タグ

2012年2月20日のブックマーク (7件)

  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Black Ops 4 is out tomorrow, which means today is your last chance to preorder and get a $10 Amazon credit with your Prime membership. Order now (pysical or digital), and you’ll get the credit added to your account in 30-35 days.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    yumu19
    yumu19 2012/02/20
    なにこれちょっと行ってくるか。
  • 【HTML5とか勉強会レポート Webと電子書籍】 なぜWebではなく電子書籍なのか?

    HTML5とか勉強会レポート Webと電子書籍】 なぜWebではなく電子書籍なのか?:D89クリップ(39) 電子書籍のプロフェッショナルが大集合! 電子書籍はこれからどうなるのか。EPUB3は実際どうなの? 気になる仕様は? そもそも電子書籍ってどうやって作ればいいの? 電子書籍ビジネスのあらゆる課題や疑問に真っ向から対峙し考えるイベントをレポートします。 2012年2月9日、リクルートGINZA8ビルのWeb CAT Studioで『第26回HTML5とか勉強会』が開催されました。HTML5とか勉強会とは、HTML5に関心のあるエンジニアやコーダー、デザイナ向けの勉強会です。今回のテーマは電子書籍。定員をあっという間に上回るほど多くの参加者が集まり、電子書籍に対するかなりの関心の高さがうかがわれました。 EPUB3の詳しい仕様の解説から電子書籍の現状、iBooksAuthorの動画に

    【HTML5とか勉強会レポート Webと電子書籍】 なぜWebではなく電子書籍なのか?
    yumu19
    yumu19 2012/02/20
    「Webの有料化としてとらえる電子書籍」有料化はユーザにとって必ずしも悪くない。コンテンツ作者に利益が還れば良質なコンテンツが維持できる。「日本の電子書籍はまだまだWeb1.0のような状況」ふむたしかに。
  • キャラクターの動きが可愛らしい!ホールマークのARグリーティングカード - 拡張現実ライフ

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 アララ株式会社さまより、ARグリーティングカードを頂きました。 ホールマークのARグリーティングカードに、アララ株式会社のARアプリ「ARAPPLI(アラプリ)」が採用されたということのようです。 スマホでアニメARカード! 裏に使い方が書いてあります。ARアプリ「アラプリ」をダウンロードして、カメラをグリーティングカードのARマーカーにかざすと、コンテンツが表示されます。 グリーティングカードを開いたところ。 カメラをかざします。 コンテンツが表示されました! 3Dでアニメーションします。 カードによって、表示されるコンテンツは異なります。 こちらは、フル3Dのコンテンツが表示されます。 動きがすごく可愛らしいです。 斜めから見たところ。 後ろから見たところ。3D

    yumu19
    yumu19 2012/02/20
  • 7m11cmの巨大カノジョがARでアキバのセブンイレブンに出現!NEWラブプラス発売記念キャンペーンに行ってきた! - 拡張現実ライフ

    7m11cmの巨大カノジョがARでアキバのセブンイレブンに出現!NEWラブプラス発売記念キャンペーンに行ってきた! こんにちは。@akio0911です。 3DSの新作NEWラブプラスのカノジョ達が、秋葉原のセブンイレブンにARで出現するということで、実際に行ってみました。 巨大カノジョを見るのに必要なものは? ニンテンドー3DS スマートフォン(iOS)と、アプリ「ARAPPLI(アラプリ)」 スマートフォン(Android)と、アプリ「ARAPPLI(アラプリ)」 のいずれかが必要とのこと。 現地に行く前に準備していったほうが良いと思います。 ARAPPLI カテゴリ: エンターテインメント 価格: 無料 現地の様子 イベントの会場はこちら。秋葉原駅から撮影。 平日の昼間なのに、既にすごい人だかり。 店頭の様子 セブンイレブンの制服を着たカノジョがお出迎え。 じゃんけん大会などもあるよう

    yumu19
    yumu19 2012/02/20
    へぇー。(そういえばNewラブプラスまだ買ってない。。。)
  • 平鍋氏「アジャイル開発の10年と今後を語ろう」、デブサミ2012

    デブサミが10周年、アジャイルソフトウェア開発宣言は2001年なので10年ちょっとたちました。僕が歩いてきた10年をみなさんと共有しつつ、次の10年について考えてみたいと思います。 まず、アジャイルの現状を復習。日ではアジャイル開発を「XP」(eXtreme Programming)で知った人が多いと思います。その後でスクラムを知った、という人が多い。 「Evo」って知ってます? トム・ギルブさんが1970年代に、PDCAサイクルをソフトウェアに当てはめたらどうなるか、ということで作った。おそらく世界最古のアジャイル開発方法論です。 その後、トヨタ生産方式(TPS、Toyota Production System)を源流にしてポペンディックさんが作った「リーン」。このあたりが経営者がアジャイル開発を知り始めた機会かなと思います。 「XP」はケント・ベックさんがパターンランゲージをソフトウ

    平鍋氏「アジャイル開発の10年と今後を語ろう」、デブサミ2012
    yumu19
    yumu19 2012/02/20
    ふむ。
  • MacPorts で port install しようとしたら make がないと言われた時の対処法 - yumulog

    環境 Mac OS X 10.7.3 (Lion) Xcode 4.3 現象 $ sudo port install libtool Password: Warning: xcodebuild exists but failed to execute Warning: Xcode does not appear to be installed; most ports will likely fail to build. ---> Computing dependencies for libtoolError: Unable to execute port: can't read "build.cmd": Failed to locate 'make' in path: '/opt/local/bin:/opt/local/sbin:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin

    MacPorts で port install しようとしたら make がないと言われた時の対処法 - yumulog
    yumu19
    yumu19 2012/02/20
    blog 書いたー。
  • 退職しました - あんちべ!

    昨日2011年10月31日をもちまして、約2年半お世話になった金融機関を退職しました。退職の旨を周囲にお伝えすると、驚きの声が…全く上がらず、「あんちべは5年もここに居ないだろうなってずっと思ってた」と皆さんから言われました。それどころか「なんでお前初めからベンチャー行かずに、こんな堅苦しい大企業へ来たんだ?」と問われること多数(どころか十中八九聞かれる始末…)。現職を選んだのには理由がありました。それは高校時代に遡ります。 「モノづくりをして、技術で皆さんの生活をハッピーにしたい!」という思いから、進学校ではなく、某工業大学付属高校へ入学しました。技術を学ぶのは楽しく、そのまま技術屋になろうと考えていました…が、地元の工場見学で社会人と接するにつれ、徐々に「現場でどんなに頑張っても、マネジメントやそもそもの経営が上手くいってないと詮無いのでは…」という思いが募り、進路に悩みました。 そん

    退職しました - あんちべ!
    yumu19
    yumu19 2012/02/20
    「30人は一つの壁」「大企業でマネジメントについて学びたい」「大企業からベンチャーへの道はあるが、逆の道はほぼ辿れない」