タグ

ブックマーク / gihyo.jp (11)

  • [改訂新版]正規表現ポケットリファレンス

    2015年11月11日紙版発売 2015年11月11日電子版発売 宮前竜也 著 四六判/224ページ 定価2,398円(体2,180円+税10%) ISBN 978-4-7741-7740-3 Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 楽天kobo 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 テキスト処理(文字列処理)における効果抜群のツール、正規表現。 巨大なテキストデータの検索/置換や変換/集計などを行う際,正規表現を使うと作業効率が格段に上がります。書は,正規表現の代表的なメタキャラクタ,Ruby/Perl/PHP/Java/JavaScript等をカバーした処理系ガイド,知っておきたい正規表現パターンの作り方がわかるパターンレシピ,コンパクトな

    [改訂新版]正規表現ポケットリファレンス
    yusk_y
    yusk_y 2015/11/11
  • 第30回 データベースプログラミング入門―汎用インタフェースDBIと、O/RマッパTengの使い方(2) | gihyo.jp

    Perl Hackers Hub 第30回データベースプログラミング入門―汎用インタフェースDBIと、O/RマッパTengの使い方(2) 前回の(1)はこちらから。 DBIの使い方 (2)では、Perlのデータベースプログラミングにおける基的なモジュールであるDBIについて解説します。 なお、稿のコードは、執筆時点の最新であるDBIのバージョン1.632、DBD::mysqlのバージョン4.028を前提に記述しています。 DBIとは何か DBIは、データベースへアクセスするための抽象的なインタフェースを提供するモジュールです。DBIを利用することにより、Perlではデータベースの種類をほとんど気にせずにコードを記述できます[2]⁠。Perlにおいてデータベースを扱うほとんどのモジュールは、DBIを利用することを前提にしています。 DBIは各データベース用のドライバモジュールであるDBD

    第30回 データベースプログラミング入門―汎用インタフェースDBIと、O/RマッパTengの使い方(2) | gihyo.jp
    yusk_y
    yusk_y 2015/05/17
  • 第29回 Perlプログラマのためのstrace入門ーWebアプリケーションをシステムコールレベルでデバッグしよう(1) | gihyo.jp

    たとえば$cmdがcat hogeであった場合、上記コマンドの実行結果の出力は次のようになります(hogeというファイルには「This is hoge」という文字列が書かれているものとします⁠)⁠。 execve("/bin/cat", ["cat", "hoge"], [/* 24 vars */]) = 0 ... (中略) ... open("hoge", O_RDONLY)                  = 3 fstat(3, {st_mode=S_IFREG|0664, st_size=13, ...}) = 0 read(3, "This is hoge\n", 32768)        = 13 write(1, "This is hoge\n", 13)          = 13 read(3, "", 32768)                      =

    第29回 Perlプログラマのためのstrace入門ーWebアプリケーションをシステムコールレベルでデバッグしよう(1) | gihyo.jp
    yusk_y
    yusk_y 2015/02/22
  • 第28回 Perlの構文解析器の作り方と応用例(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーPerl 5の字句解析器・構文解析器であるCompiler::Lexer/Parserを開発した五嶋壮晃さんです。Compiler::Lexer/Parserの開発で得られた知見をもとに、Perl 5がなぜ「Onlyperl can parse Perl」と言われているのかという謎に迫ります。また、言語処理系の字句解析器・構文解析器を開発する際の勘どころについてPerl 5の例を交えながら触れ、最後にCompiler::Lexer/Parserの応用例を紹介します。 構文解析器の役割とPerlとの関係 節では言語処理系の基的な構成や構文解析器の役割について触れ、筆者が開発しているCompiler::Lexer/Parserと、Perlコードの静的解析用途で広く利用されているPPIとの違いについて簡単に解説し

    第28回 Perlの構文解析器の作り方と応用例(1) | gihyo.jp
    yusk_y
    yusk_y 2015/01/15
  • 第1回 Adobe MAXで、Photoshop等の機能を使えるCreative SDKのパブリックベータ開始を発表 | gihyo.jp

    Adobe MAX 2014最新レポート 第1回Adobe MAXで、Photoshop等の機能を使えるCreative SDKのパブリックベータ開始を発表 Adobe MAX 2014、開幕! 2014年10月6日(米国時間⁠)⁠、ロサンゼルスにて開幕したAdobe Systems主催のクリエイティビティカンファレンス「Adobe MAX 2014⁠」⁠。デベロッパやクリエイタたちの創造力を創発するさまざまな新発表が行われています。 第1回目となる今回は、初日に発表されたAdobe Creative SDK1.0のパブリックベータについてご紹介します。 今年6月にプライベートベータとして公開されていましたが、米国時間10月6日より誰でも登録すれば利用可能になります。 Adobe Creative SDKの特徴 Adobe Creative SDKは、Creative Cloudのさまざま

    第1回 Adobe MAXで、Photoshop等の機能を使えるCreative SDKのパブリックベータ開始を発表 | gihyo.jp
  • 第340回 Firefoxで最新バージョンのFlashを使用するには | gihyo.jp

    UbuntuのFirefoxで使用しているFlash Playerのバージョンは11.2です。しかしWindowsMac、それにUbuntu上のChromiumでもFlash Playerのバージョンは14になっています。そこで今回は、なんとかFirefoxでFlash Playerのバージョンを14にする方法を紹介します。 UbuntuにおけるAdobe Flash Player UbuntuのFirefoxでFlash Playerを利用する一般的な方法は、flashplugin-installerパッケージをインストールすることです。このパッケージをインストールすると、Adobeのサイトから適切なFlash Playerのバイナリをダウンロードしてシステムにインストールします[1]⁠。 図1 ソフトウェアセンターでFlashを検索した結果 インストール後に、Firefoxを再起動し

    第340回 Firefoxで最新バージョンのFlashを使用するには | gihyo.jp
  • 第5回 永遠のPHP 4(診断編) | gihyo.jp

    めっきり寒い毎日ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。1月はあっという間に終わってしまい、2月に突入しました。2月は逃げる、3月は去ると言いますが、時間が過ぎる速度が年々増しているような気がする今日このごろです。春は早く来てほしいのですが、時間が過ぎ去ってしまうのは寂しいものです。 きみ、それPHP 4やで すっかり感傷にふけったところで、診断のお時間です。今回のコードは2004年に書かれたものです。2004年といえばPHP 4真っ盛りの時代ですね。年代もののコードを扱うことが多い連載ですが、このコードは今も現役で(PHP 4環境で!)稼働しているというのがこれまでと違う点です。えー、わかります、言いたいことはわかります。PHP 4は、もはやメンテナンスが行われていないので、もしセキュリティホールがあったとしても、どうしようもありません。攻撃され放題です。早急にPHP 5へのアップグレ

    第5回 永遠のPHP 4(診断編) | gihyo.jp
    yusk_y
    yusk_y 2014/03/01
  • 第21回 Carton & cpanm―Perlモジュール管理最新事情(3) | gihyo.jp

    (1)はこちら、(⁠2)はこちらから。 Carton Cartonもcpanmと同様に、宮川達彦さんを中心に開発しているツールです。Cartonがどんなツールかについては、PODにズバリな一文があるので引用します。 carton is a command line tool to track the Perl module dependencies for your Perl application. 「Cartonとは、アプリケーションにおけるPerlモジュールの依存関係を管理するコマンドラインツール」というわけです。 また、PODのNAMEセクションには次の記述があります。 Carton - Perl module dependency manager (aka Bundler for Perl) Rubyでお馴染みのBundlerという単語が出てきました。Rubyを使う人にはこちらの

    第21回 Carton & cpanm―Perlモジュール管理最新事情(3) | gihyo.jp
    yusk_y
    yusk_y 2013/11/04
  • 第21回 Carton & cpanm―Perlモジュール管理最新事情(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回はikasam_aこと中川勝樹さんで、テーマはモジュール管理です。 Perlのモジュール管理 CPAN(Comprehensive Perl Archive Network)は、Perlのモジュールやソフトウェアを集めたアーカイブサイトです。昨今のPerlアプリケーション開発において、CPANにあるPerlモジュールをまったく利用しないというシーンは、ほぼ皆無だと思います。 CPANには、ファイル操作や日付操作をする基的なライブラリから、HTTPクライアントやWebアプリケーションフレームワークといった規模の大きいものまで、先人が開発を進めてきたモジュールがたくさんあります。ですのでありがたいことに、自分でゼロから下回りすべてを開発せずとも、必要なアプリケーション開発に専念できます。 CPANモジュールは使いこなすと非常

    第21回 Carton & cpanm―Perlモジュール管理最新事情(1) | gihyo.jp
    yusk_y
    yusk_y 2013/10/30
  • 第5回 大場寧子、久保優子~女性エンジニアの起業 | gihyo.jp

    はたらくって何? 新社会人まで秒読み女子大生・ともよが会社訪問。第5回は株式会社万葉を立ち上げた大場さん、久保さんを訪ねます。 東京の古書店街、神保町にあるオフィスにて。今回は全員メガネ女子! ちょっと話があるんだけど、会社作りません? ともよ(以下と⁠)⁠:まずはお2人のプロフィールを。 大場寧子(以下、大⁠)⁠:万葉の社長をしています。大学卒業後、ジャストシステムに入社して、5年くらいプログラマとして働いていました。それからベンチャーに移動しWeb関係の開発をやりながら、フリーランスとして知り合いの会社を手伝ったりもしていました。会社を作って兼業で請負開発をやっていたのですが、そちらに集中せざるを得なくなって会社を起こしたんです。ちなみに久保さんと知り合ったのは大学のサークルですね。 久保優子(以下、久⁠)⁠:私は営業と総務の管轄をしています。営業一筋でこれまでやってきたわけではありま

    第5回 大場寧子、久保優子~女性エンジニアの起業 | gihyo.jp
    yusk_y
    yusk_y 2013/07/01
  • 第19回 Acmeで広がるPerlの世界―CPANは愉快なジョークモジュールの宝庫(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回は同人誌『Acme大全』の発行者として知られるまかまか般若波羅蜜(はんにゃはらみつ)さんで、テーマはAcmeモジュールです。 Perlの徒花(あだばな)Acmeモジュール Perlでいつもお世話になるCPANモジュールですが、中には役に立たないジョーク系のモジュールもあります。そのようなモジュールには慣習的に「Acme」という名前が付けられていて、現在CPAN上には400個以上のディストリビューションが登録されています。 もともとCPANには特に名前付けのルールもなくジョークモジュールがリリースされていました。しかしそのようなモジュールが多くなるにつれ、何とかしようということでPerlコミュニティの重鎮Damian ConwayによってAcmeという名前空間が提唱されました。この名前の由来は、アメリカのアニメ「バッグス・バ

    第19回 Acmeで広がるPerlの世界―CPANは愉快なジョークモジュールの宝庫(1) | gihyo.jp
    yusk_y
    yusk_y 2013/06/29
  • 1