2013年10月22日のブックマーク (14件)

  • Look Inside a Chicken Nugget

  • Turn Your Smart Phone Into A Microscope | Design on GOOD

  • なに県イズナンバー1? - ゆめ見るディオスクロイ

    photo by bm.iphone 先日テレビ番組で群馬県に関する特集をやっていたようで、職場でその話題を耳にしました。 私自身群馬県には訪れたことはありませんが、ネット上で時々揶揄されているのを目にしたことがあり、何か不思議な魅力がある県なのかと気になってしまいました。 それで調べてみたところ、最初に目にとまったページが以下のようなものでした。 日一のご当地うどんを決める「U-1グランプリ」が24、25の両日、東京都内で初めて開かれ、全国から24店舗・団体が参加した。来場者の投票で決まる評価部門は「ひもかわうどん」の群馬県の店、期間中の総売り上げを競う売り上げ部門は「ぶっかけうどん」の岡山県の店がそれぞれ優勝した。 群馬の「ひもかわうどん」優勝 うどん日一決めるU-1グランプリ - MSN産経ニュース 今年の8月の記事となっており、最新のものではないのですが、「うどん日一」とはな

    なに県イズナンバー1? - ゆめ見るディオスクロイ
    yumejitsugen1
    yumejitsugen1 2013/10/22
    ほうほうほう
  • それでもやっぱり耐えてほしい、「映画の耐えられない長さ」。 - チェコ好きの日記

    ブロガーのイケダハヤトさんによる、こんな記事を読みました。 映画の耐えられない長さ:上映中にスマホをいじる人たち - ihayato.書店 | ihayato.書店 一般的な映画は、だいたいどれも2時間前後の長さがあります。家でDVDを観るなら話は別ですが、映画館で映画を観るとなると、その2時間を、じーっと席に座って過ごさなければいけません。ポップコーンをべるくらいはアリだけど、隣の人と話したりしてはいけないし、基的に真っ暗なのでは読めないし、周りの人の迷惑になるのでスマホをいじるなんてもってのほか。だけど、その「2時間の拘束」に耐えられず、上映中にスマホをいじってしまう人がいる、というのがイケダさんの記事の内容です。 実はこれに対して、私もけっこう前ですが、同じようなことをブログに書いています。 僕は映画が見れない|メディアの未来と、映画祭と - (チェコ好き)の日記 そこはやっぱ

    それでもやっぱり耐えてほしい、「映画の耐えられない長さ」。 - チェコ好きの日記
  • アメリカ人気企業3位のTeach for Americaに関して - pixyzehn blog

    1989年、当時プリンストン大学の4年生であったウェンディ・コップ(en)が卒業論文において論じたアイデアがこのTeach for Americaの始まりです。 僕は、これがすごい全米で話題を呼んでいるということを知りませんでした。。 なんとこのTeach for AmericaというNPO法人は、2009年にはアメリカの一流大学の学生が30000人以上落とされているそうです。 2009年には米国の一流大学の新卒者を含む総勢35,178人もの学生が応募し、競争率11倍を超える狭き門になったというそうです。 Teach for Americaっていったい何なの? Teach for Americaは、新卒者を、教員免許の有無に関わらず大学卒業から2年間、米国各地の教育環境に恵まれない地域の公立学校に常勤講師として赴任させるプログラムです。 つまりあまり環境が整っていない地域にいきなり赴任させ

    アメリカ人気企業3位のTeach for Americaに関して - pixyzehn blog
    yumejitsugen1
    yumejitsugen1 2013/10/22
    へえ~こんな仕組みがあるんですね!
  • 個人的に欲しいスマートなやつ - 自省log

    も~のすごく昔の記事なんですけど、こんなのを見つけた。 鏡に近づくと情報が映る――Android搭載の「スマート洗面台」:スマートフォン&モバイルEXPO2012 - ITmedia Mobile どうゆう経緯でこの記事にぶち当たったのか、よく覚えていないのだけど気付いたら見ていたのです。 簡単に説明すると洗面台の鏡にAndroidが組み込まれていて ・日付や時刻のほかクラウドと連携して、天気予報 / 交通情報 / ニュースなどの最新情報を表示 ・蛇口に組込まれたセンサーによる水道メーター機能 ・体重計を使った体重管理支援機能 ・カメラによるヘルスケア機能 みたいな事が出来るらしいです。すごいですね。 http://www.tabroid.jp/news/2012/05/-androidwc.html 確かに毎朝カメラで顔を撮ったりしたら、ライフログ的には良いかもしれない。 でも僕の場合、

    個人的に欲しいスマートなやつ - 自省log
    yumejitsugen1
    yumejitsugen1 2013/10/22
    これからは「スマート◯◯」だ!そうだ、忘れてた!
  • 喪女必見!0円で好きな芸能人に腕枕してもらう方法 - 体調わる子の毒吐きブログ

    2013-10-21 喪女必見!0円で好きな芸能人に腕枕してもらう方法 日常 恋愛 ライフハック このところ、急に寒くなってきましたね。 昼と夜の温度差が激しくて、体調管理が大変です。 喪女の皆さんは、クリスマスが迫っているということもあり、さらに心が冷え冷えなのではないでしょうか。 どうか、心の風邪をひかぬようにお気をつけ下さい。 さて、そんな喪女の皆様にお伝えしたいことがございます。 人肌恋しいこの季節。 大好きな俳優、アイドル、三次元のキャラの腕枕で寝られたなら、もう死んでもいいって感じですよね。 最高ですよね! 実は、喪女の皆さんのおうちにも必ずあるもので、大好きな人の腕枕で眠れるグッズを作ることができるのです!(きゃあああ♥) 是非とも作ってみてください。 材料は以下のとおり。 ・タオルケット 1枚 ・バスタオル 1枚(可能であれば白かベージュ) ・伝線して履かなくなったストッキ

    yumejitsugen1
    yumejitsugen1 2013/10/22
    ははは!これ好き!  ん??
  • Loading...

    yumejitsugen1
    yumejitsugen1 2013/10/22
    切っても切っても生えてくるんだよなあ~~
  • アラサー男子が上野千鶴子『男おひとりさま道』を読んで考えてみた - 太陽がまぶしかったから

    おひとりさまとアラサーと男と女 チェコ好きさん( id:aniram-czech )が、『アラサー♀が『おひとりさまの老後』を読んで考えてみた。 - チェコ好きの日記』というエントリーを書いていて、自分もちょうど『男おひとりさま道 (文春文庫)』を読んでいたので、その事について書こうと思いました。 現在26歳の私ですが、上野千鶴子さんの『おひとりさまの老後』というを読んでみました。 おひとりさまの老後 (文春文庫) 作者:上野 千鶴子文藝春秋Amazon なぜこのを手に取ったのかというと、「働き方」とかについて考えすぎるあまり、先行して話が「老後」と「死」にまでいってしまったとでもいいましょうか、「終わり」から「今」を考えてみるのはどうだろうと思ったとでもいいましょうか……。 同じく最終的にはどう死んでいくかという事を踏まえたライフデザインが必要なのだろうと考えています。このまま深夜に

    アラサー男子が上野千鶴子『男おひとりさま道』を読んで考えてみた - 太陽がまぶしかったから
    yumejitsugen1
    yumejitsugen1 2013/10/22
    65歳以上の男性単身者は139万人と、女性の341万人 なんですね。緻密な考察に感謝
  • 恐ろしい死、というフィクション。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    死が恐ろしいもの、忌むべきものだという考え方は、どうも昔からあったわけではないらしい。 赤坂憲雄さんの『東西/南北考―いくつもの日へ―』というによれば、日各地の過去の人々の暮らしをひも解いていくと、決してすべての地域が、死を「ケガレ」として忌む対象としてきたわけではないそうだ。 人々が生活する「居住区域」と「お墓のある区域」に境界が設けられていない地域も、たくさんあるそうだ。 むしろ、「死というのものは怖いもので、生活の場からは極力遠ざけなければいけない」という通念こそ、畿内を中心に作られた社会的創造物なのだとすら、赤坂さんは主張している。 まあそれを鵜呑みにするかどうかは保留にするとして、いずれは僕にもやってくるべき死というのものに対して、昔々の誰かが勝手に考えた作り話にとらわれたまま、恐怖におののきっぱなしなのだとしたら、シャクだとは思う。 ★ 今、死についての2つのエントリがあ

    恐ろしい死、というフィクション。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    yumejitsugen1
    yumejitsugen1 2013/10/22
    「こういう知覚の仕方を、かつての人は、思いやり、と呼んでいたと思うのだが、これは僕の記憶違いだった」そうかもしれない・・
  • 「死」について。あるいは「開き直る」こと。 - 隠れ家日記

    2013-10-22 「死」について。あるいは「開き直る」こと。 ここ数日、おいらの観測範囲で「死に方」みたいなもんについて書かれたエントリがいくつかあって、興味深く読ませてもらったわけなんですが。 あ~みんな死に方について色々考えてるんだな~とか思いつつ、根のところで全然共感できない自分に気が付きまして。これってどういうことなんだろうな~とか思ってみたりしたわけです。 おいらはどうも考えが取っ散らかっているというか、何か筋道を用意しないと考えがまとまらないところがあって、つまり外部から何らかの刺激がないと筋道立てて考えることができない性質みたいです。 なので、これは丁度良い機会というか、現時点での考えをまとめて書き残しておくタイミングなのかな、と。そういうわけで、何かてきと~に書いてみます。恐らく、すごく自己中心的な文章になると思います。 日頃の人付き合いの中で、死生観みたいなもんにつ

    yumejitsugen1
    yumejitsugen1 2013/10/22
    「最期ぐらい盛大に迷惑をかける覚悟を決め」~~そうですよね! それと、わからないけど、たぶん「生かされている理由は未来にある」っていうの同感です!
  • ブレーンストーミングを短時間化する画期的な手法はいかが? - ICHIROYAのブログ

    会社勤めをしていて、もっとも自分の人生が無駄にすり減っていくと感じるのは、無駄な会議の時間だろう。 なぜほとんどの会議が無駄になるかは、わかっている。 だいたい、いつも、状況を打破するような画期的なアイディアは、誰も持ち合わせていない。 トップから平社員まで、すべからく。 しかし、何もしないわけにはいかないので、効果は微々たるものかもしれないけど、やらないよりはマシ程度の方法を選び、上から下に伝達されたり、下から上に報告したりする。 しかも、自分に関係のない話が延々と続くので、早く自分の仕事に帰りたくてイライラしてくる。 この時間をなんとか有意義に過ごすことはできないのかと、考えてみたが、やはり思いつかない。 詩やサラリーマン川柳のひとつも考えたら、とも思うのだが、そんな時に限って、指名されて発言を求められたりするから、要注意だ。 たったひとつ、学べるとしたら、その場を仕切っている上司のや

    ブレーンストーミングを短時間化する画期的な手法はいかが? - ICHIROYAのブログ
  • DesignTAXI Community: Creative Connections, Conversations and Collaborations

  • 「いい友人」と「恋人にしたい」の境界線/女性が"落ちる"現象についての考察 - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    ひさしぶりに男向けの恋愛記事を書こうか。今日は「女性が落ちる」現象についての考察だ。 俺は恋愛感情のベースは幻想だと思っている。すごく近いのは洗脳のメカニズムで、はっきり言って好きな理由なんて「好きだから好き」という女の子がメチャクチャ多い。わかりやすい例を言えばナニをくわえる行為なんて常軌を逸している。それが受け入れられるのはまっとうな心理状態ではないということだ。(だからこそ恋愛は素晴らしいのだけど) 反面、女の子は別れた相手をボロクソ言ってることを見たことが多いと思う。それは洗脳が解けて我に返った状態の証左でしょう。 話しやすい友人恋愛関係の境界線はここにある。「口説けない」というのは恋愛感情と呼ばれる"生理的な反応"を刺激できていないということ。相手にリラックスして喋ってもらえる、会話を盛り上げられる、それなのに「いいひと止まり」なのはこれが原因だ。彼女におけるあなたの認識を、「

    「いい友人」と「恋人にしたい」の境界線/女性が"落ちる"現象についての考察 - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only