONGIFT
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • 空間を切り取るキャプチャソフト·Capture Me MOONGIFT

    キャプチャというと、キーボードショートカットで撮影するか、範囲指定するマウスポインタになって選択すると撮影するというのが多い。これはそういうものだと思っていた。 が、新しいタイプのキャプチャソフトウェアが登場した。試すと分かるが、雰囲気で言うと「空間を切り取る」感じだ。 今回紹介するフリーウェアはCapture Me、新感覚のキャプチャ・レコーディングソフトウェアだ。 Capture Meを起動するとウィンドウが表示される。半透明でサイズが自由に変更できる。実はこれがキャプチャ範囲だ。そしてウィンドウをクリックすると、その後ろに見える画面がキャプチャされ、Capture Meのウィンドウに表示される。 イメージとしては、突然Capture Meのウィンドウが透明になってしまった感じだ。そしてCapture Meのウィンドウを動かすと、もちろんキャプチャした内容も動く。言葉では説明しづらいが

    空間を切り取るキャプチャソフト·Capture Me MOONGIFT
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • MOONGIFT: シンプル&高機能な分散リポジトリ「Mercurial」:オープンソースを毎日紹介

    2007年は各プロジェクトにおいてSubversionを利用してきた。便利ではあったが、サーバを立てる必要があるのが面倒には感じていた。 サーバを立てる必要なく、しかしバージョン管理は行いたい。そんなわがままをすっきり解決してくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMercurial、分散型バージョン管理システムだ。 MercurialはMac OSXWindowsLinuxとそれぞれ提供されているクロスプラットフォームなソフトウェアで、サーバ集約型ではないバージョン管理を行う。 はじめにいずれかのPCでリポジトリを作成し、その後は各クライアントがcloneという形でリポジトリをコピーする。そしてそれぞれコミットをし、完了したらpushする。別なクライアントではそれをアップデートすれば反映される。 ごくシンプルな仕組みではあるが、タグ、ブランチ、Dif

    MOONGIFT: シンプル&高機能な分散リポジトリ「Mercurial」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 新年の誓いのために「No Smoking」:オープンソースを毎日紹介

    新年から気持ちを新たに新しいことにチャレンジしよう、という人は多いはずだ。例えばブログをはじめる人や、マラソンをはじめる人、そして禁煙もその一つだろう。 私自身はかれこれ4年くらい前に止めてしまったのでお世話になることはないだろうが、今年に入ってからはじめた人や、まだ数ヶ月くらいの人はこれを使ってみてはいかがだろう。 今回紹介するフリーウェアはNo Smoking、禁煙日数表示ウィジェットだ。 No Smokingはごくごく単純なウィジェットで、設定した日数から何日経ったのか表示するだけの機能しかない。今年の頭にすることも、任意の日時に設定することも可能だ。 ソフトウェア名や禁煙マークがあることもあって、No Smokingはまさに禁煙中の人のためのソフトウェアになっている。これを見て日々進んでいく数字を追いかけていこう。 嫌煙される世の中とあって、禁煙を開始する人は多い。再開してしまった

    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
    禁煙
  • FTP/WebDAV/iDiskの管理をメニューから·iDiskMenu MOONGIFT

    Mac OSXではFinderから容易にFTPやWebDAVへの接続ができる。これは便利な機能ではあるが、設定にお気に入りの名前をつけられなかったり、何となくコマンド的で面倒に感じている人もいるだろう。 メニューから簡単にアクセスできると便利だ。それがこちら。 今回紹介するフリーウェアはiDiskMenu、メニューからFTP/WebDAV/iDiskへの接続を管理できるソフトウェアだ。ソースは公開されているがライセンスはオープンソースではないのでご注意いただきたい。 iDiskMenuを起動すると、メニューバーにアイコンが表示される。ここでは設定が一覧で表示され、選択するだけでマウントとアンマウントを素早く切り替えることができる。 設定画面ではiDisk、WebDAV、FTPについて、アカウント/パスワード/URLを設定しておくことができる。一度登録してしまえば後はマウントするのも簡単にで

    FTP/WebDAV/iDiskの管理をメニューから·iDiskMenu MOONGIFT
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • MOONGIFT: � アプリケーションブックマーカー「Hallon」:オープンソースを毎日紹介

    ブラウザで気になったサイトをブックマークしているという人は多いだろう。オンライン、オフラインに関わらずブックマークはブラウザにとって必須の機能だ。そうしないとまた最初から探す羽目になってしまう。 そう思ってみれば、それはブラウザに限らない。メールや音楽なども好きなものをブックマークできるととても便利そうだ。それを理解させてくれるのがこのアプリケーションだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはHallon、アプリケーションブックマークソフトウェアだ。 Hallonはメニューバーに常駐するブックマークソフトウェアだ。とは言ってもブラウザに限らない。Mac OSX上で動作するアプリケーションのブックマークが残せるのだ。 利用できるのはFinder、Address Book、iPhoto、iTunes、Mail、Safari、TerminalそしてHallon自身となっている。これらのアプ

    MOONGIFT: � アプリケーションブックマーカー「Hallon」:オープンソースを毎日紹介
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • ブログの画像に一花添える·Skitch MOONGIFT

    Gizmode(Japanは分からないが)で時々見かけるセリフ付きの画像。はじめこそ「?」な感じではあったが、何度も見ていると格好いいように思えてくる。手書き風なのがまた良い。 手書き風とは言いつつも線は滑らかで、作成しようと思ったら画像作成用のソフトウェアやタブレットが必要だと思っていた。が、これ一つでできてしまうようだ。 今回紹介するフリーウェアはSkitch、スクリーンショットの取得と一風変わった画像加工ができるソフトウェアだ。 Skitchはメニューに常駐するソフトウェアで、スクリーンショットの取得と加工ができる。加工は文字を書いたり線を引いたりといった具合だが、手書きの線が滑らかに引かれるように修正されるのが魅力的だ。 引いた線はUndoすることはもちろん、ドラッグで移動させることができる。ドロー系のような使い勝手だ。画像に影を追加するような加工もメニュー一つでできる。矢印も終点

    ブログの画像に一花添える·Skitch MOONGIFT
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • ちょっと便利かも / 開発環境(Xcode)をインストールする

    対象OS Mac OS X 10.4 (Tiger) Mac OS X 10.5 (Leopard) はじめに ここでは、アプリケーションをソースからコンパイルする際などに必要な開発環境をインストールする。また、UNIX アプリケーションの実行の際に必要になることの多い X11 もインストールする。

  • Xcode notes : Index

    ★ はじめに このコーナーには、Xcodeをいじっていて気づいたこと、ちょっと調べてみたことなど、備忘録のようなものを納めておきます。 だいたいが超初心者の上に独学もどき(一応、参考書とかは買っているのですが)なので、間違いがあるかもしれません。なので、ここに書いてあることを鵜呑みにはしないでください(笑)。なお、間違いに気づいた方がいらっしゃれば、教えていただけるととっても嬉しくありがたく思います。 また、超初心者ゆえ「こんなこと常識だろう」というのも書き残してあったりするでしょうが、笑って許してやってください(笑)。もしかしたら、「今さら人に聞けないFAQ」へ発展するかもしれないし。などという野望は持ってませんけど(笑)。 なお、ここではXcodeをインストールしたあとの話からです。Xcodeのインストールについては、インストーラの説明に従ってください。 ちなみにこのサイトはアップルコ

  • Mac 2 日目の僕でも出来た! XCode を使った Firefox デバッギング - IT戦記

    ちょっと釣りっぽいタイトルでごめんなさいw でも、当に簡単に出来るので皆様もお試しあれ。あと、 Mac まだよくわかってないのですごい回りくどいことやってるかもしれないので、そのときは指摘してくだしあ>< じゃあ、いってみよう! 1. Firefox のソース持ってくる! $ mkdir ~/source $ cd ~/source $ export CVSROOT=:pserver:anonymous@cvs-mirror.mozilla.org:/cvsroot $ cvs login pass:anonymous $ cvs co mozilla/client.mk mozilla/browser/config $ cd ~/source/mozilla $ make -f client.mk pull_all MOZ_CO_PROJECT=browserとやるとソースがダーっとダ

    Mac 2 日目の僕でも出来た! XCode を使った Firefox デバッギング - IT戦記
  • TextMate Bundles: / - Revision 12224: /trunk/Review/Bundles

    TextMate Bundles: / - Revision 12224: /trunk/Review/Bundles .. C++ completion.tmbundle/ CSS.tmbundle/ GetBundles.tmbundle/ Subversion++.tmbundle/ Powered by Subversion version 1.6.17 (r1128011).

  • TextMate Bundles: / - Revision 12224: /trunk/Bundles

    TextMate Bundles: / - Revision 12224: /trunk/Bundles .. Powered by Subversion version 1.6.17 (r1128011).

  • Coming Soon!

    This is the placeholder page installed by default on every new TextDrive web site, and will be replaced by the owner of the site eventually. Looking for a quality web host for your website, rails application or weblog? Look no further than TextDrive. © Copyright 2004–2005 TextDrive Inc. · TextDrive™ is a trademark of Joyent Inc. Acceptable Use · Terms of Service · Privacy · Safe Harbor · All pri

  • FireFox上で“Edit in TextMate…”を可能にする方法 | Komposition.jp-WP

  • 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    前回の投稿で超久しぶりに新作アプリを作っているという話を書きました。 (TestFlightを使って開発中アプリを関係者に配信している。バージョンを重ねて総ビルド数は100近く) カテゴリ的にはブラウザで、B2Bも一応意識したB2Cなアプリです。ブラウザやアプリ全般に色々思うところがあって、あーでもないこーでもないと作り続けていたら、ブラウザらしくないブラウザになってきた…ってのは前の投稿で書いた通りです。 まだまだ時間がかかりそうなので(POである僕のせいです😓)、何で作ろうと思ったのかを発信してみることにしました。ソフトウェアは動くもので語るべし…という考え方もあるのですけどね。開発中の画面キャプチャを入れながら、作るきっかけとなっていることを不定期に「考察」として投稿していきます。 今回はその初回で Screen Ownership について。余り聞きなれない言葉ですが…っていうか

  • テキストの編集 - TextMate基本チュートリアル

    オリジナル: Editing Text (キーボードショートカットを利用する際の規約についてTextMateのマニュアルを参照してください。) 一般的なナビゲーションキーの横に、いくつかの便利な(Cocoa/OSXアプリケーションや、例えばemacsのようなエディタから来た人にとって共通なほとんどの)ショートカットがあります。 キャレットの移動 ⌃F, ⌃B 文字の前後移動。⌃A, ⌃E 行の先頭と末尾への移動。⌃P, ⌃N 行の前後移動。??, ⌃V ページの前後移動。⌘J (Edit → Find → Jump to Selection) 選択位置をスクリーンの中央にする。⌃L キャレット位置をスクリーンの中央にする。⇧⌘J (Navigation → Go to Middle Visible Line) キャレットを現在表示されているスクリーン中央行に移動する。 また、キャレットを動

  • TextMate - ヱビスブログ

    [俺メモ] Safari のショートカットキーを変更する 2008年 2月 14(木曜日) Safari のタブ選択ショートカットキーはデフォルトが「⌘{ / ⌘}」なんですが、Dvorak-Qwerty⌘ の環境だとイマイチ動いてくれない。 で、これを変更する方法をたまに忘れるので例によって俺メモ。 Safari に限った事ではなくて Mac OS X のアプリケーション全体で使えます。 「システム環境設定」 → 「キーボードとマウス」 「キーボードショートカット」タブ 「+」をクリック、変更したいアプリケーションを選択する メニュー項目を入力(「次のタブを選択」) ショートカットキーを入力 これだけ。すげーカンタン。 Firefox と同等にしました。 TextMate のタブ切り替えもこれなのでコンテキストスイッチする必要が無くて安心。 Safari

  • GClub900: Fajas, Cinturillas Panamá

    fajas fajas colombianas colombia fajas fajas post parto fajas reductoras fajas para hombres fajas myd myd fajas fajas para mujer fajas para mujeres fajas salome salome fajas fajas reloj de arena fajas para embarazadas fajas post operatorias fajas para la espalda fajas ann chery ann chery fajas fajas para hacer ejercicio coppel fajas fajas forma tu cuerpo forma tu cuerpo fajas fajas moldeadoras faj

  • TextMate

    dino 社内にも Mac ユーザが増えましたが、TextMate がいまひとつ流行っていません。TextMate は QuickSilver と共に日々の効率化を支えてくれる素晴らしいツールなのですが、それほど知られていないようです。 今日は TextMate を実際にカスタマイズしながら、日々の作業を軽く変えて行く様を、スクリーンキャストを交えてお届けしたいと思います。 [Read more →]

  • http://dev.nitenichiryu.org/blog/category/textmate/

  • http://blog.cellfusion.jp/2007/11/320

  • TextMateを理解する

    オリジナル: Understanding TextMate あなたがファイルを編集するとき、TextMateは(大体の場合)そのファイルタイプを認識しており、そのファイルに何かを行うための特別なコマンドを提供します。 あなたがHTMLファイルを編集していると仮定しましょう。TextMateはhtml, htm, shtml, xhtml, phtml, php, inc, tmpl, tplといった拡張子によってそのファイルをHTMLファイルであると認識します。さらに、もしそのファイルがHTML DOCTYPE宣言によって始まっていたのならば、同じようにHTMLであると認識するでしょう。 ファイルがHTMLであると認識されると、そのファイルは'HTML Bundle'で定義される'HTML言語構文'に従って、シンタックスハイライトされます。 それではそれらのBundleについて見ていきまし

  • TextMate Manual

    This is a draft of the TextMate 2 manual Table of Contents Opening Files Folders as Projects Open Quickly Filter String Keyboard Shortcuts Customization Related Files mate Editing With sudo Setting and Clearing Marks Calling mate from Commands Shell Variables EDITOR GIT_EDITOR TEXEDIT LESSEDIT rmate URL Scheme Binary Files Projects Filtering Files Project Folder Window Title Default File Type Crea

  • Coming Soon!

    This is the placeholder page installed by default on every new TextDrive web site, and will be replaced by the owner of the site eventually. Looking for a quality web host for your website, rails application or weblog? Look no further than TextDrive. © Copyright 2004–2005 TextDrive Inc. · TextDrive™ is a trademark of Joyent Inc. Acceptable Use · Terms of Service · Privacy · Safe Harbor · All pri

  • Loading...

  • 阳江僦叭教育科技有限公司

    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • TextMate stuff - hetima.com

    TextMate2IMFix.tmplugin TextMate 2 専用の日本語入力改善プラグインです。github に置いています。バイナリは「Downloads」にあります。 https://github.com/hetima/TextMate2IMFix CJK-Input.tmplugin Universal Binary 動作環境:TextMate 1.5.4 これは TextMate でシームレスな日本語入力を実現するプラグインです。特別なキーボードショートカットなどを必要とせず、日語を入力しようとすると自動的に専用の入力欄が出現します。 Input Method を使用する他の言語も対応しています(未確認ですが)。下記の等幅日フォント ForMateKonaVe.ttf と併用すれば、日本語入力・表示環境がとりあえずは整います。 インストール方法 CJK-Input.

  • shachi-Wiki - textmate

    すっげーべんり。 なのだけど、日語が入力できないわ。表示が1カラムしか無いわで文字重なるし。 gettext重要。 なので、hetimaさんのplugin重要。超重要 CJK-Input.tmplugin これと、XCodeっぽくする奴 MissingDrawer それにBundleを入れやすくする GetBundle あと、お好みなんだけど、htmlとか html bundle svnとか svnmate railsというよりは、普通のrubyでは コマンド+ R で、ruby実行。 しかし、TM_RUBYが変な所向いてる場合も有るので確認して、適切な位置に。 設定位置が判らない場合は、prefarence->advanced->Shell valiablesの中に

  • マックを買ってきたらインストールするソフト

    最近、MacBook Proを買いました。 当は、最新OSのLeopardが登場してからにしようなどと考えて買い控えていたのですが、それも10月まで延期になってしまったので、このへんで踏ん切りをつけたという感じ。 セットアップは一瞬で終了。最近のマックは快適すぎる。ずっとマック信者だったぼくなんかは、あまりに快適すぎて最近マックにスイッチした人はずるいとさえ思ってしまいます。 せっかくなので、今回インストールしたアプリを一覧にしてみましょう。ほとんどが定番モノで、標準添付のもの以外で敢えてインストールする数は年々減ってきています。 これは、ほとんどのアプリがウェブで動く時代になってきたことの何よりの証。このシンプルさからくる身軽さ、快適さといったら、何とも筆舌に尽くしがたいものがありますね。 以下、個人的基準で「インストール必須」「おすすめ」「開発者向け」の順で紹介していきます。 (*)

    マックを買ってきたらインストールするソフト
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • Products - hetima.com

    Mac OS X Software SafariStand Plugin for Safari TakeMePop Finder からのドラッグ&ドロップ補助ユーティリティ HetimaZip.qlgenerator Quick Look plugin for zip (and cbz, cvbdl, ipa) Locat Open / Save ダイアログを拡張する SIMBL プラグイン HetimaUnZip.framework zipアーカイブ直接閲覧 framework (PPC, ただし Universal Binary でビルド可能) TextMate stuff [ Japanese | English ] TextMate 用プラグインなど Flash Cache Saver Copy mp4 and flv from Flash Player's cache. Heti

    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • 「MacBook Air」CPUのトラブル? - ネタフル

    MacBook Air」で急にCPUがデュアルからシングルになり、しかも負荷が高まって操作できなくなってしまうというトラブルが発生しました。 作業をしていると急に、マウスの動きが悪くなります。 何かが暴走しているような様子なのですが「アクティビティモニタ」を見ると↑のようになっていました。 来であれば真っ黒にならずに、両方のCPUが動作しているのが分かるのですが、シングル状態になり、さらに異常に負荷がかかっているのが分かります。 問題の切り分け作業をしていると、どうもSafariが怪しいということが分かりました。 まずはSafariを起動すると‥‥ プツンとシングルになり負荷が上がっていきます。 そしてSafariを終了すると‥‥ もう一つのCPUが甦ってきます。 これは何度か試したのですが、確実に再現性がありました。なぜSafariがそういう悪さをするのか、全くの謎です。 そして始末

    「MacBook Air」CPUのトラブル? - ネタフル
  • 「いま」を見つけよう/ Twitter

    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • https://jp.techcrunch.com/2008/02/08/heroku-lifts-ruby-on-rails-development-to-the-cloud/

    https://jp.techcrunch.com/2008/02/08/heroku-lifts-ruby-on-rails-development-to-the-cloud/
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
    Heroku
  • library irb

    要約 irb は Interactive Ruby の略です。 irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。 irb の使い方 Ruby さえ知っていれば irb を使うのは簡単です。 irb コマンドを実行すると、以下のようなプロンプトが表れます。 $ irb irb(main):001:0> あとは Ruby の式を入力するだけで、その式が実行され、結果が表示されます。 irb(main):001:0> 1+2 3 irb(main):002:0> class Foo irb(main):003:1> def foo irb(main):004:2> print 1 irb(main):005:2> end irb(main):006:1> end nil irb(main):007:0> また irb コマンドは readline ライブラリにも

    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
    irb の使い方
  • Webアプリケーションセキュリティフォーラム - Journal InTime(2007-07-05)

    _ Webアプリケーションセキュリティフォーラム というわけで、発表して来た。 スライド(PDF) スライド原稿(RD) 自分の発表はともかく興味深い話を色々聞けてよかった。 とくに奥さんと高木先生のバトルが面白かった。 追記: リクエストがあったのでバトルの内容について少し。 (曖昧な記憶に基づく再現で言い回しは違うと思うし、内容にも私の勘違いがあるかもしれません。念のため) 高木先生 Greasemonkeyの説明の部分がよく聞こえなかったんですが。 奥さん (内容を説明) 高木先生 ええと、「クッキーが漏洩する程度なので問題ない」と聞こえたような気がしたんですが。 私の心の声 (最初から聞こえてたんじゃ…) 奥さん ローカルファイルにアクセスできたり、任意のコマンドを実行されたりするのに比べれば、ということですね。 高木先生 いや、それは違うと思うんですよ。銀行サイトのクッキーが漏洩

  • h-master.net

    This domain may be for sale!

    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
    ロゴ生成
  • Ruby-GetText の導入 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    趣旨 私の心はいまだに ActiveHeart にはあるものの、世の中の趨勢はどうやら Ruby-GetText に傾きつつある模様。一念発起して Ruby-GetText を使ってみた。 とりあえずやりたいことは、 フォームの Vaildation 時のエラーメッセージの日語化 (カラム名の日語化を含む) である。この目標達成に絞って考える。 Thanks to these websites ネタ元のサイトに感謝の意を表しつつ。 Rails のためのものぐさな Web アプリケーションの国際化手法 私のような怠け者にはぴったり。 Ruby-GetText ご家 包括的である分、初心者にはいささかとっつきにくいかも。 Ruby-GetText の導入 % sudo gem install gettextこれで OK。他にパッケージは特に必要ないようだ。Ruby-GetText はバイ

    Ruby-GetText の導入 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
    gettext
  • CSS Layouts: Grid and CSS Layouts

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration ironmyers.com is coming soon

    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
  • irbの便利な小技 - R日記

    Rubyでプログラムを書いているとき、ちょっとオブジェクトの中身を見たいときとかに便利なのがirbです。 Railsだと script/console とすればRails環境で使うことができます usersというテーブルがあるとします id integer name text とあれば、コマンドラインで u = User.new u.name = "ああああ" u.save みたいに使えます。 この便利なirbですが、より便利に使う方法を紹介します。 history shellには↑を押すと、履歴を追っていけます。irbは同じセッション内でしか履歴を追っていけません。そこで自分のホームディレクトッリに.irbrcというファイルを作ります .irbrc IRB.conf[:SAVE_HISTORY]=100 としただけで、一度quitしても、いつでも履歴を追えます。 補完 これもshellと

    irbの便利な小技 - R日記
  • つくるぶガイドブログ: capistrano で本番環境にデプロイ

    Ruby(とRails)を担当している石原です。 ソーシャル「OSを入れた後にインストールする10のアプリケーション」(仮) を作る過程をレポートしています。 これまでのエントリーはこちら ↓ つくるぶガイドブログ: Ruby on Rails を使ってひとりでサービスを作ってみよう つくるぶガイドブログ: ひとりサービスの雛型をつくる(リキッドレイアウト、GetText、Acts as Authenticated) つくるぶガイドブログ: Rails で楽々ソーシャルブックマークの仕組みを作る つくるぶガイドブログ: Rails プラグイン acts_as_taggable_redux でタグクラウドを作ろう つくるぶガイドブログ: ドラッグアンドドロップで並べ替え(Rails + Ajax) つくるぶガイドブログ: Rails + rcov でテストカバレッジを調べる まだ開発途中では

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 【特集】使ってる? Issue Tracking - trac 楽々ことはじめ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    【特集】 使ってる? Issue Tracking - trac 楽々ことはじめ 2006/11/21 富田陽介

  • 新しくプログラミング言語を覚えたいときに行うべき10の練習問題 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
    やってみよかな
  • lunarr.com

    通过金名网(4.cn) 中介交易 金名网(4.cn)是全球领先的域名交易服务机构,同时也是Icann认证的注册商,拥有六年的域名交易经验,年交易额达3亿元以上。我们承诺,提供简单、安全、专业的第三方服务! 为了保证交易的安全,整个交易过程大概需要5个工作日。 具体交易流程可“点击这里”查看或咨询support@goldenname.com。 我要购买>> Process Overview: 4.cn is a world leading domain escrow service platform and ICANN-Accredited Registrar, with 6 years rich experience in domain name brokerage and over 300 million RMB transaction volume every year. We pro

    yuko1658
    yuko1658 2008/02/08
    裏!
  • 第1回 Ajax---動的なWebアプリケーションを作るための技術

    この記事は,日経ソフトウエア2006年7月号,連載「簡単実装で学ぶWeb技術2006」の第1回「Ajax――動的なWebアプリケーションを作るための技術」の再録です。記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 こんにちは,結城浩です。 この連載では,Web技術を具体的でシンプルなサンプル・プログラムを通して紹介します。進歩と変化の激しいWeb技術は,手際よく質をつかんでいきたいものですね。小さいけれどもわかりやすいサンプルを実際に動かして「なるほど,こういうものだったのか」と思っていただければありがたいです。 題材は,新しいものから基的なものまで幅広く取り扱っていく予定です。第1回のテーマは「Ajax」です。サンプル・プログラムは三つあります。 動的で応答性のよいWebアプリを作る技術 Ajax(エイジャックス)は,一言でいえば「JavaScriptを使って動的な

    第1回 Ajax---動的なWebアプリケーションを作るための技術
  • RailsでSWX RPC·SWX Ruby MOONGIFT

    SWXとはFlash向けのデータフォーマットのことだ(参照)。そしてSWX PRCとなると、リモート処理を呼び出すための技術になる。これを使えば他の言語とFlashとでデータを授受できるようになる。 Flashはなんとか今年中に習得したいと考えていた。しかし利用する場面がないとなかなか難しい。そんな中、これを使えば利用できる場面が出てきそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSWX RubyRuby向けのSWX RPC実装だ。 SWX RubyRails向けにプラグインまで提供されている。これを使うと、Flash側でメソッドやサービスクラスを指定し、後はURLへPOSTすると、Railsで出力した文字列を受け取れるようになる。 Rails側の実装もごく単純で分かりやすく、文字列を出力すればそれがそのまま渡る。これをXMLで渡せば、Flash側で解析して表示するのも簡単だろう

    RailsでSWX RPC·SWX Ruby MOONGIFT