ブックマーク / anond.hatelabo.jp (392)

  • 何故みんな普通に服を着れるの?

    服のセンスがないと言われて30年経った。 興味がない訳ではない。ファッション雑誌もたくさん読んだしブランド知識もそれなりにある。 高い服から100円の服、ユニクロからしまむら、ハイブランド、ゴスロリからコンサバまで片っ端から着た。 化粧ももちろんする。プチプラからデパコスまで試した。 腰ぐらいまで髪がある時もあればベリーショートと呼ばれるぐらいの時もあった。金髪の時も茶髪の時もあった。 別段特異な服を着ている自覚はない。黒、グレー、茶、白とかもう大抵誰でも似合うような服を選ぶ。 マネキンを上から下まで買った事もある。全身無地のことだって多い。標準的なMかSサイズの服。身長も標準。 それでもどうしても「服が変」「ダサい」と言われ続けて過ごしている。 もちろんファッション誌の服をそのまま着ても人間合う合わないがあるんだから正解じゃないのはわかっている。 でもこれだけ色々通ったんだからどこかに自

    何故みんな普通に服を着れるの?
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 2020/12/06
    似合うとか似合わないじゃなくて、「ちゃんと服着てるなんてえらいな、私」と思いながら出勤してる。
  • 「男性はぶつかってくる」は本当か

    当方、20代女性である。 先日ついうっかり足を捻挫してしまい、しばらく松葉杖生活となった。 その際に気付いたことがあるので書き留めておこうと思う。 「男性はぶつかってくる」 男性は駅や街の雑踏でぶつかってくる。それは女性を無意識に見下していて、避けないからだ。 これは女性なら多かれ少なかれ心のなかに共有された理解であると思う。私もそう思っていた。 もちろんわざわざぶつかってくる一種の変態もいる。彼らを置いておいて、男性一般に関しての話だ。 あくまでも個人ではなく集団としてである。 「日人は酒が弱い」「日人は清潔を好む」 これらは集団としては成立するが、これを個人個人に還元しようとするのはナンセンスだろう。あくまでもマクロな話であると念を押しておく。 私が気付いたのは、「女性はぶつかってくる」ということである。 私は定期の関係で新宿や秋葉原でよく下車するため、コロナ禍の中でも雑踏を通る機

    「男性はぶつかってくる」は本当か
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 2020/12/06
    剣豪の間合いみたいな感じで、まっすぐすすみつつ、すれ違う瞬間に体をお互いに斜めにしてよけあってるのかと思ってた!(東京のイメージ)
  • 脱税してしまった…人生詰んだかな?

    警察って早朝に来るっていいますよね? 今夜は眠れない… さっきファミマでカツ丼持ち帰りで買って 消費税8%払ったの。 温めますか?の声に、ついハイ と答えてしまった私は、 レジ袋なしのその熱さに耐え切れず、 思わずイートインコーナーへ。 この時点でレジに、ファミペイで消費税2%分追加で!って 叫べば良かったのかな…? 昼時のレジ前は長蛇の列で、 カツ丼をふた席しかないイートインコーナーへ置いて 再度並びレジ袋を買う事はその時の私には 不可能に思えた。 育ててくれたお母さん、当にごめんなさい。 増子は警察のご厄介になります。 身元引き取りに来てくれるかな…いやムリだよね

    脱税してしまった…人生詰んだかな?
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 2020/11/27
    「イートインで食べます」って伝えてるのに、3回つづけて8%しかとられなかったので、すでに店側も忘れた制度。
  • じゃあかわいいってなんなんだろうね

    朝の通勤途中、ランドセルを背負った女子がももが丸見えになるくらいのミニスカートを履いて登校していた。 今年小学生になったばかりの娘をもつ父親としてみれば、そんな姿は色々なことに不安になるだけだ。 果たしてこの小学生は、男ウケがよいと思ってこのミニスカートを履いているのだろうか。 まさか学校の人気者になれるからと親に無理やり履かされているわけでもないだろう。 この小学生は、自分の意思で、これがかわいいと思って履いているに違いない。 ミニスカートブームのときだって、女子高生が制服がかわいいという理由で学校を選ぶときだって、彼女たちは男性ウケするコンテンツに自らなりたがったわけではなく、まず先にかわいいといい出したのは彼女たち人のはずだ。 それが一人歩きして、男性の性的消費コンテンツに成り下がってしまった点は否定しない。 でも、それだからといって、ミニスカートやかわいらしい制服をそもそも性的な

    じゃあかわいいってなんなんだろうね
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 2020/11/07
    ストッキングは飾りだけど、タイツは実用品だよ?
  • 【追記】ゲイの世界が気になってしょうがない

    世の中には、ゲイサウナというものがあるらしい。男性が男性と出会う場。そこで出会って、そこでそのまま体を重ねたりする。 ゲイライターのサムソン高橋が、世界中のゲイサウナを渡り歩き、世界中の男と体を重ねたり、重ねられなかったりする「世界一周ホモのたび」というでその存在を知った。 すごいなーこんな世界があるのかと、ふとぐぐったら、すぐ近所にある!ゲイサウナ。 有名なお土産屋さんと同じ名前で、路地にひっそりと出ている看板。ここ知ってる! 何度も前を通っているのに、あまりに地味で、そこが何なのかも考えたことがなかった。それなのに、中に入れば、きっと屈強な男たちがくんずほぐれつしているのだ。 高速に乗るたびに見えていた、コミカルなお城や自由の女神像。あんな楽しそうな場所が、実は男女が交わるためだけの場所だと知って、世界がぐるんと回った。あの時と同じ感覚。ぐるん。 私が生きている世界には、全く見えてい

    【追記】ゲイの世界が気になってしょうがない
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 2020/11/01
    うちの高速道路からはゴリラ(キングコング?)がみえるよ。
  • 職場で旧姓を使用させてもらえなかった

    ひどすぎると思う。 弊社、昭和から続く中小企業。寿退社制度がなくなったのはここ数年のこと。某県に社、あとは支社が数か所にあって、私はその中の一支店で働いている正社員の内勤。このたび結婚をして苗字が変わったが、働いてもう十年近いし、旧姓のまま仕事を続けるつもりだった。 ところが、社から「旧姓を使用してはならない」との通達がきた。業務上新姓の方が良い、というなんともふわっとしたことを言われ、具体的な理由は説明されなかった。 えっ、なんで……? 意味が分からず、しばしフリーズ。業務上……?? その苗字を使って業務するのは、私なんですが…………??? さすがによく分からなかったので、抵抗した。色々と考え、社での経理総務の業務で必要となる公的な書類上では旧姓を使用した場合に迷惑をかけてしまうこともあるかもしれない、とは思ったので、それ以外、私の支店での業務では引き続き旧姓を使用させては頂けない

    職場で旧姓を使用させてもらえなかった
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 2020/10/28
    結婚にともなうメアド変更連絡は自分でしたし、変更の理由はワザとかかなかったよ。そしたら結婚か離婚かわからないから、誰も触れられない。
  • 「沸騰したらやかんにお茶パック2つ入れといて」あるいは、ニートの作り方

    やかんが沸騰したので、お茶の袋からお茶パックを取り出そうとすると、問題が起きた。 1個にお茶パックが2つ繋がっているのだ。(俺はこの時点でヤレヤレまたかと思った) 見た目上、お茶パックを2つ入れといてというなら1つで問題ない。 しかし、1つのまとまりを1個と計算すると、2個入れる必要がある。 この場合、見た目は4個のお茶パックになるのだ。 さて、「やかんにお茶パック2つ入れといて」と言われたとき、 ・1個で2つ入るお茶パックを1つ入れるのか ・2個入れて計4個のお茶パックを入れるのか どちらが正解なのだ? *** お茶の袋に説明が書いてある。 「やかんでお茶を作るときは、4つのお茶パックが必要だ」 つまり、通常は2個入れなければならない。 しかし、「あえて」薄めのお茶が必要なので、1個入れるのが正解かもしれない。 これは分からない。 言われた通りにやるのか、説明書を読んで自分で考えてやるの

    「沸騰したらやかんにお茶パック2つ入れといて」あるいは、ニートの作り方
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 2020/10/27
    私、考えたことそのまましゃべっちゃうからなぁ。「1こは薄ない?って思ったんやけど、あとから濃くできても、薄くはできんやん。かしこいやろ〜(ドヤ)」
  • 地域特有の偉人っているよな

    京都で小中学校に通うと必ず習う「田辺朔郎」なる人物がいるんだが、他の県、京都でも舞鶴とか上の方の人になると全く知らない人が多い。 田辺朔郎は簡単に言うと疎水(琵琶湖から水引くやつ)作った人。 その話をフォロワーにしたら全然知らなかった。 しかしフォロワーは「佐倉惣五郎」なるご当地偉人を知っていた。 面白い。 というわけで、これを読んでいる人、全国的には知られてないだろうなあと思う偉人を知っていたら教えて欲しい。 追記 思ったよりいろいろ出てきてびっくりした!ひとつずつ調べてみます。ありがとう!

    地域特有の偉人っているよな
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 2020/10/26
    野國総管と儀間真常(沖縄へのさつまいも伝来と普及)
  • 観光がなんなのかわかんなくなってきた

    観光地行ってもわりと5分くらいで飽きちゃうんだよな パルテノン神殿行ったときですら、神殿そのものをじっくり見ていた時間は10分もなかったと思う 風つえー!アテネ市街の写真とるか!あっピント合わねえな、アテネにピントがあってねえw!とか言ってるうちにいつの間にか帰ってた 何かを得た感じはあまりしない パルテノンクラスのクソ有名建造物でも、心を打たれるって感じはなくてただ「へー、これか…」程度の感動だった おれは質的に観光に向いてない気がする 旅行はわりと好きなはずなんだけど、どこに行った記憶を思い出してもあんまり観光地を楽しんだ感じがしない 金閣寺とか見たはずなんだけど、具体的にどういう風に見えたかとかマジで覚えてない ただ境内が混雑してて、良い天気の十一月で、楽しかった そのくらいのボンヤリした記憶しかない (これに関しては修学旅行だったのが悪いのか?) 伊豆とか箱根とか旅行したいな!と

    観光がなんなのかわかんなくなってきた
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 2020/10/22
    パルテノンを選ぶのが間違い。アテネから片道5時間電車に乗って、天空の修道院が並ぶメテオラいくべき。
  • ドアに挟まれた

    ガラスの重いドアに挟まれた。 こどもが生まれてから、何年も旦那と2人きりで出かける機会がなくて、久しぶりにでかけた。 旦那が前を歩いていて、ドアをくぐり、なんとなく2人で出かけていた時代のまま、ドア押さえてくれてるつもりで歩いたら、ドアにバコンっ挟まった。 身体は大丈夫だったけど、手がはさまって皮がずりむけて血がでた。 体重が今より10キロ少なくて、お化粧しなきゃ出かけなかった華奢でおしゃれな私がいなくなったように、ドアを押さえてこちらを気にしてくれる旦那もいなくなっちゃったんだなぁ。

    ドアに挟まれた
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 2020/10/19
    旦那ひどい!じゃなくて、お互い様かなぁって感じの増田はたぶんおっとりでいいひと。
  • 役場も市民を選びたい

    今日も秋晴れで良い天気だ。 こんな気持ちの良い日は、役場に有名なクレーマーがやってくる。 「天気の良い日は、農作業に精が出るな!」って感じかな、クレーマーにとっては、散歩がてらに役場にきて、ひと働きしたくなるんだろうな。 理由はなんでもいい。 この前は「〇〇月間は昨日で終わっただろう!ポスターが貼ったままだぞ」って理由で、「貴様らみたいなゴミカスが税金から給料をもらってるなんて許せない、税金泥棒のクズ野郎」と1時間怒鳴られた。 最初に用件を言ってくれれば、担当にパスもできようが、誰か出せと騒ぐから、とりあえずで窓口課の俺が呼ばれ、色んな理由で怒鳴られている。 ネットでは、迷惑な客を毅然と断る店員がもてはやされてるし、店にも客を選ぶ権利があるって流れだけど、役場だって市民を選びたい。 アクリル板を挟んでどなりまくってるおっさんに神妙にうなずきながら、「どっかに引っ越してくれんかな」と考えてる

    役場も市民を選びたい
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 2020/10/16
    気持ちの良い秋晴れで憂鬱になる増田、ご自愛ください。
  • 追記/妻が合理的すぎて嫌だ

    多分他人からしたらめちゃくちゃ些細なことだろうが、家の器が全てプラスチック製なのが気持ち悪い。 安くて軽く、割れることもないので雑に使える 共働きでお互い忙しい我々夫婦にとっては実に合理的だ。 でも考えても見て欲しい。ペラペラのプラ皿でカレーべる気持ちを。味気なさすぎる。子供会の催しかと突っ込みたくなる。小さい器棚にスタックされた皿々のみすぼらしさと言ったらない。料理は好きでよくするが、プラ皿に盛り付けるのではテンションが上がらない。 それから弁当。これは毎朝交互に作っているんだが、はおかずを使い捨てのスチロール容器に入れる。おかずと言っても茹で野菜1つと焼いた肉1つという簡素なものだが。俺の職場では弁当はみんなでべるので恥ずかしい。しかし、これも忙しいだから仕方ない。使い捨て容器は1つ10円そこらの容器で弁当箱を持って帰って洗う手間が省けるなら安いものだ。合理的だ。 それか

    追記/妻が合理的すぎて嫌だ
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 2020/10/09
    食器を最小限にしたく、コップはスープカップ兼用の大きなマグしか持たなかったけど、ある夏、我慢できなくなって、ガラスのコップを買って、氷とカルピスいれたら、すごく幸せな気分になった。
  • 最近、ちょっと話題になったアル中について 俺は福祉関連の仕事なんだけ..

    最近、ちょっと話題になったアル中について 俺は福祉関連の仕事なんだけど、週が明けたらアル中で緊急搬送された奴のゴミ屋敷を掃除しなきゃならなくてマジ憂。 ちょっとだけ見たけど、ゴミ屋敷で物が多くてやゴミ散乱は覚悟してたけど、 生ごみ放置⇒ハエ、ゴキブリ発生、糞尿放置の悪臭発生、多頭飼育崩壊での悪臭、糞尿毛山積みオプションまでついてた。 アル中なったのはアラサーニート。っていうか引きこもり。 記録を読むともともと、ゴミ屋敷ではあって親はもともと精神疾患で現在は一人は自殺、一人は精神病院。 一回児相に入られたりしてまー家庭環境は良くなかったんだよね。 で、何回か近くに住む親族が相談に来た記録が残ってる。 「あれにはまともに子供を育てられないし、子供が育つ環境じゃないから施設に入れろ」 ⇒別に親は子供を殴ったりしてるわけじゃないし、御飯もお金は与えててコンビニとかで菓子パン買ったりして飢えてる

    最近、ちょっと話題になったアル中について 俺は福祉関連の仕事なんだけ..
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 2020/09/28
    数年で異動するはずの役場で、福祉課にいつづける増田は、過労死した役人の幽霊。
  • 「酸っぱい」「塩っぱい」の「っぱ」って何なんだろうな

    「甘い」「辛い」「苦い」の流れなら「酸い」「塩い」だよな。 疑問に思って調べてみたらこちらの論文に詳しかった。 https://glim-re.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=2463&file_id=22&file_no=1 「塩っぱい」は「シハはゆし」の変化という説が有力のようだ。 「シハ」は舌もしくは唇のことで「はゆし(映ゆし)」はむずがゆいという意味。 つまり「舌がむずがゆくなる」という意味だが、 この「シハ」が「塩(シホ)」と混同されて「シオはゆい」という言葉になり、 さらに「しょっぱい」に転訛したという説だ。 では「酸っぱい」も「スはゆし」なのかと言えば、こちらはいろいろあるらしい。 いまのところ「酢」を形容詞化したものという説が有力のようだが、上掲の論文執筆者はこれを否定している。 また「スハ(舌の方言)はゆし」の転

    「酸っぱい」「塩っぱい」の「っぱ」って何なんだろうな
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 2020/09/28
    「おっぱーい」って叫びにきたら、予想を裏切る学術的な増田だったため、梯子を外されたブクマカたちが、ワラワラしているのであった。
  • マスクの問題じゃないって人に質問。

    飛行機マスク拒否おじさんの件なんだけど、 これはマスクの問題じゃなくて、乗務員の指示に従わなかったから (もしくは乗務員にしつこく絡んで業務を妨害したからだ) って言ってる人に聞きたい。 マスクの問題じゃないなら、例えばこれが黒人だからって同様の扱いを受けてても、最終的には人種差別は関係なくて、あくまでも指示に従わなかったという事が問題になるの? この問題が黒人差別だとこうなるよね。 乗務員「黒人は席を後ろに移って下さい」 白人「黒人キモい!あっちいけ」 黒人「俺は席を移らない。それとあの客に謝罪を求める」 乗務員「白人様。申し訳ありませんが、黒人が移動しないので白人様が移動して下さい」 黒人「納得できない。ちゃんと説明してくれ!」 機長「おまえは運航を妨害している。降りろ」 大勢の客「ヒャッホー!黒人は出て行けー!」(拍手) おまえら「この件に人種差別は関係ない!乗務員の指示が気にわな

    マスクの問題じゃないって人に質問。
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 2020/09/18
    増田が「下ろされた理由」を聞いてるなら「マスクの問題じゃない、暴れたから」。 増田が「おっさんが暴れた理由」を聞いてるなら「マスクの問題」。 そして、マスクをお願いされたときに暴れることに正当性はない。
  • 生涯でほとんどケンタッキーを利用したことがない自分だが、元増田を見て..

    生涯でほとんどケンタッキーを利用したことがない自分だが、元増田を見て、「こりゃいい情報を知った!」と昼休みにウキウキでケンタッキーに走った。 11時30分ちょい過ぎに到着。レジに並んだ客はいない。どうやら元増田情報はまだ知れ渡っていないようだ。しめしめ。 俺はレジにて「クーポン番号246で!」と唱えた。渋谷を通る広い道と同じ番号だ。覚えやすい。 画面を拡大したQRコードをリーダーにかざすというステップに手間取ったものの、俺はクーポン番号246の商品をゲットした。 元増田はクーポン内容については書けないと言っていた。だから俺も書かないことにする。ざっくり言うとバーガーとカリカリした棒(クリスピー?)とクッキーという名の厚ぼったい今川焼きみたいなのをセットにしたやつだ。それの値段が安くなる。 べる段になり、俺は困惑した。マックのマスタードソースらしきものがついていたのだが、このセットにはポテ

    生涯でほとんどケンタッキーを利用したことがない自分だが、元増田を見て..
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 2020/09/11
    メープルがついてないビスケットはただのモサモサパン。(持ち帰りしたら付いてなくて絶望したことある)
  • ケンタッキー初心者指南

    ケンタッキーは美味い。それは周知の事実である。 しかしケンタッキーはコスパが悪い。チキン1250円する。サイドメニューのポテトSも230円と、マクド●ルドのポテトL(クーポンで190円)よりも高い。サンド系も近年サイズが小さくなってサイレント値上げしている。 そこでだ。美味しいケンタッキーをなるべく安くべられる方法を伝授しよう。これでケンタッキーの売上が向上して店舗数が増えたり、消費者に還元してくれればwin-winだからな。 とはいえやることは単純だ。 「クーポンを活用するべし」これに限る。 ケンタッキーは単品価格こそ高いが、クーポンの値引率がえげつない。マクド●ルドの20円引きみたいなケチ臭いものではなく、なんと30%引きのクーポンが常時配布されているほどだ。 しかも会員登録など必要なく、アプリを入れたらクーポンの内容と番号が見られるのでそれを伝えるだけ。番号さえ知っていれば画面を

    ケンタッキー初心者指南
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 2020/09/10
    ブクマカ達、正気に戻って!ただのお役立ち情報にブクマつけるような人達じゃなかったでしょ!
  • 「傷付いた」という嘘の概念

    私は傷付いたことがないんですよね。 「傷付く」って中学生ぐらいの頃に少女漫画とか女性向けコンテンツによく出てくるのを見て「これなんなんやろう?」と思ってました。 よくヒロインの友達とかが「傷付」いて大問題になるんですよ。 なんやそれうざったい。気にわないことあって拗ねとるだけやん。 と思っていました。 いや今でもそう思っています。 「傷付く」っていったいなに? 私も中学生時代なんか人並みにいじめられたり頭おかしい教師と激突したりもしましたが 「傷付」いたことなんかないんですよね。 ムカついたことは沢山あるけど。 みんなに聞きたいのは 当に「傷付」いてるの?ってことなんです。 陶器かよ。 いや泥沼のベトナム戦争に放り込まれて一週間もベトコンにおびえながらジャングルをさまよったり 爆弾で吹っ飛ばされた戦友のはらわたかき集めて脚を探したりしてたら それはなんか後遺症とか出るのかもしれない。

    「傷付いた」という嘘の概念
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 2020/09/08
    増田、マッドマックスみたいな世界線に生きてそう。
  • 少女漫画に男の主人公がいないのはなぜ

    少年漫画にはアクタージュみたいな女の主人公がいたりしたりするけど 少女漫画には男の主人公がいねえじゃねえか これも差別だろ差別 少年漫画に文句を言う女がいるんだから男だって少女漫画に文句を言ってもいいだろ 男の主人公を出せ!!!!

    少女漫画に男の主人公がいないのはなぜ
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 2020/09/08
    はちみつとクローバー、夏目友人帳、ポーの一族、日出処の天子、ピグマリオ、ラシャーヌ、風の木の詩、動物のお医者さん。
  • 自分が江戸時代の寒村出身と想像すると

    なんでも美味いものに思えてくるから新鮮で楽しい。 そば「これが蕎麦切りっていうのか‥ツルツルっとえてうめえな!」 コーヒー「この黒い液体は、うーん苦くて臭いが、慣れてくるとうめえな!」 カレー「うっ南蛮人はこういうのってるのか‥腹持ち良さそうだな」 べ物に感謝しませう。ごちそうさま。

    自分が江戸時代の寒村出身と想像すると
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 2020/08/23
    実は似たような想像するけど、寒村なうえに飢饉のため、ひさびさの食べ物を消化できずに嘔吐、下痢するとこまで想像してしまう。