yuphielのブックマーク (383)

  • 【サーベイ】マンガの自動コマ分割 - algonote

    年々ディスプレイが大きくなっているとはいえ、スマホの画面サイズは一般的に小さく、マンガを読むには辛いことも多い。マンガは一般的に1ページがコマ単位で別れており、このコマを自動で分割できれば、再レイアウトに利用できる。 まずは既存手法にどんなものがあるか調査してみる。 画素値のピークから算出する手法 4コマ漫画では基的にコマ位置が固定のため、パターンからの推定が可能である。 下記ブログでは水平方向の画素の合計を上から走査していき、ピーク位置を検出、コマとコマの切れ目を割り出している。 non117.hatenablog.com コマの形状(コの字、L字)で抽出する手法 画像処理で直線を検出、直線と直線を組み合わせてコの字、L字となっている部分をコマとして算出する方法。4コマ以外にも使用できるが、直線長がある程度あることを仮定しているようなのでコマから人物がはみ出ているとつらいか。 whom

    【サーベイ】マンガの自動コマ分割 - algonote
    yuphiel
    yuphiel 2017/12/24
  • ROS練習用のロボットを作る - Qiita

    ロボット用ミドルウェアであるところのROSの勉強をしたいわけなんですが,ROS対応のロボットと言うと,こんなのとか,こんなのとか,安いのでもこんなのくらいは必要で,とてもちょろっと試してみるくらいの費用じゃできないんですよね. それでも僕は,ROSが使いたいんだ!! と言うわけで,なるべく最小限の費用でROS練習用のロボットを作ることにしました. 作ったロボット こんなかんじに動きます. 今回はIntel Edisonで動かしました. 必要なもの ハードウェア GWSサーボ Micro 2BB/MG ×2 サーボブラケット ×2 スマホ固定アーム USBカメラ 配線材料 5[V]くらい出るACアダプタ PWMが出せる制御ボード(今回はIntel Edison) 母艦PC(Ubuntuオススメ) スマホ固定アームにハンドドリルで穴をあけて,サーボブラケットを固定しました.同様に,USBカメラ

    ROS練習用のロボットを作る - Qiita
    yuphiel
    yuphiel 2016/09/09
  • Linuxにおけるシリアルポートのトラブルシューティング - Qiita

    Linuxにおけるシリアルポートのトラブルシューティング マニュアルやチュートリアル通りにすんなりいけば問題ないが、ソフトウェアでハードウェアに繋がっているシリアルポートを触っていると、 ちょっとおかしな挙動をしているっぽいなという時などにソフトウェア側とハードウェア側と環境設定のどこで問題が生じているのかわかりにくくなる。 いろいろ試行錯誤した中でこれだけ押さえておけばトラブル時になんとかなるという要点をまとめたので公開しておく。 ■シリアルポートの初期設定 デバイスとして認識されているか確認 ここに出てこない場合もある。。

    Linuxにおけるシリアルポートのトラブルシューティング - Qiita
    yuphiel
    yuphiel 2016/07/26
  • LinuxでCOMポート通信しよう - The dream is invincibility.

    事情があってCOMポートを使って通信をすることになった.実際やるのはWindowsだけどWindows機のCOMポートは古いタブレットが使用していて,そのタブレットのドライバを入れるとCOMポートを占領して他の機器を受け付けなくなるので横で空いているDebianを使ってみる. cuの使い方. 動作検証にはForCy-AVRを使用. 下準備 Windowsに最初からインストールされている「ハイパーターミナル」に対してLinuxでは「cu」というソフトを使う. Debianなら #apt-get install cu で終わり. 次に使用するCOMポートの設定を行う.この辺がWindowsと比べてめんどくさいところ. まず/dev内にあるどのデバイスが使用できるのか謎なので自動で色々設定してくれるらしい「setserial」というソフトを使う. #apt-get install setseri

    LinuxでCOMポート通信しよう - The dream is invincibility.
    yuphiel
    yuphiel 2016/07/26
  • PowerShell 使い方メモ - Qiita

    コマンドプロンプトと同じ要領でコマンドが入力できる。 コマンドレット PowerShell では、コマンドのことを コマンドレット と呼ぶ。 コマンドレットは、 <動詞>-<名詞> の命名規則に従って定義されている。 例えば、 Get-Content とか、 Get-Date のような感じ。 エイリアス 「フォルダを移動するときのコマンドレットは、 Set-Location です」 と説明すると、 100 人中 190 人くらいは「ありえへん!」と感じ、 PowerShell を勉強する気が失せると思う。 さすがにフォルダ移動するたびに Set-Location と入力してると自殺したくなるので、 PowerShell にはデフォルトでエイリアスが定義されている。 Set-Location のエイリアスは、 cd と chdir と sl が定義されている。 なので、 cd <移動先のパス

    PowerShell 使い方メモ - Qiita
    yuphiel
    yuphiel 2016/07/21
  • Circuit Simulator Applet

    This is an electronic circuit simulator.  When the applet starts up you will see an animated schematic of a simple LRC circuit. The green color indicates positive voltage. The gray color indicates ground. A red color indicates negative voltage.  The moving yellow dots indicate current. To turn a switch on or off, just click on it.  If you move the mouse over any component of the circuit, you will

    yuphiel
    yuphiel 2016/07/21
  • raspbianでディスプレイをスリープさせない設定 - おみブロZ

    最近会社で社内デジタルサイネージ用に大型のテレビが届いたのですが、 コンテンツを表示させるためのサーバがないということで、 会社の先輩がraspberry piを調達してきてくださいました。 OS焼いてコンテンツの表示をできる用にしたのですが、 デフォルトだと勝手にスリープしちゃって困りました。 みんな対応方法を知ってるのか、検索方法が悪いのか、 なかなか情報がみつからなかったので備忘録として残しておきます。 Raspberry Pi Type B、OSはRaspbian wheezy(デスクトップ設定あり)で、出力はHDMIでテレビにつないで確認しました。 .xinitrcの用意 ~/.xinitrcを用意して以下の内容を書き込みます。 xset s off xset -dpms xset s noblank lightdm.confの編集 /etc/lightdm/lightdm.co

    raspbianでディスプレイをスリープさせない設定 - おみブロZ
    yuphiel
    yuphiel 2016/07/21
  • LTSpiceを使う by Kimio kosaka

    LTSpice はリニアテクノロジー社が提供している無料かつ使用制限の無い 回路シミュレータです。 回路シミュレータといえば,OrCad-PSpiceがメジャーでその入門から活用法まで幾多 の書籍やサイトがあります。しかし,残念ながらLTSpice については, その情報はそう多くありません。 そこで,LTSpice を初めて操作する人向けに,このWebページを作成しました。 LTSpice を使い始めようと思う人にとって,このWebページが役立ってほしいと 願う次第です。 LTSpice はバージョンアップを重ね現在 LTSpice IV となっています。このWebページは過去の LTSpice/SwCADIII に対応した記述をしています。 LTSpice IV の基的な操作方法は LTSpice/SwCADIII とほとんど同じなので当Webページの内容は適合すると思いますが,現行

    yuphiel
    yuphiel 2016/07/21
  • RPi + Node.js その3 「Arduinoとシリアル通信」 | kosakalab

    Raspberry Pi とArduinoをUSBケーブルで結びシリアル通信の実験をします。 1. Node-serialport 他のインストール $ npm install serialport $ npm serialport --version 2.11.2 $ sudo apt-get install setserial $ sudo setserial -g -G /dev/tty* 2>/dev/null /dev/ttyACM0 uart unknown port 0x0000 irq 0 baud_base 57600 spd_normal low_latency /dev/ttyAMA0 uart undefined port 0x0000 irq 83 baud_base 187500 spd_normal serialportモジュールのインストール serialp

    yuphiel
    yuphiel 2016/07/21
  • お名前.com管理ドメインのメールをGmailで使う | MODX for Professionals

    お名前.comで管理しているドメインのメールアドレスは、無料で普段使っているメールアドレスに転送することができます。 「ホームページを作るかどうかわからないけど、とりあえずメールアドレスだけ独自ドメインにしたい」というときには、レンタルサーバを借りなくてもよくなるので、この機能は非常に便利です。 この機能を使うためには、まず「ドメインNAVI」にログインして、メール転送したいドメインの「ネームサーバ」を「設定する」。 「転送Plus・DNS設定」を「設定する」。 ネームサーバ情報を「設定する」。 お名前.comのアカウントに登録したメールアドレスに「[お名前.com]ネームサーバー情報変更完了通知」が届いたら、「オプション設定」に進みましょう。 お名前.comの「ドメインNavi」にログインし、「オプション設定」の「メール転送設定」へ。 ドメインの右側の「設定する」 お名前.comで初めて

    お名前.com管理ドメインのメールをGmailで使う | MODX for Professionals
    yuphiel
    yuphiel 2016/03/28
  • git revert で複数コミットを打ち消す - miauのブログ

    git にはコミットした内容を取り消す方法がいくつかありますが、いったんリリースしたコンテンツの公開期間が終了してその内容を取り下げたいような場合は、git revert でリリース時のコミットを打ち消すコミットを作るのがお作法です。 今回まさにそういう状況になったんですが、リリース時のコミットが複数回にまたがっており、それも 先のエントリ で書いたように他の対応と入り交じってコミットされてしまっています。 こういう場合にどう revert すればいいかという話です。 revert の基的なところ 例えば 3a0e871f というコミットを打ち消したい場合は、 git revert 3a0e871fを実行すれば、 Revert "xxx 対応" This reverts commit 3a0e871ff60411ca89fa07c7f2b4d426fa04285d.のようなメッセージがみ

    git revert で複数コミットを打ち消す - miauのブログ
    yuphiel
    yuphiel 2016/03/18
  • Rails 4.0 にアップグレードした - @m4i's blog

    最近、Rails 1.2 で開発をスタートした Rails 3.2 のアプリケーションを Rails 4.0 にアップグレードした。 その時に修正が必要になったところのメモを残しておく。 ActiveSupport ActiveSupport::JSON.encode でマルチバイト文字が escape されなくなった Range#step の拡張 (blockless_step) が削除された ActiveModel validates_format_of で multiline option なしに ^ $ を利用できなくなった validates_confirmation_of のエラーメッセージが追加される attribute が password から password_confirmation に変更された ActiveRecord lambda / proc を利用しない s

    Rails 4.0 にアップグレードした - @m4i's blog
    yuphiel
    yuphiel 2016/03/12
  • JavaScriptでGETの値を取得する方法

    URLのクエリはLocationオブジェクトのsearchプロパティに、すべてのパラメータが1つの文字列として連結されて格納されています。ここではその文字列を分割し、パラメータ名をキーとした連想配列としてGETパラメータを取得する方法を紹介します。 サンプルコード function GetQueryString() { var result = {}; if( 1 < window.location.search.length ) { // 最初の1文字 (?記号) を除いた文字列を取得する var query = window.location.search.substring( 1 ); // クエリの区切り記号 (&) で文字列を配列に分割する var parameters = query.split( '&' ); for( var i = 0; i < parameters.le

    yuphiel
    yuphiel 2016/03/06
  • データ変換ツール(BASE64, URLエンコード(URLデコード), HEX(16進ダンプ), MD5, SHA-1変換フォーム)

    BASE64, URLエンコード, HEX(16進数ダンプ)等のデータを相互変換するツールです。 MD4, MD5, SHA-1, SHA-256等のアルゴリズムでメッセージダイジェスト/ハッシュ値を取得することも可能です。 使い方の詳しい説明は、このページの下の方をご覧ください。

    yuphiel
    yuphiel 2016/03/01
  • Rubyのエラーメッセージwrong number of arguments (a for b)の意味 - Qiita

    rubyを実行したときのエラーメッセージ wrong number of arguments (1 for 0) とか wrong number of arguments (4 for 2) とかどういう意味なんだろ、って検索してもあまりぴしゃりとしたのなかったので、投稿したくなった 結論から言うと、 wrong number of arguments (a for b) a=呼び出し側の引数の数 b=メソッド側の引数の数 でしたわ。これがずれていると、エラーでる。一致させよう。

    Rubyのエラーメッセージwrong number of arguments (a for b)の意味 - Qiita
    yuphiel
    yuphiel 2016/03/01
  • 「全角文字が含まれるディレクトリ・ファイルを検索したい」(1) Linux Square - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

    yuphiel
    yuphiel 2016/02/29
  • Rails と Ruby のアップデート作業手順

    Mac のローカルの開発環境で、RubyRails のバージョンをアップデートしたのでその作業の備忘録です。まずトラブルがリカバーできない時のために、ブランチを切ってそっちでアップデートの作業を行う。 Ruby 2.0.0 → 2.1.2 Rails 4.0.1 → 4.1.1 それぞれ、以上のバージョンへとアップデートしました。先に書いておきますが、テストを書いていない場合はアップデート作業はかなり苦痛が伴うはずです。テストを書いていないプロジェクトの場合は、アップデートの前にテストを書いておくことをお勧めします。 長くなったので目次。 — 目次 — ・Ruby のバージョンをアップデートBundler と Passenger をインストール ・Rails のバージョンをアップデート ・RSpec のテストを実行しアプリケーションが正常に動作するか確認 ・起こったエラー1: 使

    Rails と Ruby のアップデート作業手順
    yuphiel
    yuphiel 2016/02/24
  • https://github.com/MTM-Systems/atuniv/blob/ruby193/Rakefile

    yuphiel
    yuphiel 2016/02/24
  • Rails 3.0.5から3.1.1へアップグレード - 発声練習

    環境 Debian GNU/Linux testing 準備 まずは、パッケージをまとめて最新状態にする。 % sudo aptitude update % sudo aptitude safe-upgrade % ruby -v ruby 1.8.7 (2011-06-30 patchlevel 352) [i486-linux] Ruby gemのアップグレード % sudo gem1.8 update --system % gem1.8 -v 1.8.11 Ruby on Railsのアップグレード 面倒なのでインストール済みのgemライブラリーをアップデート。 % sudo gem1.8 update % gem1.8 list (インストールされているgemライブラリーの一覧の表示)3.1からbundlerが要求するデフォルトのライブラリーが増えたのでそれをインストールする。以下

    Rails 3.0.5から3.1.1へアップグレード - 発声練習
    yuphiel
    yuphiel 2016/02/24
  • Rails 4 へのアップグレード時に遭遇した問題 - クックパッド開発者ブログ

    技術部の鈴木 (@eagletmt) です。 クックパッドでは8月に体アプリケーションや API サーバ等で使われている Rails のバージョンを 3.2 から 4.1 へ順次アップグレードを行いました。 アップグレードは主に松田さん (@amatsuda) と私で進めました。 この記事ではアップレードの際に遭遇した問題の一部を紹介します。 MySQL strict mode の有効化 MySQL を使っている場合、Rails 4.0 からデフォルトで @@SESSION.sql_mode = 'STRICT_ALL_TABLES' が最初に実行されるようになりました (Ruby on Rails 4.0 Release Notes) 。 これを無効化するために database.yml で strict: false という設定が用意されています。 しかし、同じく Rails 4.0

    Rails 4 へのアップグレード時に遭遇した問題 - クックパッド開発者ブログ
    yuphiel
    yuphiel 2016/02/24