日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 春割キャンペーン実施中! >>詳しくは
プランニングエンジンに頼る「生産計画ありき」ではなく、消費者の需要を捉え、売れる商品を確実に店頭に届けられる仕掛けとして「DCM」が求められている。 SCM(Supply Chain Management)の発展概念である「DCM」(Demand Chain Management)が日本の企業顧客の注目を集めている。日本オラクルが6月下旬の「Information-Age Applications Day 2005」で顧客らを対象に実施した調査によると、CRM、会計に次いで、「受注販売」が彼らの興味ある領域として浮き彫りになったという。 ご存じのとおり、SCMは、製品開発、調達、計画、製造、物流、販売のプロセスを統合し、最適なバリューチェーンを構築するのが狙いだ。需要を予測し、生産計画を立案するメーカー主導のSCMは、この10年で広く浸透し、その精度も高まっていると言っていい。 「メーカー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く