タグ

奄美に関するyushima-tiketのブックマーク (11)

  • 祝 奄美大島世界遺産登録 | 格安販売のANA・JAL株主優待即納サービス

    祝 奄美大島世界遺産登録 少し前のANA・JAL株主優待券販売日記で「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表(いりおもて)島」が世界自然遺産に登録される見通しとなったニュースと、西表島を取り上げました。 →「世界遺産とは」を説明したブログはこちら →西表島についてのブログはこちら 世界遺産登録 奄美大島 今回は西表島と同時に世界遺産に登録される奄美大島をご紹介したいと思います。 奄美大島については皆さん案外ご存知なく、よく沖縄県にあると混同される方もいます。 鹿児島県なのですが、沖縄に位置的にも気候的にも近いものがあるのでそうなるのかもしれません。 最寄り空港は奄美空港で、島の中ではかなり北よりに位置しています。 路線は羽田・中部国際・伊丹・福岡・鹿児島・那覇などからJALグループ各社が就航していますので、JAL株主優待割引を利用して行くことができます。 島内はかなり大きく、沖縄島や佐渡島

    yushima-tiket
    yushima-tiket 2022/05/13
    2021年7月1日 観光案内 祝 奄美大島世界遺産登録
  • 空港近くにもまだまだ | 格安販売のANA・JAL株主優待即納サービス

    空港近くにもまだまだ 今回のANA・JAL株主優待券販売日記も奄美の魅力的なスポットをご紹介していきます。 これまでご紹介したところはすべて空港から20分以内のところばかりですが、まだまだ空港近くには面白いところがたくさんあります。 沖縄島や佐渡島に次ぐ大きさですが、これだけ空港周辺で楽しめるところが多いのも奄美大島の奥深いところです。 奄美でバードウォッチング まず今回、私共販売のANA・JAL株主優待券販売をご利用の皆様に御紹介するのは空港にほぼ隣接している「大瀬海岸」です。 前回「あやまる祭り」の会場としてご紹介した宇宿漁港が空港のすぐ隣で、その次が「大瀬海岸」という並び順になっています。 この「大瀬海岸」は岩だらけで海水浴には向いていません。 泳ごうと思っても遠浅の岩だらけで、ほとんど無理です。 景色もけっしてきれいな岩場ではないので、満潮時は岩が隠されて普通に海の景色が見れます

    yushima-tiket
    yushima-tiket 2022/05/10
    2021年7月3日 観光案内 空港近くにもまだまだ
  • 島の最北端で夢をかなえましょう | 格安販売のANA・JAL株主優待即納サービス

    島の最北端で夢をかなえましょう ANA・JAL株主優待券の格安販売サイト「ANA・JAL株主優待即納サービス」の御利用ありがとうございます。 前回のANA・JAL株主優待券販売日記は世界遺産登録の奄美大島の海の中でも、空港周辺で海水浴感覚で比較的手軽に行けるところをご紹介しました。 まだまだこのあたりの海は、エリアを広げたり少し格的な遊び方をするだけでまだまだ違う楽しみがあるのですが、それは後日ということで、今回は空港周辺から気軽に行ける陸上のスポットをご紹介したいと思います。 夢をかなえるカメが・・・ まずは奄美空港を出て北へ。 奄美空港は島全体の中でかなり北部に位置していますので、20分程クルマで走ると大島北端の笠利崎灯台まで行くことができます。 灯台へは整備された坂道を10分程上るのですが、その手前に大きな亀の石像があります。 その横には浦島太郎のようなモニュメントも。 当サイトの

    yushima-tiket
    yushima-tiket 2022/05/09
    2021年7月4日 観光案内 島の最北端で夢をかなえましょう
  • 空港周辺では雨の日も | 格安販売のANA・JAL株主優待即納サービス

    空港周辺では雨の日も 前回までのANA・JAL株主優待券販売日記に引き続き、まだまだある奄美空港周辺の見どころがをご紹介します。 お天気の良い日でしたら前回ご紹介した空港から北部のスポットをドライブがてら観光するのがオススメですが、雨の日でも楽しめるところがたくさんあります。 →晴れの日の空港から北部のオススメスポットの記事はこちら 奄美の文化に触れる まず空港を出て左折。 前回ご紹介していた「大瀬海岸」とは反対の方向にクルマで5分ほどのところの山側に、大きな建物が見えたらそこが最初にご紹介する施設です。 施設の名前は「奄美パーク」。 「奄美パーク」は大きく分けて「奄美の郷」と「田中一村記念美術館」に分かれています。 「奄美の郷」はいわゆる総合資料館的なもので、奄美の自然・歴史文化・くらしなどを総合的に展示しています。 総合展示ホールとシアター以外は無料で見学でき、奄美の伝統的な茅葺の家

    yushima-tiket
    yushima-tiket 2022/05/06
    2021年7月5日 観光案内 空港周辺では雨の日も
  • 奄美と言えばこの人 | 格安販売のANA・JAL株主優待即納サービス

    奄美と言えばこの人 うう前回までは奄美空港にかなり近いエリアのオススメスポットをご紹介してきました。 今回は奄美に関係する有名人に関わりのある場所をご紹介したいと思います。 その有名人は「西郷隆盛」。 西郷さんを知る 西郷さんといえば薩摩。 実はこのANA・JAL株主優待券販売日記では鹿児島市内のことを記事にしたことがありましたが、その時には一切触れていませんでした。 →ブログの鹿児島市内の記事はこちら しかし今回のANA・JAL株主優待券販売日記では、大河ドラマ「西郷どん」のオープニングに使われたロケ地が奄美であることも含めて、西郷さん関連の奄美をご紹介したいと思います。 なぜ西郷さんが奄美と関係があるかですが、詳しく書くとブログ1回では済まないので簡単に。 西郷隆盛は親交のあった僧侶月照と共に入水自殺を図りましが、救助され蘇生。 当時の薩摩藩は幕府の目から西郷さんを隠すために、奄美大島

    yushima-tiket
    yushima-tiket 2022/05/05
    2021年7月6日 観光案内 奄美と言えばこの人
  • 奄美の海はまだまだあるぞ! | 格安販売のANA・JAL株主優待即納サービス

    奄美の海はまだまだあるぞ! 前回は西郷さんや大河ドラマ「西郷どん」にゆかりのスポットをご紹介しましたが、奄美の海にはまだまだご紹介したところがたくさんあります。 それも空港近くにもまだまだ見どころが・・・ 前々回のANA・JAL株主優待券販売日記で少しだけ触れた「節田の立神」をまずはご紹介します。 神の立ち寄られる場所 まず「立神(たちがみ)」とは、海から立ち上がった大きな岩などを指しています。 実用的には昔は船の航行の目印にもなっていたようですが、それとともに神様が降りてきて最初に立ち寄られる場所と考えられていました。 少し前のブログでご紹介した「夢をかなえるカメ」は最近の新しいパワースポットですが、こちらは古代からの歴史あるパワースポットです。 →「夢をかなえるカメ」のご紹介ブログはこちら 奄美大島にはあちらこちらに「立神(たちがみ)」がありますが、その中で空港に一番近く、しかも相当な

    yushima-tiket
    yushima-tiket 2022/05/05
    2021年7月8日 観光案内 奄美の海はまだまだあるぞ!
  • 奄美の海体験 | 格安販売のANA・JAL株主優待即納サービス

    奄美の海体験 今回のANA・JAL株主優待券販売日記は奄美の海の体験プログラムをご紹介したいと思います。 奄美大島は沖縄島や佐渡島に次ぐ大きな島です。 周囲の海はどこへ行ってもサカナが沢山いて水はきれいで申し分ありません。 海の魅力は島の中なら甲乙つけがたく、むしろその時の天候や海況に左右されるところが大きいので、なかなか特定の場所をお勧めするののに悩ましい島でもあります。 そんな奄美大島で私ども販売の格安ANA・JAL株主優待券をご利用の皆様にオススメするとしたら、まずは北部の空港近くの海です。 おススメのビーチ なぜここの場所かというと、海そのものに甲乙つけがたいのでアクセスのしやすさで選びました。 冒頭でも書いたように奄美大島はかなりの面積で、最近はトンネルなどが整備され道路事情が良くなったと言っても南部の方まで行こうとすると1時間半以上はかかります。 それに対して北部の海であれば

    yushima-tiket
    yushima-tiket 2022/04/30
    2021年7月11日 観光案内 奄美の海体験
  • シュノーケリングに!ダイビングに!! | 格安販売のANA・JAL株主優待即納サービス

    シュノーケリングに!ダイビングに!! 今回のANA・JAL株主優待券販売日記はいよいよ奄美の海の中のご紹介です。 海の中へアプローチする方法は大きく分けて2つ。 手軽に楽しめるシュノーケリングか、少し格的な体験ダイビング。 ライセンスを持っている人は格的なダイビングが一番でしょうが、ノンライセンスでもかなり楽しめます。 シュノーケリングを楽しむ まずはシュノーケリングのご紹介。 今までANA・JAL株主優待券販売日記では宮古島や西表島でもシュノーケリングポイントを何度かご紹介してきました。 →西表島のシュノーケリング記事はこちら 今回はより格的なボートシュノーケリングのご紹介です。 宮古島ではビーチのポイントでしたし、西表島は「バラス島」まではボートで渡りそのあとは自由にシュノーケリングというパターンでした。 奄美のこのあたりの海では、その時の風向きや波の状態を考えたうえでベストの場

    yushima-tiket
    yushima-tiket 2022/04/26
    2021年7月13日 観光案内 シュノーケリングに!ダイビングに!!
  • 奄美の美味しいもの! | 格安販売のANA・JAL株主優待即納サービス

    奄美の美味しいもの! 今回の奄美のご紹介で奄美グルメとして鶏飯をご紹介しましたが、奄美にはまだまだ美味しいものがたくさんあります。 美味しいお店をお伝えする前に、当サイトの格安ANA・JAL株主優待券販売をご利用の皆様にこの材だけは是非奄美でべていただきたいものをご紹介しておきます。 おすすめの貝グルメ まずは海のものではヤコウガイ。 ANA・JAL株主優待券販売日記が知る中ではヤコウガイの一番の産地は奄美大島で、その為一番安くべられる場所ではないかと思います。 以前、石垣島の公設市場の近くでヤコウガイ細工や貝殻を販売している露天の方にお聞きしたところ、ほとんどが奄美大島から入ってきている貝を使っているそうで、輸送の手間がかからない地元産よりも圧倒的に多いとのことでしたので、日一の産地かどうかは別にして一大産地であることは間違いなさそうです。 その為かべるだけでなく、ヤコウガイ細

    yushima-tiket
    yushima-tiket 2022/04/22
    2021年7月15日 観光案内 奄美の美味しいもの!
  • 海のものグルメ・・・ | 格安販売のANA・JAL株主優待即納サービス

    海のものグルメ・・・ 昨日からご紹介しています世界自然遺産登録予定の奄美大島のグルメ情報ですが、今回のANA・JAL株主優待券販売日記ではかなり材のターゲットを絞ったお店をご紹介したいと思います。 新鮮な魚がべられるお店 まず最初にご紹介するお店は龍郷町にある「漁師料理 番屋 」さん。 ANA・JAL株主優待券販売日記の印象では「番屋」とは北海道などの北国にある漁師さんが漁の為に泊まり込む小屋のことだと思っていたのですが、ネットで調べたところgoo辞書に「知床半島で・・・」となっていました。 →goo辞書の内容はこちら ちなみに同じ世界自然遺産の知床についての記事をブログで書いたように、知床のこともよく知っていますが奄美の番屋には知床的な雰囲気は全くありません。 →知床のANA・JAL株主優待券販売日記の記事はこちら →世界遺産登録前後の知床についての記事はこちら その「漁師料理 番屋

    yushima-tiket
    yushima-tiket 2022/04/15
    2021年7月17日 観光案内 海のものグルメ・・・
  • とうとう奄美も最終章 | 格安販売のANA・JAL株主優待即納サービス

    とうとう奄美も最終章 ご紹介するところが多すぎてANA・JAL株主優待券販売日記史上で最長になった奄美も今回で一旦終了にしたいと思います。 締めくくりはANA・JAL株主優待券の格安販売を利用される皆様へ、奄美大島一番の町のオススメグルメです。 まずは定番郷土料理 まず最初にオススメしたいお店は「一村」さん。 外から見るとかなり個性的で入りずらい雰囲気がありますが、思い切って飛び込んでみてください。 奄美大島の料理は大きく分けて鹿児島と沖縄、それに島独自のものがありますが、このお店は鹿児島・沖縄を中心に島独自のものもべられるバランスの良い構成です。 島魚の刺身や先日ご紹介した油ぞうめんなどもなかなか惹かれるものがありますが、このお店には2枚看板が存在します。 1つ目は「ふる三枚肉炒め」。 「ふる」とは島言葉で葉ニンニク。 前回ご紹介した「ビッグⅡ」などでもお土産で塩漬けのニンニクを販売し

    yushima-tiket
    yushima-tiket 2022/04/09
    2021年7月19日 観光案内 とうとう奄美も最終章
  • 1