ブックマーク / dime.jp (42)

  • マウス操作の疲労を軽減するリストバンド「mouSmooth」|@DIME アットダイム

    近年、現代のIT社会化によって、長時間のPC作業によるマウスだこや腱鞘炎に悩まされる人は少なくない。そこで管製作所はこうした悩みを緩和すべく、持ち運ぶということを意識させない手首に巻くリストパッド「mouSmooth」を開発した。 ハイクオリティリストパッド「mouSmooth」 机上と手首の間に緩衝性や浮揚性に優れたTC-1000ポリエチレンパッドを配置し、長時間の作業からくる手首の疲労を未然に防ぐことができる。 また、ベルト部の3層構造は伸縮し、各ユーザーに合わせた力で締付けることができ、腱鞘炎で辛い手首の過度な動きを抑制することが可能だ。 重量は約15g。パッドを備えたサポーターとしては超軽量に仕上がり、1日中着けていてもその重さを感じさせることがない。 特に、マウスやペンでの入力が作業のメインであることが多い人にオススメだ。 販売価格は2,700円でmouSmoothクラウドファン

    マウス操作の疲労を軽減するリストバンド「mouSmooth」|@DIME アットダイム
    yuppi0221
    yuppi0221 2018/11/11
  • なぜハーバード大学の研究者は毎日リンゴを食べるのか?|@DIME アットダイム

    リンゴ大国アメリカ An apple a day keeps the doctor away. このことわざを聞いたことがありますか? 「1日1個リンゴをべていたら、医者とは無縁の生活を送れる」という意味で、リンゴがどれだけ健康かを表している諺(ことわざ)です。 この諺が浸透しているアメリカでは、とにかくリンゴが大人気。 スーパーでは大量のリンゴジュース(無濾過、無糖のヘルシーなジュース)が並べられていますし、 様々な種類のリンゴが1個69セント(約70円)と安い価格で販売されています。 スーパーに販売されているリンゴを片っ端からべた私が作成したリンゴのチャート図がこちらになります。 日が発祥の「FUJI」はアメリカでも大人気。 甘味と酸味のバランスが絶妙な「Honey Crisp」は高級リンゴも支持されています。

    なぜハーバード大学の研究者は毎日リンゴを食べるのか?|@DIME アットダイム
    yuppi0221
    yuppi0221 2018/11/09
  • スチームで浮かせた汚れをバキュームで吸い取る強力クリーナーが登場|@DIME アットダイム

    排水溝付近にたまったゴミや髪の毛などのネチャネチャした汚れ、換気扇や五徳などの油汚れ、掃除がめんどくさくてついつい後回しにしてきた家中のしつこい汚れ、見て見ぬフリをしている汚れ…ないだろうか? そして、年末が近づくにつれてよぎるのは「大掃除」。楽に汚れを落としたい人におすすめしたいアイテムが『浮かせて吸い取るクリーナー』。放置していた汚れや頑固な油汚れの清掃から後処理まで1台でこなす! スチーム&バキュームの強力洗浄がこれ一台で! スイッチを入れてから約15秒で100度前後のスチームが噴射!!汚れを浮かすだけじゃなく、同時に除菌もしてくれる頼れるクリーナーだ。 また、バキューム(吸引)をスイッチを入れるだけですぐに切り替え可能。浮かせた汚れや排水溝の髪の毛などをそのまま強力吸する。これ一台で掃除から後処理までスムーズに。 普通に掃除機としても使うことができる。マイクロファイバーシートを取り

    スチームで浮かせた汚れをバキュームで吸い取る強力クリーナーが登場|@DIME アットダイム
    yuppi0221
    yuppi0221 2018/11/09
  • これは便利!スマホに貼り付けて一体化できるワイヤレスモバイル充電器 「Prelude」|@DIME アットダイム

    2018.11.03 これは便利!スマホに貼り付けて一体化できるワイヤレスモバイル充電器 「Prelude」 スマホをモバイルバッテリーで充電しているとコードが絡んでしまう、充電しながらの通話や音楽、動画再生が陶しい…モバイルバッテリーを使っていてこのような経験をした人は多いのでは? ワイヤレス充電器のPrelude(プレリュード)は、完全にコードレスなモバイル充電器だ。スマホに貼り付けて一体化できるため、陶しさを感じることはない。ミニマリストやスマートなガジェットがお好きな方におすすめのアイテムだ。 最強のワイヤレスモバイル充電器 『Prelude(プレリュード)』 どこで何をしていても便利に使えるよう設計されており、充電中の通話や音楽の再生などマルチタスクにも最適。バッテリーがなくなったり、他の作業中にコードの絡まりでストレスを感じることはない。 スマホを使って写真やビデオを撮影を

    これは便利!スマホに貼り付けて一体化できるワイヤレスモバイル充電器 「Prelude」|@DIME アットダイム
    yuppi0221
    yuppi0221 2018/11/04
  • iPhoneの「メモ」データが消えちゃった!そんな時に唱えたい復活の呪文|@DIME アットダイム

    頭にふと浮かんだ考えを忘れたくない!そんな時にiPhoneのメモアプリ 仕事や勉強をしていたり、街を歩いていると、ふとした瞬間に、思いもつかないアイデアがひらめいてしまうことがあります。 そんな時、いますぐその内容を書き留めなければいけないと思い、すぐに書き留めて記録するのにiPhoneは便利です。iPhoneに基ソフトとしてインストールされているのが、「メモ」アプリを使えばいいのです。 iPhoneの「メモ」のデータが全部消えたらどうする? iPhoneのメモのデータが消えたら復元できないの? 実際、メモアプリは使いやすくてベンリなので、情報をガンガン入力して快適に利用していたのに、今までのデータが、全て消えている、そんなことはないでしょうか? 今まで大事にiPhoneへ保存していたデータを復旧する方法はないでしょうか? iPhoneのメモは1回削除しただけでは消えない! 実は、iPh

    iPhoneの「メモ」データが消えちゃった!そんな時に唱えたい復活の呪文|@DIME アットダイム
    yuppi0221
    yuppi0221 2018/11/01
  • 今さら聞けないスマホ決済を使うメリット|@DIME アットダイム

    これから2020年に向けて急速にキャッシュレス化が進む日。まだ使っていない人は今が始め時だ! その理由を解説していく。 正しい知識を身につければスマホ決済の魅力がわかる 『LINE Pay』や『楽天ペイ』をはじめ、ここ1~2年で○○ペイというスマホ決済サービスが急増している。先月末には『Amazon Pay』も登場。あまりにも増えすぎて、よくわからないという人が多いのではないだろうか。 このような動きは2020年に向けて加速中。キャッシュレス比率が諸外国に比べて低い日としては、海外の人が多く訪れる東京五輪に向けて、決済環境を整える必要があるからだ。 日で現金決済が主流なのは日紙幣が偽造しにくく、治安が良いため現金を持っていても安全で、現金が信頼できるから。そこは誇れるところだが、世界的な動きから遅れているのは事実だ。 実は電子マネーは2001年よりスタート。もともとは電子マネー先進

    今さら聞けないスマホ決済を使うメリット|@DIME アットダイム
    yuppi0221
    yuppi0221 2018/10/17
  • GPS+Cellularモデルはひと手間必要!「Apple Watch Series 4」への乗り換え方法と注意点|@DIME アットダイム

    Apple Watch Series 2』でApple Payが使えるようになり、『Apple Watch Series 3』ではGPS+Cellularモデルが登場。キャリアとの契約は必要だが、『iPhone』を持ち歩かなくても『Apple Watch』単体で電話やメッセージが利用できるほか、Suicaへのチャージもできるようになった。21日に発売された最新の『Apple Watch Series 4』でも、引き続きGPS+Cellularモデルが選択可能。『Apple Watch Series 2』や『Apple Watch Series 3』からこれに乗り換える人は、Suicaやモバイル通信の引き継ぎが必要になる。以下に、その手順と注意点をまとめた。 STEP1:旧『Apple Watch』からSuicaを削除する 『Apple Watch』の「Wallet」に登録されているApp

    GPS+Cellularモデルはひと手間必要!「Apple Watch Series 4」への乗り換え方法と注意点|@DIME アットダイム
    yuppi0221
    yuppi0221 2018/09/27
  • スマホの写真が一眼レベルに変わる魔法のアプリ「Lightroomモバイル」を試してみた!|@DIME アットダイム

    スマホで撮った写真が、まるでデジタル一眼で撮影した写真のように仕上がる魔法のアプリ『Lightroomモバイル』を紹介します。 Lightroomといえばプロのカメラマンや、どっぷり写真にハマった趣味の人たちにとって超定番の写真現像ソフト。撮影した写真の明るさや色味を調整、カタログ化して写真を管理しやすくするなどといった便利機能満載のソフトです。 そのLightroomのスマホ版アプリが『Lightroomモバイル』です。 撮影機能 PC版のソフトにはない大きな特徴として、撮影カメラアプリ機能があります。かなり詳細な設定が可能なので、格的な作品作りにも大活躍。もちろん、フルオートで気軽に撮影することも可能です。 右下のカメラアイコンをタップすると、撮影モードに切り替わります。 ○編集や加工の自由度が高いDNG RAWで記録できる! 画面のやや上、中央部分をタップすると、『JPG』か『DN

    スマホの写真が一眼レベルに変わる魔法のアプリ「Lightroomモバイル」を試してみた!|@DIME アットダイム
    yuppi0221
    yuppi0221 2018/08/17
  • スマホの画面を保護する塗るタイプのコーティング剤は本当に効くか、自腹で試してみた!|@DIME アットダイム

    故郷を離れ、都会の喧騒の中、日々、人生を消耗しながら暮らしていると、疲れがたまり、家にたどり着いた途端に、泥の様に眠りこんでしまいます。 とてもじゃありませんが、スマホの画面の液晶画面に気を配り、完全防備の保護フィルムを貼り付ける精神的余裕はありません。 せめて、ささやかな、シートタイプのフィルムや、ガラスタイプのフィルムを購入して、なんとなくスマホの画面を保護したいと思っても、液晶の端から端の部分までをキッチリ保護する事ができなかったのが、スマホ大好き人間の悩みの種でした。 デジタルガジェット全盛のこの時代、どんなスマホでもお手軽カンタンに液晶画面を保護できる、そんな都合の良い商品は存在しないのでしょうか……? 実はあります。 この度、塗って放置するだけで! 液晶画面を強力に保護するガラスコーティング剤『LIQUID_hack』が発表されました! 『LIQUID_hack』は、塗って放置

    スマホの画面を保護する塗るタイプのコーティング剤は本当に効くか、自腹で試してみた!|@DIME アットダイム
    yuppi0221
    yuppi0221 2018/08/14
  • 見た目はいっしょでもできること全然は違う!?USB Type-C端子の見極め方|@DIME アットダイム

    近年のノートPCで採用例が増えているUSB Type-C。コネクターの上下を気にせず使えて便利だが、製品によって仕様が異なる場合が多い。USBの規格としては転送速度が5Gbpsで仕様がUSB 3.0と同じ「USB 3.1 Gen1」か、転送速度が10Gbpsに高速化された「USB 3.1 Gen 2」のいずれかに対応する。また、同じUSB Type-C採用の「Thunderbolt 3(※)」は、「USB 3.1 Gen 2」にも同時対応する。このほか、映像出力や給電機能(USB Power Delivery)の対応有無といった違いもあるので仕様はしっかり確認したい。 見た目はいずれもUSB Type-Cだが、雷マークが付くとThunderbolt 3対応で、電源マーク付きは給電機能対応と、表記である程度見分けがつく。 ※Thunderbolt 3とは?:ポート形状はUSB Type-Cと

    見た目はいっしょでもできること全然は違う!?USB Type-C端子の見極め方|@DIME アットダイム
    yuppi0221
    yuppi0221 2018/08/13
  • 洗剤をブラシに付けて食器を挟むだけ!サンコーの手持ち食洗機が斬新すぎる|@DIME アットダイム

    サンコーから片手で持てる超小型器洗い機、『掴んで回す手持ち食洗機「くるさらウォッシュ」』が発売された。販売価格は9800円。「くるさらウォッシュ」は体に二つのアームを備え、皿や椀などの器をホールド。電源ボタンを押すと自動的に器が 回転し、体のブラシやスポンジ部分で洗浄する、超小型器洗い機だ。対応する器サイズの目安は、最大直径220mm、 深さ60mm 以下の円形器。洗剤をブラシに付け、器を挟んでボタンを押すだけ。長時間手に洗剤水を付けずに楽に洗うことができる。 モードは一定時間で自動で止まる一定時間回転モードと、ボタンを押すまで回転・洗浄し続ける手動回転モードの2種類。用途に応じて使い分けることができる。皿以外にも 箸やフォークなどは直接体の回転するスポンジ部分にて洗浄ができる。 体にストラップが付いており、使わない 時はキッチン周りのフックに掛けて収納が可能です。

    洗剤をブラシに付けて食器を挟むだけ!サンコーの手持ち食洗機が斬新すぎる|@DIME アットダイム
    yuppi0221
    yuppi0221 2018/07/31
  • なぜこんなに面白い!?話題作を連発するサンコーのアイデア家電12選|@DIME アットダイム

    個性的で面白い商品を次々と販売している会社「サンコー」。今回はサンコーから発売されたアイデア家電製品を集めてみました。 キャンプやアウトドアの必需品!マイナス20度まで冷えるサンコーの『バッテリー内蔵30Lひえひえ冷蔵冷凍庫』 参考URL:https://dime.jp/genre/556226/ サンコーはキャスター付きで持ち歩き可能な冷凍冷蔵庫『バッテリー内蔵30Lひえひえ冷蔵冷凍庫』の発売を開始した。販売価格]は4万9800円(税込)。 箱に置ける!モバイルバッテリー不要のUSBミニ除湿機『湿気とるん』 参考URL:https://dime.jp/genre/553397/ サンコーからモバイルバッテリーで動く除湿機『USBミニ除湿機「湿気とるん」』が発売された。価格は4980円(税込)。 防水ケース付き!サンコーが動作検知機能を搭載した超小型アクションカメラを発売 参考URL:h

    なぜこんなに面白い!?話題作を連発するサンコーのアイデア家電12選|@DIME アットダイム
    yuppi0221
    yuppi0221 2018/06/12
  • こいつはスゴい!クリーニングから残留農薬落としまでマルチに使える超音波洗浄機『Sonic Soak』|@DIME アットダイム

    ■様々なモノを手軽に洗える超音波洗浄機 これまで家庭向けの超音波洗浄機といえば、眼鏡・装身具・入れ歯の洗浄に特化した弁当箱タイプのものか、襟や袖に装置を当てるしみ抜き的なものが主であった。 今回紹介する米国発の『Sonic Soak』(ソニックソーク)は、汎用性をはるかに高め、しかも容器にためた水に洗浄したいモノと一緒に入れるだけという手軽さの、画期的な超音波洗浄機。例えば、こんなことができる。 ふきんに醤油をこぼしてしまった ↓ ボウルに水と少量の洗剤を入れ、『Sonic Soak』で洗浄開始 ↓ 醤油は完全に落ちて、すっかりきれいに 『Sonic Soak』の洗浄力のカギは、115gの小さなクリーナーから発せられる、1秒5万回の超音波振動。これが水の中で超微細な真空の泡を生み、「その泡が洗浄物に当たって破裂する時の衝撃波で、汚れを根元から引き剥がす」という、キャビテーションの原理を活用

    こいつはスゴい!クリーニングから残留農薬落としまでマルチに使える超音波洗浄機『Sonic Soak』|@DIME アットダイム
    yuppi0221
    yuppi0221 2018/05/27
  • 買うならどれが正解?ロボット掃除機の売れ筋モデル採点簿|@DIME アットダイム

    大人気のロボット掃除機。ここでは牽引役を果たしたルンバに加え、売れ行き好調のルーロ、エレクトロラックスの新製品、という各社自信のフラッグシップ機を検証する。 【 最上位モデルであれば死角なし? 】 ◎高級機なら、価格どおりの活躍が期待できる はっきり言ってこのクラスであれば、日常的なフローリングのお掃除は何ら問題ないです。べこぼしからホコリ、髪の毛まで、キレイに吸い取ってくれました。自分の位置や空間を把握して効率的に動く、障害物を認知して安全に運転するなど、驚くほど賢い。その司令塔となるのが、高度なセンサー技術やマッピングシステムです。とはいえ、全て完璧に掃除できるかというと、それは期待しすぎです。ほぼほぼイケますが、それでも細いコードが苦手とか、カーペットでは取りきれないゴミが出てくることもありました。けれどやはりハイエンドモデルは、ストレスが少ない。スマホ連動でアップデートもできます

    買うならどれが正解?ロボット掃除機の売れ筋モデル採点簿|@DIME アットダイム
    yuppi0221
    yuppi0221 2018/05/04
  • 歴史上の人物の『名刀ペーパーナイフ』、新作は女子に大人気の新撰組モデル|@DIME アットダイム

    ひとくちに「ナイフ」といっても、様々な種類のものが存在する。 この記事で取り上げるのはペーパーナイフだ。 日人にとって、ペーパーナイフはあまりなじみのないものかもしれない。これは手紙に封をするという習慣が昔から根付いている欧米の発想に基づいたものである。その上、近年のデジタル化の波はペーパーナイフを影の薄い存在にしつつある。 封書の口をペーパーナイフで切る、という光景は確かに少なくなっている。 ■刀剣女子が情報を拡散 そんな中、クラウドファンディング『Makuake』で巨額の出資を集めたペーパーナイフがある。 岐阜県関市のニッケン刃物が開発した『名刀ペーパーナイフ』というものだ。 これは歴史上の人物が愛用した刀を再現したもので、その第2弾のプロジェクトがMakuakeに公開された。新撰組の近藤勇、土方歳三、沖田総司の愛用した刀をモチーフにしたペーパーナイフだ。 目標金額50万円に対して、

    歴史上の人物の『名刀ペーパーナイフ』、新作は女子に大人気の新撰組モデル|@DIME アットダイム
    yuppi0221
    yuppi0221 2018/05/04
  • スマホの画面をWi-Fi経由で表示!ヒロ・コーポレーションの車載用9インチモニター|@DIME アットダイム

    スマホの画面をWi-Fi経由で表示!ヒロ・コーポレーションの車載用9インチモニター 2018.05.03 ヒロ・コーポレーションは、車載用 Wi-Fi ミラーリング 9インチモニター EL-WF001を販売開始した。参考店頭価格は12,800円。 製品は、車載対応9インチモニターWi-Fi接続機能を内蔵させ、手元のスマートフォン画面内容をコードレスで表示する製品だ。手元のスマートフォンで操作、表示させた内容をミラーリング表示することで、スマートフォンに保存している動画や、インターネット経由で表示される音楽、映像等を9インチモニターで共有視聴する事が可能。 ゲームや人気動画サイト等、スマートフォン上のアプリケーションの表示も可能、車の中がまるで自分の部屋の様に楽しむ事が出来る。 車載専用ナビの場合、地図データの更新等が有料の場合が多く高額な場合もある。当製品はスマートフォンの画面が表示さ

    スマホの画面をWi-Fi経由で表示!ヒロ・コーポレーションの車載用9インチモニター|@DIME アットダイム
    yuppi0221
    yuppi0221 2018/05/04
  • これは便利!スマホに届いたメッセージを音声で読み上げてくれるワイヤレスイヤホン『Zeeny』|@DIME アットダイム

    これは便利!スマホに届いたメッセージを音声で読み上げてくれるワイヤレスイヤホン『Zeeny』 2018.04.25 ネインはスマホ世代のためのワイヤレスイヤホン『Zeeny』を開発。予約販売を順次開始する。『Zeeny』は、海外展開を視野に日語・韓国語・英語に対応し、日を皮切りに韓国でも販売が予定されている。メーカー希望小売価格は1万3000円。カラーはBlack & Red、Black & Gold、White & Turquoise、White & Rose gold。5月下旬頃から販売が開始される予定。 『Zeeny』は日常的にメッセージのやりとりが多いスマートフォンユーザーが、通勤・通学といった移動中、勉強や仕事の際のデスクワーク中など、何かに集中する時間を快適にするヒアラブルデバイスだ。『Zeeny』アプリをiOS端末、またはAndroid端末にインストールし、接続することで

    これは便利!スマホに届いたメッセージを音声で読み上げてくれるワイヤレスイヤホン『Zeeny』|@DIME アットダイム
    yuppi0221
    yuppi0221 2018/04/25
  • 家でもオフィスでも使える!クルマ用お掃除グッズの上手な活用法|@DIME アットダイム

    オートバックスセブンは、「VOLCANO・コードレスハンディクリーナー」と、「AQ.ふわふわシートのハンディモップ」の2商品を、4月24日よりオートバックス・スーパーオートバックスの各店舗(一部店舗除く)、およびオートバックス公式サイト・オートバックスドットコムにて販売を開始する。 今回発売される2種類の清掃用品は、細かなゴミやホコリをしっかりと掃除できるアイテム。車内における清掃はもちろん、家庭やオフィスなどでも気軽に使える。 『VOLCANO・コードレスハンディクリーナー』は充電式の掃除機。高い吸引力を持ち、満充電から約20 分使用が可能だ。3層のフィルターによって微細なホコリもキャッチする。3種類のノズルと延長ホースに加え、専用のキャリーケースも付属しており、さまざまな場所で使用が可能だ。また、人間工学に基づいたデザインにより持ちやすく、重量も軽いため疲れにくい仕様となっている。

    家でもオフィスでも使える!クルマ用お掃除グッズの上手な活用法|@DIME アットダイム
    yuppi0221
    yuppi0221 2018/04/21
  • 週末をワクワクした時間に変えてくれる超便利DIYグッズ12選|@DIME アットダイム

    家具や棚など、お手軽に通販で買うのも良いですが、微妙にサイズが合わなかったり色が好みで無かったり……という事はありませんか? そんな時はDIYで自作してみませんか? 敷居が高そうに感じるかもしれませんが、実は意外に簡単だったりします。DIYならサイズも色も思いのまま。自分好みのアイテムを作ってみましょう。 業界初!モバイルバッテリー兼用の充電池を搭載したブラック・アンド・デッカーの電動工具『GoPak』シリーズ 世界最大の電動工具メーカー、スタンレー ブラック・アンド・デッカーは、業界初のモバイルバッテリー機能を兼ね備えた10.8Vリチウムイオン充電池を採用した、コードレス電動工具などの新シリーズ『GoPak』6製品を、3月下旬より発売する。 野菜の長期保存に最適!昔ながらの「土蔵」を自分で作るDIYキット 「野菜の長期保存」は、それひとつをテーマにするだけでも1冊くらいが書ける。 考え

    週末をワクワクした時間に変えてくれる超便利DIYグッズ12選|@DIME アットダイム
    yuppi0221
    yuppi0221 2018/03/31
  • 巷で話題の1万円台で買えるロボット掃除機の実力を徹底検証!|@DIME アットダイム

    ロボット掃除機=高額と思いがちだが、最近は1万円を切る超激安モデルまで登場。そこで今回はアンダー1万5000円クラスの2機種を家電プロレビュアーの石井和美さんにチェックしてもらった。 [テストした人] 家電プロレビュアー 石井和美さん 白物家電のレビュー歴10年超。ロボット掃除機は『ルンバ』のフラッグシップ機を愛用している。 ◎〝賢さ〟も〝吸引力〟もそれなりの実力 ロボット掃除機の価格差で最も顕著なのが〝賢さ〟。高級機はともかくセンサー技術がスゴいんです。障害物や落下を避けたり、部屋の広さや汚れを的確に検知して省エネで効率よく掃除するなど、ホントに頭がいい。一方で激安機は、回転ブラシでゴミを集めて、吸い込むだけ。逆にゴミをまき散らすこともあるうえ、走行パターンも気分次第で、隅々までのお掃除は〝運まかせ〟という感じでした。また、高級機は吸い込み口にも、一般の掃除機のヘッドにあるようなローラー

    巷で話題の1万円台で買えるロボット掃除機の実力を徹底検証!|@DIME アットダイム
    yuppi0221
    yuppi0221 2018/03/17