タグ

テクノロジーに関するyusuketodaのブックマーク (44)

  • 日本の起業家ランキング2017 ベスト10のtwitterアカウントをまとめてみた

    世界的な経済誌「Forbes」の日版であるフォーブス ジャパンが、「日起業家BEST10」ランキングを発表している。このランキングは、事業性・社会課題解決性・グローバル展開などの観点から、日のスタートアップ業界に詳しい8人による投票によって順位を決定したとしており、ランキングには、インターネットを利用したサービスの創業者が目立った。受賞者のtwitterアカウントと共に紹介したい。 1位:山田進太郎 知名度抜群な、スマートフォン向けフリマアプリ「メルカリ」の創業者。学生時代に楽オクの立ち上げに携わった経験がメルカリに活かされているようで、メルカリのグローバル展開、成長性などが高く評価されている。twitterアカウントは、@suadd 2位:玉川 憲 インタネットとモノを繋げる、IoT(Internet of Things)通信プラットフォームSORACOMの創業者。これからは、多

    日本の起業家ランキング2017 ベスト10のtwitterアカウントをまとめてみた
  • 相撲とニュースではなくて、SmartNews(スマートニュース)なCM

    ニュースキュレーションアプリ「SmartNews(スマートニュース)」の2014年8月1日から放映されるテレビCMが先行してYouTubeに上がっている。SmartNewsは既に400万ダウンロードを達成しており、ネットネイティブ層には認知が行き渡っているアプリと言っていいが、それでもスマートフォンのシェアが50%に行き渡った日の端末数から比較すると、まだまだ伸びしろがあるはずだ。 しかし残念ながら、非ネットネイティブ層にリーチさせるためには、ネット広告では限界があり、ライバルであるGunosyやAntennaがテレビCM展開によりユーザー数を拡大させたように、SmartNewsもそれに追従する形となった。 肝心のCMは、「相撲とニュース」という語呂を「スマートニュース」に掛けたダジャレ一辺倒の思い切ったCMになっており、タレントのローラを起用したAntennaのCMのテイストとは異なる

    相撲とニュースではなくて、SmartNews(スマートニュース)なCM
    yusuketoda
    yusuketoda 2014/07/30
    SmartNewsのテレビCM
  • プログラミングに特化したエンジニア向けQ&Aサイト「teratail」

    プログラミングに特化したQ&Aサイト「teratail(テラテイル)」というサービスが正式にリリースされたらしい。 プログラミングに特化した知識共有サービスといえばQiitaを連想するが、ユーザー主導でプログラミングに関するコンテンツを投稿していくとい点では同じようだ。ユーザー登録すると自分用のマイページが持てるのだが、その中で、自分が関心のあるタグを登録したり、気になる記事をストックしていくことができる点も同じだ。エンジニア向けらしく、どちらもMarkdown記法に対応している。 2つのサービスのキャッチフレーズを比較すると、 Qiita・・・「プログラミングに関する知識を記録、共有する最適なサービス」 teratail・・・「思考するエンジニアのための課題解決プラットフォーム」 とある。実際にサービス内に投稿されているコンテンツを見ると、Qiitaは、自分が得た知識を共有するための場に

    プログラミングに特化したエンジニア向けQ&Aサイト「teratail」
  • googleお前もか!Yahooに続きガラケーのGoogle Adwordsも終了へ

    ガラケーのシンプルな操作性を望むユーザーはまだまだ多いと思いますが、ユーザーが望むと望まざるとに関わらず、ガラケーの終了は、DoCoMoやau、softbankではなく、YahooGoogleが決定することになるかもしれません。 相次ぐ広告サービスの終了 Yahoo!プロモーション広告 Yahooの検索キーワード連動の広告リスティングサービス「Yahoo!プロモーション広告」がガラケー、いわゆるフィーチャーフォンのサポート終了を宣告して半年以上が経ちますが、具体的な日にちが決定し、2014年5月29日に終了します。 【Yahoo!プロモーション広告】スポンサードサーチ モバイル向けサービス終了のお知らせ 1. 対象サービス: スポンサードサーチ 2. 対象デバイス: モバイル 3. 終了時期(予定): 2014年5月29日(木) ※日程は変更になる場合があります。 4. 概要: スポンサ

    googleお前もか!Yahooに続きガラケーのGoogle Adwordsも終了へ
    yusuketoda
    yusuketoda 2014/05/22
    Google Adwordsも終了へ
  • AppleやMicrosoftなど、世界を代表するIT企業のロゴの今と昔

    企業に歴史があるように、その企業を象徴する企業ロゴにもまた歴史があるようです。海外のニュースサイト「business insider」には、世界を代表するテクノロジー企業のロゴの昔と今を対比させた動画が載せられていました。 動画の中には、9つの企業が紹介されています。 xerox ゼロックスは、印刷機器の製造販売を行うアメリカの会社。 古いロゴに入っているHALOIDは創業当時の名称で、1961年にXeroxに改名している。日にある富士ゼロックスは関連会社。 IBM 正式名称は、International Business Machines Corporation。 コンピュータ関連のサービスおよびコンサルティングの提供と、ソフトウェア、ハードウェアの開発・製造・販売・保守を行う企業。日を含め世界各地に拠点を持つ。 IBM自体の創業は1911年らしいので、このロゴは創業前、前身のC-T

    AppleやMicrosoftなど、世界を代表するIT企業のロゴの今と昔
    yusuketoda
    yusuketoda 2014/04/12
    IT企業の昔と今の企業ロゴの比較
  • googleで「test」と入力して検索したらヤフーが1位表示された

    Googleの検索精度が日に日に向上していることは、多くの人にとってありがたいことです。2013年9月に実施された検索アルゴリズム変更、いわゆるGoogleハミングバードの大きな特徴は「会話型検索」の強化でした。 従来の検索結果は、ユーザーが入力した「キーワード」をベースにgoogleが検索結果を返却します。 例えば、ユーザーが「日で一番高い山」という答えを知る手段として、「日 山 一番 高い」などの複合ワードで検索したとします。これまでの検索結果では、これらのワードの中に「富士山」というワードが含まれていないため、ユーザーが望むページにたどり着きづらいということがありました。 いまさら聞けないGoogleハミングバードまとめ (前編) (1/2):MarkeZine(マーケジン) しかし、会話型検索ではキーワードだけによらず、ユーザーがとのような意図でそのワードを検索しているのかを汲

    googleで「test」と入力して検索したらヤフーが1位表示された
  • Facebookの「いいね!」ボタンは一つ「共感」だけでいいよね?

    Facebookの代名詞と言ってもいい「いいね!」ボタン。友達の投稿に対してコメントをつける程じゃないけど、「読んだよ」という意味合いも含めて「いいね!」ボタンを押す人は多いと思う。 このような気軽な「いいね!」は、土地的に離れてしまった友達への挨拶代わりとして上手く機能しているようで、自分の投稿に付けてくれた「いいね!」に対して、友達にも「いいね!」で答えるというのは頻繁に見られる。 このような交換文化が気持ち悪いという人もいるけど、コミュニケーション手段としては悪くないかもしれない。しかし困ってしまうのが、相手の友達がネガティブなネタを投稿してきた時だ。 こっちは「いいね!」を返したいのに、 「携帯なくしちゃった。」 とか、 「昨日犬が死んじゃって・・・。」 とか、 相手のネガティブな投稿に対して「いいね!」という行為は、「メシウマ!」と言っているのと同じようなものだ。 そんな残念な結

    Facebookの「いいね!」ボタンは一つ「共感」だけでいいよね?
    yusuketoda
    yusuketoda 2013/12/12
    facebookのボタンはひとつでお願いします。
  • 鎌倉を盛り上げよう。地域限定クラウドファンディング「iikuni」がいい。

    クラウドファンディングと言えばどのようなことを連想するでしょうか? wikipediaの言葉を借りれば、 不特定多数の人が、通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うこと。 クラウドファンディングは防災や市民ジャーナリズム、ファンによるアーティストの支援、政治運動、ベンチャー企業への出資、映画フリーソフトウェアの開発、発明品の開発、科学研究、個人・事業会社・プロジェクトへの貸付など、幅広い分野への出資に活用されている。 クラウドファンディングは多くの投資家から株式を募集することによる企業の資金調達の手法としても注目されている。 とあり、なかなか仰々しい言葉が並びます。 世界的に有名なクラウドファンディングサービスと言えば「Kickstarter」を思い出しますが、ここで募集されている資金調達の目的は、 「スマートフォンと連動して習慣を改善してくれる便利なフォーク

    鎌倉を盛り上げよう。地域限定クラウドファンディング「iikuni」がいい。
    yusuketoda
    yusuketoda 2013/12/09
    地域クラウドファンディングがいい感じ!
  • あなたはハッカーです。間違った言葉ランキングの第1位は「ハッカー」

    小学館の国語辞典「大辞泉」編集部が、「間違った意味で使われている言葉ランキング」を発表しているようです。(internet Watch) この調査は15歳以上の男女1200人に対して、編集部が選んだ50の言葉について、「正解の意味」と「間違った意味」の二択を普段どちらの意味で使っているかを質問して得られたもので、その調査結果によると、間違って理解されている言葉の第一位は「ハッカー」だったそうです。 あなたもハッカーです 調査によると、ハッカーという意味を「コンピューターに侵入し、不正行為を行う人」と誤解している人が77%にも及んでいるという。しかし、それは間違った解釈です。 wikipediaで「ハッカー」について調べるとこのようにあります。 ハッカー (hacker) とは主にコンピュータや電気回路一般について常人より深い技術的知識を持ち、その知識を利用して技術的な課題をクリア(なかった

    あなたはハッカーです。間違った言葉ランキングの第1位は「ハッカー」
    yusuketoda
    yusuketoda 2013/10/17
    間違った言葉ランキングの第1位は「ハッカー」
  • 元Microsoft社員の名言「もうオープンソースしか信じられない」

    世の中にはこれまでに多くの名言が生まれてきた。 有名なところでは、 ユリウス・カエサルの「ブルータス、お前もか」 ナポレオンが言ったとされる「余の辞書に不可能の文字はない」 日では、 明智光秀の「敵は能寺にあり」 福沢諭吉の「天は人の上に人を作らず」 これらの名言は過去の偉人から生まれたものであるが、今から数百年後の未来から見れば、2013年は過去の出来事だ。未来人の目から見たらスマホだLTEだ言ってる現代はまだまだインタネット黎明期なのかもしれない。 そんなインタネット黎明期だからこそ誕生した名言がある。 「もうオープンソースしか信じられない」 元Microsoftのプライバシー対策責任者の名言 名言を作ったのはMicrosoftで働いていたCaspar Bowden氏だ。 氏は2002〜2011年までの間、Microsoftにてシステムのプライバシー対策として40カ国以上を監督して

    元Microsoft社員の名言「もうオープンソースしか信じられない」
    yusuketoda
    yusuketoda 2013/10/04
    もうオープンソースしか信じられない
  • Facebookユーザー必見。あなたのFacebookの登録順番を確認してみよう

    中国、インド、フェイスブック」 一度は聞いたことがあるだろうこの3つの並んだ単語、これは世界の人口大国の2カ国にフェイスブックが接近していたことを示していた。 中国の人口13億人に、インドの人口12億人。そして今、3番手につけていたFacebookの人口は12億人を超え、まさに世界一の巨大帝国になろうとしている。 日では既に10人に1人がFacebook帝国の住人になっているが、あなたはどうだろうか? 壮観に並んだ12億のアイコン Facebook関連の面白いサイトを見つけたから紹介しようと思う。 その名も「The Faces of Facebook」。facebookに登録された12億以上もの顔のアイコンだけを壮観に敷き詰めたサイトだ。 ▼地上波時代の砂嵐のように見える砂一つ一つが顔アイコン。 画像を拡大すると1つ1つのアイコンが確認できる。アイコンはID順に並んでいるみたいで、この

    Facebookユーザー必見。あなたのFacebookの登録順番を確認してみよう
    yusuketoda
    yusuketoda 2013/10/01
    あなたのFacebookの登録順番を確認してみよう。
  • さぁ、ブログを始めよう。10年の時を経て感動のドメイン「blog.jp」が開放

    「ブログを始めよっかな~?」って思っているあなたに朗報。ライブドアブログがブログにピッタリのドメイン「blog.jp」を無料開放したようです。 自分のサイトを持つ際に大事なのは、その住所にあたるURLですが、今なら「(好きなドメイン).blog.jp」を取得できるチャンスです。なぜなら、好きなURLは早い者勝ちなのですから。 URLのサブドメインに使用できる文字列は半角英数字とハイフンで、1~63文字の間で設定可能です。 blog.jpのドメインはライブドアアカウントを持っているなら、ブログ管理ツールから簡単に設定できます。アカウントを持っていないならライブドアアカウントを作ってからブログ設定を行うことで出来ます。(無料) 10年間、寝かせたドメイン「blog.jp」 今回の「blog.jp」に関するネット上の声を聞くと、 「blog.jpなんていうドンピシャなドメインよく取れたな」 とい

    さぁ、ブログを始めよう。10年の時を経て感動のドメイン「blog.jp」が開放
  • 全世界で一番最初にされたツイートは何なのか、調査してみた

    ついにアメリカ市場に上場を果たしたtwitter。日でも若者を中心にユーザー数を伸ばし、その名前は日のニュースでも聞かない日はない。 先日の金曜ロードショーでは、天空の城ラピュタのバルスのタイミングで秒間5万件を超えるツイートが寄せられ、twitterの秒間ツイートの記録を樹立した。 ところで、はて、そんなtwitterの一番最初のツイートはなんだったのだろうか? そんな疑問が頭をよぎった。 twitterアカウントの起源を辿れるtwbirthday.com 「http://twbirthday.com/」は、ツイッターのユーザー名を入力すると、 「そのアカウントが登録された日」と、全世界のユーザー数に対して 「どのくらい早く開始したかというAge index」と、 「あなたのツイッターの親(Godfather)」(おそらく最初にフォローした人) が表示されるWEBサービスだ。 僕のア

    全世界で一番最初にされたツイートは何なのか、調査してみた
    yusuketoda
    yusuketoda 2013/09/19
    twitterの最初のツイート
  • mixiのアクセス数のグラフが寂しくて、夏。mixiのヤバいグラフまとめ

    「mixi」には影響ありませんでした。 「mixi」には影響ありませんでした。 「mixi」には影響ありませんでした。 2013年ジブリの夏!のトリとして金曜ロードショーで天空の城ラピュタが放映され、ご存知のとおり、ネット界隈ではバルス祭りと称してwebサービスに対する、「バルス」投稿で盛り上がっていた。 主役はもちろんツイッターだった。 自身が持っていた「あけおめ」の秒間ツイートの記録3万3388件を大幅に更新し、5万8475ツイートという記録を樹立した。 寂しいバルスのグラフ 一方のmixiは、自身のサイト上で、 「アクセスしづらくなるなどの状況は発生せず、「mixi」には影響ありませんでした。」と発表。 グラフを公開するも、ポキっと折れそうな細長いグラフを見たネット上の人たちは、 「そもそものアクセスが少ないだけだろう」 「自虐ねた」 「横軸の数字を出さないあたりmixiあざとい」

    mixiのアクセス数のグラフが寂しくて、夏。mixiのヤバいグラフまとめ
    yusuketoda
    yusuketoda 2013/09/14
    mixiのアクセス数
  • ツイッターには、アイコンが卵に戻ってしまうバグがある。

    ご存知の通りツイッターのマスコットと聞いて頭に浮かぶのは、青い鳥だと思うけど、あなたがツイッターを始めたばかりの時は、青い鳥から産み落とされた赤ちゃんのように卵のアイコンからヨチヨチ歩きで始めたはずだ。 始めたばかりのツイッターでは、どのようなスタイルでツイートするかとか、どんな人と友達になろうとか、いろいろ試行錯誤を繰り返してきたと思うが、「どのようなアイコンが自分らしいか」、というのも頭を捻らせたことの一つだと思う。 残念なことに、ツイッターには、共に歩んできた自分のアバターでもあるアイコンが、最初の卵に元ってしまうというバグが存在しているようだ。 Some avatars are appearing as eggs and users are unable to update profiles. We are working to resolve this. Thank you fo

    ツイッターには、アイコンが卵に戻ってしまうバグがある。
    yusuketoda
    yusuketoda 2013/09/11
    ツイッターのバグ
  • ヤフーの新しいロゴを作ってくれるジェネレーター「Logo Disigner」

    30日の試行錯誤を経てついに決まった米ヤフーの新しいロゴ。そのロゴは、米ヤフーのページで確認することができます。 ロゴがリニューアルされるというのは、WEBサービスでちらほら見られますが、傾向としてはフラットデザインを採用するサービスが多いように見受けられます。しかし、ヤフーの新しいロゴはそれに逆行するかのように、「彫り」が入った文字になったようです。なっちゃいました。 新しいロゴについては賛否両論あるようですが、というか否の方が多いみたいだけど、その原因はヤフーのCEOであるマリッサ・メイヤーがデザインに参加していたから、とwiredでは結論しているよう。 彼女の意見にだれも反論できなかったんだと。 そんな新しいロゴですが、早速、任意の文字で新Yahooロゴを作ってくれるサービスが登場したみたいだ。その名は「Logo Disigner」。 ヤフーのロゴの特徴である、「風変わり」、「紫色」

    ヤフーの新しいロゴを作ってくれるジェネレーター「Logo Disigner」
  • ブログのgoogleアナリティクスのアクセス数がアップしてると思ったら・・・

    サイトを評価する指標の一つがアクセス数だ。 その重要な指標であるアクセス数は、それを解析するツールによっては誤差が生じる。最も最悪と噂高いのはアメブロのアクセス解析ツールだろう。一方で、アクセス数を評価する際に最も信頼があり、業界において広く普及しているのはGoogleアナリティクスだと思う。 何かしらのWEBメディアやサービスを独自で開発し、運営している会社であれば、WEBサービスと対になる管理ツールも作るのが一般的だ。そして管理ツールには、独自のアクセス解析機能も併せて開発する。 FC2やアメブロのようなブログサービスも、独自のアクセス解析機能を提供している。一方で独自のアクセス解析を提供していないのが、ユーザー数世界一位のブログCMSであるWordPressであり、WordPressユーザーの多くはGoogleアナリティクス利用している。 もう無視できないスマートフォンのアクセス G

    ブログのgoogleアナリティクスのアクセス数がアップしてると思ったら・・・
    yusuketoda
    yusuketoda 2013/09/07
    プラグインの設定を見直す。
  • 留まることを知らない「バカッター」のドメインが既に取られていた件

    バカッターの勢いが留まることを知らない。Naverまとめの「バカッター画像 まとめ」はPV数が200万を超え、朝の情報番組もネタとしてバカッターが取り上げられるようになってきた。 最近でこそ目にすることが多くなった「バカッター」という言葉だけれども、なんとそのドメインが既に取得されていることが判明した。 Whoisでドメイン情報を検索したところ、bakatter.comというドメインが登録されたのは2013年1月15日。今より半年以上前のことだ。 googleトレンドでの「バカッター」という単語での検索ボリュームを調べてみると、今年7月に入ってから急上昇しているものの、今年1月の段階ではほとんどバカッターという言葉は話題になっていない。bakatter.comのバカッターは違う意味でのバカッターなのかもしれない。 一方の、bakatter.jpは2013年7月3日にドメイン取得されている。

    留まることを知らない「バカッター」のドメインが既に取られていた件
  • バカッターの炎上は、ネット上に残すタトゥーのようなもの。

    「見て欲しいけれど、いつまでも残ると困る。」 この言葉は、最近問題になっている、アルバイト先などの冷蔵庫に入って写真をtwitterにアップして炎上し、その結果、学校の退学やバイト先から損害賠償を請求されそうになっている人たちの言葉じゃないだろうか? コンビニの冷蔵庫に入った写真をtwitterにアップしたのが問題になったのを皮切りに、線路進入画像やパトカーの上に乗っかった画像など、そのバリエーションは留まることをしらない。 Naverまとめの「バカッター画像 まとめ」には、炎上画像がいい感じにまとまってます。 意外に簡単に広まる これらの画像の特徴は、twitterLINEといったSNSに1枚の画像がアップされ、アップした画像を友達が拡散することにより、その友達友達に伝播。投石による波紋のように、さらに友達友達友達へと広まっていくことによって起こります。 自分の知り合いを6人隔て

    バカッターの炎上は、ネット上に残すタトゥーのようなもの。
    yusuketoda
    yusuketoda 2013/09/02
    バカッター行為は、webに残すタトゥー
  • 「続けます詐欺」で、またもやユーザーは騙されたのであります。

    「やります。やります。」 「サポートし続けます。続けます。」 そういって息の長いサービスのように装ってユーザーを会員として誘導し、サービスがうまく回らなくなったら終了するという事象を、「続けます詐欺」という。 一生つきあえるはずが6年で終わる 今年頭には、「一生つきあえる100年メール」という謳い文句で2007年に誕生したau oneメールであったが、今年2013年9月30日に、利用者現象を理由にサービスを終了することを発表している。 メールアドレスは知人に教えたり、名刺や紙などに印刷して配る用途で使われるため、勝手にアドレスが変更されないことが望まれる。 「一生つきあえるメール」と言われ、@auone.jpというauの冠が付いたドメインで運営されていたau oneメールを信頼していたユーザーもたくさんいただろうが、その6年後にあっさり裏切られた。 10年のはずが2年で そして今後は、「1

    「続けます詐欺」で、またもやユーザーは騙されたのであります。
    yusuketoda
    yusuketoda 2013/08/28
    10年のはずが2年で。