タグ

2012年5月6日のブックマーク (5件)

  • 2007-11-07

    CentOS上でRubyのコーディングをemacsで行ってみたが、どうも自分にはなじめない。。 ということでWindowsでの開発はどんなものか試してみることにした。 Windowsで開発するならIDEでしょう、ということでRadRailsを使ってみる。 Aptanaなるものを落として、その後、RadRailsをインストールする。 RDTもついでに落としてインストールしてみることにした。 (というか自動的にインストールされてしまう) Rubyインストール 何はともあれRubyインストール 以下サイトからダウンロードする http://rubyinstaller.rubyforge.org/wiki/wiki.pl Ruby On Rails インストール コマンドプロンプトから以下を実行。 gem install rails -y Apanta インストール 以下サイトからダウンロードする

    2007-11-07
  • PerlからMemcachedを使う(Cache::Memcached::Fast) - 車輪を再発明 / koba04の日記

    Memcachedは色んなサービスで使われていますね。 ということでPerlからMemcachedを使う方法についてを簡単に書いてみます。 Cache::Memcached::FastのPODのままじゃないかというツッコミもありますがその通りです。。簡単で使いそうな部分だけを取り上げているので詳しくはPOD見てください。 http://search.cpan.org/dist/Cache-Memcached-Fast/lib/Cache/Memcached/Fast.pm Memcached? ものすごくざっくりいうと分散メモリキャッシュサーバーというもので、メモリ上にデータを保存出来て取り出せるというものです。ファイルに書かれた設定やDBのデータをメモリ上にのせておくことで高速にデータの取得を行うことが出来るようになります。 詳しくはgihyo.jpにあるkazeburoさんの連載を見て

    PerlからMemcachedを使う(Cache::Memcached::Fast) - 車輪を再発明 / koba04の日記
  • 第1回 memcachedの基本 | gihyo.jp

    株式会社ミクシィ 開発部 システム運用グループの長野です。普段はミクシィのアプリケーション運用を担当しております。今回から数回にわたり、最近Webアプリケーションのスケーラビリティの分野で話題になっているmemcachedについて、弊社開発部 研究開発グループの前坂とともに、使い方や内部構造、運用について解説させて頂きます。 memcachedとは memcachedは、LiveJournalを運営していたDanga Interactive社で、Brad Fitzpatrick氏が中心となって開発されたソフトウェアです。現在ではmixiやはてな、Facebook、Vox、LiveJournalなど、さまざまなサービスでWebアプリケーションのスケーラビリティを向上させる重要な要素になっています。 多くのWebアプリケーションは、RDBMSにデータを格納し、アプリケーションサーバでそのデータ

    第1回 memcachedの基本 | gihyo.jp
  • 一瞬でなまけ癖をなくす方法。:United Flowers Diary

    2012年05月03日 一瞬でなまけ癖をなくす方法。 なまけ癖をなくす方法を、研究している人たちがいます。 素晴らしいですね(笑) そんな素晴らしい人たちが、インディアナ大学のスティーブン・シャーマン教授たちです。 彼らは、ある驚くべき仮説をうちたてます。 「人がなまけるのは、やるべき作業を、抽象的に理解しているからじゃないか?」 ・・・エラい学者さんの考えることは、意味不明ですね(笑) 具体的に考えてみましょう。 たとえば「英語の勉強」という作業は、人によって抽象的にも具体的にも解釈されます。 抽象的な解釈をする人: 「家に帰ったら、英語の勉強をしよう!」 具体的な解釈をする人: 「今日は、英単語を勉強しよう。家に帰ったら、すぐに机に向かい、単語帳の見開き2ページに載っている、30個の単語を覚えよう。そうだな、制限時間は20分。がんばるぞ!」 みなさん既にご察しか

    yumu19
    yumu19 2012/05/06
    これGWの最初に読みたかったーと思って中身みたら、自分で書いたGTDの話と同じだった。行動を具体化しても人は怠ける(キリッ
  • production環境で使ってみる。 - ザリガニが見ていた...。

    Ajax住所録を見て、こんな風にwebアプリケーションを直接試すことができると、分かり易くていい!どのように動作するのか、一目瞭然だ。そういうわけで、表現力の乏しい日記を少しでも補うために、自分でもsoftwarebookも運用してみたくなった。 運用環境 Railsにはwebアプリケーションの運用環境が3つある。config/database.ymlを見ると、development(開発用)、test(テスト用)、production(稼働用)に設定が分かれている。その3つの環境だ。 development(開発用)環境では、appフォルダ以下のコードを変更すると、サーバーの稼働中であっても、コードの変更が即座に反映される。サーバーを再起動する必要がないので、動作確認がすぐ出来てストレスが無い。開発環境としてはとても良い。しかし、その分レスポンスが悪くなっている。 test(テスト用)