タグ

2012年11月15日のブックマーク (5件)

  • Rails3.0でモデルのER図を簡単に出力する方法

    こんにちは、@sawada0903こと澤田です。 今Rails3.0を使ってサービスを開発しているのですが、 DBを定義するにあたり、やはりER図が欲しい。 Rails2.3.8を使っていた頃はRailroadというgemを使っていたん ですが、2008年で開発が止まっており、当然Rails3.0には非対応(涙)。 ちなみにRailroadに関してはこの記事が詳しいです。若干ね。若干。 Railsを見える化「RailRoad」 http://www.moongift.jp/2007/07/railroad/ なのでしばらく頭の中で開発を進めていたんですけど、やっぱり欲しい。 アジャイル気味に開発してるのもあり、かっつり最初から決めたくない。 とはいえリレーションを目で見たいし、複数人で開発するとなると尚更欲しい。 そこで、Googleさんに聞いてみる....。 と! こんなgemを発見。

    Rails3.0でモデルのER図を簡単に出力する方法
    yumu19
    yumu19 2012/11/15
    へー。
  • Androidのアドレス帳を読み書きするContactsAPIとは何者か暴く

    Android Contacts APIとは、どんなAPIか その可能性 AndroidSDKは端末内部のアドレス帳へアクセスするためのインターフェースとなるContactsAPIを用意しています。 端末内連絡先という重要なリソースへのアクセスを担うContactsAPIはアプリ開発の幅を広げるためには重要なAPIではないでしょうか。 ですが、このAPIの仕様は煩雑で癖が強いです。直感的に欲しいデータにアクセスできませんし、書き込みもできません。 根的なContactsAPIの概念的な部分を分かっていないとちょっとイライラすると思います。 また、似ているアドレス情報の連絡先を勝手に集約してまとめるような仕組みがAndroidOSレベルで用意されていたりするため開発者の混乱を招く原因になっていたりします。 また、データにアクセスするためのキー項目の特徴を知っていないと思わぬことが起きたりし

    Androidのアドレス帳を読み書きするContactsAPIとは何者か暴く
  • 第2回 IDEF1XによるER図の記述 | gihyo.jp

    前回は、論理設計のデータモデリングにはERモデルを使用すると説明しましたが、ERモデルはER図を使用して表現することができます。ER図の記述方法にはいろいろなものがありますが、今回は、一般的に普及しているIDEF1XによってER図を記述する方法について説明します。 IDEF1Xとは IDEF1Xは、IDEF(Integration Definition)と呼ばれる、システムをさまざまな側面から分析してモデリングを行うための方法の1つで、おもにデータベースの概念設計においてER図を記述する方法としてよく使用されます。 また、IDEF1Xは、米国のNIST(国立標準技術研究所)によってFIPS(連邦情報処理標準)として標準化されており、IE(Information Engineering)と並んでER図の記述方法として一般的なものです。 IDEF1Xでは、ERモデルにおける実体を四角形として記

    第2回 IDEF1XによるER図の記述 | gihyo.jp
  • デルから29インチ21:9ワイド液晶 U2913WM、AH-IPSパネル採用で3万9980円 - Engadget Japanese

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    デルから29インチ21:9ワイド液晶 U2913WM、AH-IPSパネル採用で3万9980円 - Engadget Japanese
    yumu19
    yumu19 2012/11/15
    長っ。
  • WordPressでブログじゃないWebサイトを作るときのいろいろ(サンプル付き)

    とても長い記事になってしまいましたが、WordPress を使って、コーポレートサイトのサンプルを作ってみました。WordPress はブログだけじゃなくて、色んな Webサイトが作れますよね!今回は、私が WordPress でサイトを作る時にやっていることをまとめてみました。 今までこのブログの中で、いろいろな WordPress の Tips を書いてきました。でも WordPress を使った Webサイトの作り方そのものは、今まで書いた事がありませんでした。そこで今回は、 WordPress を使ってブログじゃない Webサイトをまるごとひとつ作って、私なりの作り方をまとめてみました。 今回のサンプルサイトでは、WordPress の固定ページ機能はもちろん、カスタム投稿タイプやカスタムタクソノミー(カスタム分類)を使って作っています。 ページを表示する為に使っているテンプレート