タグ

2016年6月22日のブックマーク (2件)

  • KVMのなかみ(KVM internals) - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~

    VMMの高速化について学ぶ過程でKVMのコードを読んだので、 メモ代わりに内部構造の解説記事を書きました。 KVMはqemuと連携して動作するため、以前私が書いたQEMU internals( http://rkx1209.hatenablog.com/entry/2015/11/15/214404 ) も合わせてご参照ください。また記事はある程度システムプログラムに慣れており、 VT-xや仮想化の基アーキテクチャは知っている物として進めます。 1.qemu-kvm,kvmの初期化 では早速見て行きましょう。まずはKVMの初期化の入り口となるqemu-kvmサイドから見ていきます。(ちなみに現在qemu-kvmはqemu家に統合されておりconfigを変えることでkvmを有効化する仕様になっています) qemuは/dev/kvmを通してKVMとやり取りを行います。全体的なアーキテクチ

    KVMのなかみ(KVM internals) - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~
  • TBSラジオ「Podcast撤退」は復活の狼煙:日経ビジネスオンライン

    同社は月間5000万件のダウンロードを誇るPodcast大手。アナウンスは理由をこう説明する。「企業努力を重ねてきましたが、費用的負担が大きかった」。今後はあらかじめ音声データ全体をダウンロードするのではなく、聴取しながら逐次データを取り込んで聞くストリーミング配信サービス「TBSラジオクラウド」に移行する。 配信番組の数は大きく変わらない見通しだが、リスナーにはこれまで慣れ親しんだ聴取方法の変更を迫ることになる。これを機に、TBSラジオの番組配信から離れるリスナーも出てくるかもしれない。この決断が「苦渋の選択」であることが、アナウンサーの神妙な口ぶりから伝わってきた。 05年の配信開始から「黒字1度もない」 「反発や批判は覚悟のうえでした」。インターネット事業推進室の萩原慶太郎氏は語る。萩原氏はタレントの深夜トーク番組などを担当したこともあるプロデューサーで「ラジオ局の『コンテンツ力』に

    TBSラジオ「Podcast撤退」は復活の狼煙:日経ビジネスオンライン
    yunohito
    yunohito 2016/06/22
    「TBSラジオの売上高は2006年3月期に156億円あったが、2016年3月期には106億円まで減った。」あああ