タグ

2008年10月10日のブックマーク (18件)

  • ノーベル賞受賞者の哀れ - 心に青雲

    ノーベル賞を日人が受賞したといって、マスゴミは大喜びらしい。一般の国民も受賞理由はチンプンカンプンなのに、わがことのように喜んでいると見える。 「暗いニュースが毎日続くなか、明るいニュースが飛び込んできました」などとテレビでアナウンサーが叫んでいる。私には特段、明るいニュースでも、嬉しいニュースでもない。学問の世界の基準からすれば、こんなゴミみたいな研究で、世界的な発見だとは笑止である。 しょせんノーベル賞なんか、ユダヤ陰謀組織の配下の者へのご褒美か、世界中の人々をまやかしの研究に目をむけさせるために方策に過ぎない、ということが分かっている人は少なかろう。 化学賞をもらった下村脩氏は、なんとフルブライド留学生であったし、南部陽一郎氏も国外逃亡組の一人である。みんなユダヤ組織に忠誠をつくしてきた連中だ。 南部陽一郎氏は米国籍を取得しているのだから、日人のうちには入るまい。下村氏も

    yura_saito
    yura_saito 2008/10/10
    「感性の薄い顔」他色々なんかすごい。テンプレートになりそう
  • 増え続けるスパムブログの現状は ライブドアが検索に新技術、9割排除

    ライブドアは10月10日、「livedoorブログ検索」に、検索結果にスパムブログを表示しない技術を実装した。スパムブログを自動判定する技術を新開発。従来、検索結果の半分ほどスパムだったが、新技術でスパムの約9割が表示されなくなったという。 スパムブログとは、アフィリエイト収入を得たり、特定のサイトへ誘導することを目的に、専用ツールを使って自動生成された、内容の伴わないブログ。 別のブログやニュースサイトの記事をそのままコピーしたものや、アフィリエイトリンクを大量に掲載しているもののほか、流行のキーワードや芸能人の名前など、検索されやすい言葉を並べ、意味の通らないでたらめの文章「ワードサラダ」を自動生成し、投稿しているものもある。 同社エンジニアの山下拓也さんによると、「日々新しいパターンのスパムブログが出てくる」という。スパムが検索結果に表示されなくなれば、スパムブログを通じてアフィリエ

    増え続けるスパムブログの現状は ライブドアが検索に新技術、9割排除
    yura_saito
    yura_saito 2008/10/10
    「スパムちゃんぷるー」に吹いた。ないすネーミングセンス
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 最新Webブラウザに向けたWebサイト開発テクニック | OSDN Magazine

    2008年になり、FirefoxやInternet Explorer、Operaといった主要Webブラウザが相次いでメジャーバージョンアップを行っている。また、SafariやGoogle Chromeといった新しいWebブラウザも登場した。ユーザーにとっては選択肢が増えて喜ばしいところだが、Web開発者にとっては検証すべき対象が増えることになり、頭を抱えたくなる人も多いのではないだろうか。 しかし、新しいWebブラウザではCSSHTMLといったWeb標準規格への対応が進んでおり、またWeb開発を支援する機能やツール、プラグインなども登場してきている。そこで特集では、それぞれの最新Webブラウザが対応しているWeb標準規格を比較したり、異なるWebブラウザでも同様の見栄えを確保するためのテクニックの紹介、Web開発に役立つ機能やツールの解説などを行う。また、最近注目されているiPhone

    最新Webブラウザに向けたWebサイト開発テクニック | OSDN Magazine
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:アイスランド「国家が破産するよー、みんな逃げてー\(^o^)/」!!!

    1 初心者(アラバマ州)2008/10/07(火) 18:13:07.79 ID:+wC+bIzv ?PLT(12000) ポイント特典 アイスランド、民間銀を政府管理下に 金融非常事態を宣言 【ロンドン=吉田ありさ】 アイスランド政府は6日夜「金融市場の混乱で我が国は危機に直面した」と 非常事態を宣言し、民間銀行を政府管理下に置く法律を緊急に制定した。 すべての銀行を国有化し、海外資産売却など再建策を政府が手掛ける。 預金は全額保護する方針を示している。 ハーデ首相がテレビで国民に「アイスランドの銀行が6日に金融市場で資金を調達できなくなった」と報告。 同国の国民総生産(GNP)の何倍もの負債を持つ民間銀行の「実質破綻」により 「最悪の場合、銀行とともに国家が破産する危険もある」との認識を示した。 過去数年アイスランドの銀行は市場から資金を調達し英国など海外で事業を積

    yura_saito
    yura_saito 2008/10/10
    とりあえずメモ
  • 今般の経済危機をどうみるか?- Econviews-hatena ver.∞

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 Econviews-hatena ver.∞

    yura_saito
    yura_saito 2008/10/10
    途中ちょっと飛ばしたので後で読む
  • こんにゃくゼリー論争の背後にある「食の安全」意識の対象の違いにつ

    こんにゃくゼリー((マンナンライフは「フルーツこんにゃく」と称しているが、稿では(読めば明らかなように)マ社の具体的事故防止策の当否について問題としない事、世間ではマ社の呼称にかかわらず「こんにゃくゼリー」と言い慣らされている事から、「こんにゃくゼリー」の語を用いる。))による死者はこの13年で17人にのぼる。 近年は「の安全」の危機が叫ばれているが、事故米、メラミン、ちょっと遡ればBSE等々、いずれも大問題とされたが、これらによる死亡例を私は聞かない。死者の数だけに注目すればこんにゃくゼリーによる被害は、社会問題となった料品としては、久しく例を見ない甚大なものである。規制を求める声も、共感するか否かはともかく、理解できようというものだ。 しかし他方で、これに対する規制(を求める声)や行政指導に対しては反対の声も強力だ。これは他の社会問題化された品についてはあまりみられない事実であ

    こんにゃくゼリー論争の背後にある「食の安全」意識の対象の違いにつ
    yura_saito
    yura_saito 2008/10/10
    問題を切り分けてるところがよい
  • 色で探せるウェブデザイン・ギャラリーまとめ - DesignWalker

    yura_saito
    yura_saito 2008/10/10
    サイトの色合い決めるときに役立ちそうなので
  • 外国映画が不振の理由:『最新コンテンツビジネスのすべてがわかる本』より - TRiCK FiSH blog.

    もう2ヶ月ほど前になるが、産経新聞に「洋画離れ止まらず 興行収入4割減少」という記事が載った。http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080822/tnr0808222107010-n1.htm この記事では、業界関係者が外国映画離れの理由を「DVDの低価格化」「若者が字幕を読まなくなった」などと話しているが、もちろんそんなに単純な話ではない。このようなことになったのには、非常に複雑な背景がある。 最近出した拙著『最新コンテンツビジネスのすべてがわかる』(共著/日能率協会マネジメントセンター)からデータを引きながら、この理由について解説していく。●日映画興行状況 まず、日映画状況をおさらいしておこう。 2年前(2006年)、日映画の興行収入が21年ぶりに外国映画を上回ったことが話題となった。しかし、映画興行の全

    yura_saito
    yura_saito 2008/10/10
    映画業界の現状分析
  • コンビニでらくらく返済可能なカードローンとは | 損をしない借金の仕方?それならここがお勧めです!

    最近ではコンビニから借りたお金を返済出来るカードローンが色々あるようです。わざわざ借りてる会社のATMに行ったりしなくても、コンビニから返済出来るとなると、かなり便利ですね。コンビニなら大抵どこにでもありますし、万が一カードローンのATMに入っていく所を誰かに見られる可能性なども出てきますので、コンビニからでしたら、普通に銀行のお金を引き出してるかのうように見える為に全く気にせずにカードローンの返済が出来ると言うわけです。 そして、だいたいいつの時間帯でもメンテナンス中以外でしたら返済可能な所が多いようなので、便利な世の中になりましたね。コンビニでは返済も出来れば、借り入れも出来たりします。コンビニを利用する場合には、手数料がかかる会社と手数料は一切かからない会社などと色々ある為に、手数料も馬鹿にならないので、手数料のかからない会社と契約すると良いかもしれません。コンビニで返済が出来るとな

    yura_saito
    yura_saito 2008/10/10
    はてブちゃんねるって何?とりあえずメモ
  • カフカ『掟を前に』

    カフカ『掟を前に』(森誠一訳) 掟の前に一人の門番が立っている。その門番のもとへ、田舎から一人の男がやってきて、掟の中へ入れてくれるよう頼む。ところが門番は、今は中へ入れられないと言う。男は考え、それでは後でなら入れるようになるのかと尋ねる。 「おそらくな。ただ、今はだめだ。」と門番は答える。 そのとき門はいつものように開いている。そして門番は脇へ寄り、男は門から中が見えるように身をかがめる。門番はこれに気づき笑う。そして言う。 「そんなに興味があるなら、おれが止めるのは無視して、中へ入ろうとするがいいさ。ただ覚えとけよ。おれは強い。そして、一番下っ端の門番に過ぎない。しかし広間ごとに門番がいて、そのどれを取ってもそれまでの奴より強い奴ばかりだ。もう三番目の奴を見ただけでも、おれはとても耐えられんよ。」 田舎から来た男は、それほど厄介だとは思っていなかった。掟はいつでも万人に開かれている

    yura_saito
    yura_saito 2008/10/10
    決断しないのも決断のうち
  • 【ネトゲ】 友人が3年半育てた“最強寸前のキャラ”を消去した男を書類送検 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【ネトゲ】 友人が3年半育てた“最強寸前のキャラ”を消去した男を書類送検 1 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★ 2008/10/06(月) 10:00:43 ID:???0 インターネットのオンラインゲームで北茨城市の男性会社員 (20)がネット上に三年以上かけて育て上げたキャラクターが 持ち去られ、高萩署は五日までに、このキャラクターを持ち去ったとして、不正アクセス禁止法違反の疑いで、神奈川県藤沢市、調理師、男(21)を水戸地検に書類送致した。 調べでは、男は今年二月下旬、会社員のパスワードとIDを使い インターネットを通じてゲームができるサイトに不正に接続した疑い。 男は、会社員が所有するキャラクター四つを持ち去り、消去してしまったという。 男と会社員は友達で、同じゲームサイトの仲間。 このサイトは、キャラクターを最強に育てながら仲間とゲームを楽し

    【ネトゲ】 友人が3年半育てた“最強寸前のキャラ”を消去した男を書類送検 : 痛いニュース(ノ∀`)
    yura_saito
    yura_saito 2008/10/10
    昔セーブ前に電源を引っこ抜かれたことを思い出した
  • ネットで広範囲とやりとりするときのコミュニケーション - 北の大地から送る物欲日記

    ねとらぼSNSのあしあと“踏み逃げ”を嫌うのは「社会人既婚男性」 - ITmedia News」を読んで。 もうネットコミュニケーションに関する定番話題になった「踏み逃げ」「読み逃げ」に関する話題。 この手の「「踏み逃げ」「読み逃げ」を嫌う」ってのは、何もSNSが出て来てからの話題じゃなくて、1990年代後半の個人ホームページブームの頃から存在してる現象で、たぶん遡ればその前にも同様の現象は存在してたと思われる。 過度の反応を求めてしまう人 個人ホームページが流行りだした当時、多くの人がネット上に自分のホームページを開設したけれど、そこで独自のオリジナルな内容を展開できる人は一部で、定番ネタである「プロフィール」「日記」「掲示板」くらいでコンテンツが終わってるホームページがそこかしこに溢れていた。 SNSのあしあとってのは何も特別なものじゃなくて、普通のホームページでもアクセス解析を付

    ネットで広範囲とやりとりするときのコミュニケーション - 北の大地から送る物欲日記
    yura_saito
    yura_saito 2008/10/10
    読む人に意味のある情報を提供していると、結果が後から着いてきますね。面白いことに
  • SNSのあしあと“踏み逃げ”を嫌うのは「社会人既婚男性」

    SNSで「あしあと“踏み逃げ”は許せない!」という話を聞くと「スイーツ(笑)」と口走りがちだが、実は踏み逃げを最も嫌っているのは「社会人既婚男性」──という調査結果を、SNS「Lococom」を運営するネクストが公開した。 「あしあと」(足跡)は、SNSで自分のページに他のユーザーが訪問した履歴を分かるようにする機能。ユーザーが訪問して日記を読むなどし、コメントを残さずそのまま去っていくことを「踏み逃げ」「読み逃げ」などと呼び、一部の人にとっては憤激の対象になっている(「mixi読み逃げ」ってダメなの?)。 ネクストは今年6月、SNSやコミュニティーサイトを日常的に使っているという全国都市部在住の20歳以上の男女を対象に、SNSなどの利用実態をネット調査した。有効回答数は999人(男性425人、女性574人)。 それによると、「足跡だけ残してコメントを残さない人には腹が立つ」と質問に対し、

    SNSのあしあと“踏み逃げ”を嫌うのは「社会人既婚男性」
    yura_saito
    yura_saito 2008/10/10
    マイミク100以上いるのにコメントされてもなぁ…一日100以上のアクセスがあることもあるし
  • MOONGIFT: » ブラウザベースのSubversionブラウザ「Warehouse」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画面の一部は公式サイトより 実際の開発を行っていく中で、リポジトリを参照することはそれほど多くない。きちんとバージョン管理さえされていれば、問題が起こった時にチェックできれば良い程度だ。そう考えるとコミットツールなどはローカルで動作させる必要があるが、ステータスやレポートはWebベースの方が良いのかも知れない。 インストール直後の画面 そんなこともあって、最近ではGitHubなどのオンラインリポジトリツールの人気が高い。そこに目をつけたソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWarehouse、WebベースのSubversionブラウザだ。 Warehouseは元々商用のソフトウェアだ。そして最近、オープンソース化を決めた。複数のリポジトリに対応し、ユーザ単位のパーミッション設定も簡単にできる。他にもブックマーク機能を使って任意のフォルダを記録しておくことがで

    MOONGIFT: » ブラウザベースのSubversionブラウザ「Warehouse」:オープンソースを毎日紹介
  • Firefox上で位置情報を扱う·Geode MOONGIFT

    最近は携帯電話やPDAが数多く出回るようになり、固定化された場所からインターネットを利用するのではなく、様々なデバイス、様々な場所からインターネットを利用している。そうなると欲しくなるのが現在いる場所に合わせた情報提供だ。 サンプルアプリケーション GPSをサポートしている携帯電話などでは使われ始めているこの技術を、ブラウザとしてサポートするのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはGeode、Firefoxアドオンとして動作する位置情報受発信ソフトウェアだ。 GeodeはWifiを使って位置情報を取得する。技術的にはSkyhook Wireless社のLokiという技術になる。日でも利用でき、かなり高い精度で場所が表示された。JavaScriptを使って位置情報の取得ができ、専用のメソッド「navigator.geolocation.getCurrentPosition」を実

    Firefox上で位置情報を扱う·Geode MOONGIFT
  • 職場のイジメの被害者を助けてあげようとして、酷い目にあいました - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    私は、いろんな部署の、いろんな職位の人とお昼ご飯を一緒にべるのが好きで、いろんなお昼ご飯友達がいました。 そんななかで、パワハラやイジメの被害者から相談され、なんとか助けてあげようと、ぼくなりにいろいろやってみたことが何度かあります。 被害者の中には、非常に聡明で、論理的で、好感の持てる方もおり、具体的な証拠もきちんとそろっており、まちがいなくこの人の主張が正しく、加害者は「そうとう陰湿な、性根の腐った、人間のクズのようなやつら」だ、と思えるようなケースもありました。 そこで、さぐりをいれたり言質を取ったりするため、加害者の方をお昼ご飯に誘ってみるわけです。 たぶん、屁理屈や詭弁でごまかすか、あるいは、開き直って 「うひゃひゃひゃ。 あいつ、トロくてよ、あいつをイジメると、おもしれえんだ! なんかムカつくことがあると、難癖をつけて、 あいつを怒鳴り飛ばすことにしてんだ。 ストレス解消、す

    職場のイジメの被害者を助けてあげようとして、酷い目にあいました - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • バー理科室の備忘録 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    yura_saito
    yura_saito 2008/10/10
    スケープゴートに責任を押し付けて問題を繰り返すのでなく、根本的な問題解決を