毎回、担当ディレクターが取材内容をもとに執筆、番組内容を再現。 記事の後半では、元社会部記者で「週刊こどもニュース」のお父さん役も務めた番組キャスターの鎌田靖解説委員が、「キャスター日記」として取材を振り返りながら総括する。 ◎番組ホームページは、こちら 追跡!AtoZ ~いま一番知りたいテーマを追う!超リアルドキュメント 政治から犯罪、社会問題まで、読者がいま一番知りたい話題を徹底追跡。その背景に迫ることで、時代を読み解いていく。NHKで放送中の同名ドキュメンタリー番組をウェブ用に再構成してお届けします。 バックナンバー一覧 2010年問題――という言葉をご存じだろうか? ファイザー、メルク、武田薬品・・・、これら巨大製薬会社の売上げは、実は少数の有力製品(ブロックバスター薬)によって支えられている。その特許が2010年を挟んだ数年間で一斉に切れ、薬の値段が下がることにより、製薬会社の経
Gメールやカレンダーから、Google Drive、YouTube...。ぱっと思いつくだけでも、グーグルのアカウントに預けている自分の情報の多さに改めて驚きます。 では、自分が死んだ後、利用していたアカウントはどうなるのか。 まさに今、問われるべきこの課題に対して、グーグルが出した答えは次のようなものでした。米グーグルが発表したのは、「Inactive Account Manager」(無効化管理ツール)と名付けられた機能。 上記によると、ユーザーは自分の死後、GメールやGoogle+、Google Driveなどのアカウントデータを「どう処理するのか」、グーグルに対して「意思表示」することができるようです。つまり、3〜12カ月で設定した期間中(3カ月ごとの設定のようです)、アカウントのアクセスがない場合に、データを「信頼できる連絡先」に届けるなどできるのだとか。 ちなみに、ライフハッカ
登録したブログやサイトの最新記事をバッとチェックできちゃうGoogle リーダー。初めて使った時は「無料でこんなサービスがあるなんてグーグルスゴイ!」と感動したのを今でも覚えています。 そんな素晴らしいサービスですが、先日グーグルからサービス停止が発表されました(7月1日に終了)。 仕事でも使っている、いやこの情報業界に生きるものとして生命線ともいえるグーグル リーダー、無くなっては一大事! そんな折、ヤフーが「My Yahoo!へカンタン引っ越ししよう!」なるサイトを公開しましたよ。なんでも、たったの3分で引っ越し(データ移行)完了、そしてほぼ同じサービスを受けられるそうです。やり方は冒頭の画像の通り。Google リーダーからデータを抜いて、それをYahooに入れるだけ。なるほど、確かに簡単そうです。 私は都合よくYahooアカウントをもっているので、早速試してみましょう! 1:Goo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く