タグ

2012年8月27日のブックマーク (8件)

  • 良いエンジニアの育て方 - ひがやすを技術ブログ

    人を育てるというのは、とても難しい。 なぜなら、育てる方も未完成な人間だから。 ちょっと経験値のある未完成な人が、経験値の少ない未完成な人と、ともに冒険をし、ともにレベルをあげていくことが、人を育てるってことだと思う。 人を育てようと思うと、どうしても上から目線になってしまう。上から目線だと気持ちも相手に伝わりにくい。気持ちが伝わらないと相手もうまく成長してくれない。 だから、人を育てる機会があったら、ともに冒険をする仲間を持ったと考えよう。きっとその方がうまくいく。 それでは、自分の話をしよう。自分というよりは自分たちの話かな。 2010年、自分は、昼間、ブラ三をやりながら、新規ビジネスの企画を考えたり、プロトタイプを作っていたりしていた。ブラ三をやっていたのは、当然ソーシャルアプリというものを学ぶためだ。ブラ三の能力はかなり向上したけど、仕事ではたいした結果が出せなかった。特に企画考え

    良いエンジニアの育て方 - ひがやすを技術ブログ
    yumu19
    yumu19 2012/08/27
    なるほどねー。素振りを二ヶ月できる程度の余裕が必要ですね(←僻みっぽいな)。
  • Viewの階層を入れ替える - Kazzz's diary

    以下の二つのView構造が以下のような構造だったとしよう。 content.xml scrollpane.xml content.xmlはActivity生成時にsetContentViewメソッドでインフレートしており、その後何らかのタイミングで、適宜、View構造のルートより下全て(LinearLayout2以下全て)を、scrollpane.xmlから同様にインフレートした階層中のScrollView下にぶら下げ直したい。 結果としてViewの階層は以下のような構造になることを期待している。 目的としてはJFC/SwingのScrollPaneのように、LinearLayout2以下をScrollViewでスクロール可能な領域に設定したい訳だ。 これをコードで行う場合、以下のようになる。 ScrollableActivity.java //content.xml側のルートビューを取得

    Viewの階層を入れ替える - Kazzz's diary
  • Contextとは? - 整理できない底辺プログラマのメモブログ

    AndroidでActivityの起動とかで 引数とかにContextを指定する機会が非常に多い。 たとえば、別画面の起動 (thisのみでも良いですけど、場所によって何のthis?ってなるから明確にアクティブ名を指定してます。) Intent intent = new Intent(MainActivity.this,SubActivity.class); startActivity(intent); メッセージボックスを表示する Toast.makeText(getApplicationContext(), "ToastTest", 3000).show(); とかの第一引数で、Contextを渡している。 また、コンテキストを取得するのには thisとgetApplicationContext()がある。 どっち使えばいいの?この二つの違いは?ってのを個人的に調べてみた。 (間違って

  • http://atnd.org/events/31854

    http://atnd.org/events/31854
    yumu19
    yumu19 2012/08/27
    面白そう!!申し込んだ!!
  • レイアウトを別ファイルで定義する方法 | GE Android Blog

    同じ構成のレイアウトを繰り返し表示したい場合に 一つのレイアウトファイルに対して全て記述してしまうと 非常に読みにくいxmlファイルができあがります。 そういった時には、あらかじめ繰り返し使う予定のレイアウトを 別ファイルとして定義しておき、動的に追加できるようにしておくと便利です。 main.xml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:id="@+id/layout_main" android:orientation="vertical" android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent

  • 大阪大学 大学院理学研究科・理学部

    転学部について、試験の有無、受験資格、日程、大学受験時の成績のことなど、できるだけ詳しく教えて頂けませんでしょうか?

    大阪大学 大学院理学研究科・理学部
    yumu19
    yumu19 2012/08/27
    回答が丁寧で的確過ぎてすごい。「理学系の研究は,必ずしも直接世の中の役に立つことを目指して研究しているわけではありませんが,その研究成果は人類の英知を育む知識の一端を担っています.」
  • なぜ教授になったのか? なろうとしたのか? | 女性教授奮闘記 from Toyama

    会社に入社しても、全員が社長になれるわけでなく、また、なりたいわけでもないと思う。 研究者になっても全員がPIになれるわけでも、なりたいわけでもない。 研究することでサラリーをもらうようになった助手のとき。今ほどでないにしても博士課程終わって、ポストを得られる可能性はそれほど高くなく、何でもいいから(大学、研究所をとわず、私立、大学をとわず)、研究者番号をもらえる立場で研究を続けたい。と、思いつめていました。 卒業キリギリで就職の話をいただき、採用日の4月1日に、これから将来、研究を続けることが嫌になったり、なにか辛いことがあった時に、今日の気持ちを思い出そうと・・・当時使っていたノートPCのワードに書き記しています。 助手・助教のときから、独立して研究をしている人もいるし、分野によっては大部分がそのような所もあります。自分が助手のときは、研究アイデア、研究費すべてのことについて独立してや

    yumu19
    yumu19 2012/08/27
    うぅーん。「『女性でも、科研費ってもらえるんですね・・』と、いわれました」「女性の助手がそんなものを取るのはおかしい」
  • 教授になりたいという人もいるけれど - 武蔵野日記

    午前中から論文の添削。添削すると MacBook Air も13インチにしてよかったと思う。11インチだと最低限のことしかできないので、時間がもったいない。 お昼、桃山のICHIJIKU というお店に行く。ここは日曜日やっていないのと、夜はやっていないので、土曜日に来るしかないのだが、なかなか土曜日のお昼に出歩く気力と体力が残っていなかったのである。 店内はだいぶ開放的だし、ご飯もデザートもおいしいし、リーズナブルでよい。ちょっと外でくつろぎたかったらこっちに来たほうがいいかも。国道24号線から西に行くと、なにかと疲れるので……。 帰宅後、添削の続き。研究室のほうが作業効率はよいのだが、往復2時間半かかることを考えると、自宅のほうが楽。悩ましいところである。だいたい5時間以上作業するなら研究室に行ったほうがよいような感触なので、研究室にいると作業効率が50%アップするようである (当然とい

    教授になりたいという人もいるけれど - 武蔵野日記
    yumu19
    yumu19 2012/08/27
    なるほどー。「一番は家族で、二番は学生で、三番が研究 (中略) で、四番目以降が自分のキャリアとかなんだとか」