タグ

2017年2月17日のブックマーク (6件)

  • Apiary でモダンでインタラクティブなAPIドキュメントを作る

    はじめに ようやく待望の冬!なんですが、先日20℃を超える気温を記録しましたね。季節外れの熱気に驚きました。それに今シーズンは暖冬になりそうということで雪不足も懸念されます。まだスキーの予定も立てられてないんですけど。 さて、最近のWebサービスではAPIを公開することも珍しくないと思います。参考になるRESTfulなAPI設計もよく見られるようになりました。ただ、そのなかで分かりやすい資料、APIの実行を試しやすい環境を提供できているケースはそう多くないように思います。開発者の立場でいえば、ドキュメント整備にそこまで気を遣う余裕なんてないことが大半かもしれません。一方で、APIを利用する側からすれば最初に目を通すのはドキュメントですから、その出来不出来はAPIに対する評価にもつながります。 そういうわけで、今回はWeb APIのドキュメント環境である Apiary を使って、時間をかけず

    Apiary でモダンでインタラクティブなAPIドキュメントを作る
  • 「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 今回は、前回に引き続き、モザンビークで「バイオディーゼル事業」に着手したところからの話です。 バイオディーゼル燃料事業を成立させるためには「生産」と「販売」の2つが課題です。 ですから何よりもまず、私たちは「バイオディーゼル燃料」を安定して生産できなければなりませんでした。 そこで、前回も少し触れましたが、ヤトロファの種を現地の人に提供しました。 今利用している農地にヤトロファを植えてもらうことはできませんが、今ある畑の脇に「柵」としてヤトロファを植えてもらい、収穫したヤトロファは私たちが買い取り、加工して燃料とします。 「組合」と言う形態をとりながら、1万人の農民たちに協力してもらい、なんとか私たちはモザンビークでバイオディーゼル燃料の原料となるヤトロファを栽培し、燃料を作り出すことはできるようになりました。 ですが、もちろんそれだけで

    「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。
  • Pijulのインストールが難易度高いので解説する | κeenのHappy Hacκing Blog

    yut148
    yut148 2017/02/17
  • Big Sky :: darcsでFirewallを超える

    github流行ってますね。オープンソース開発者にとってgitは必須アイテムでもあり登竜門的な技術要素になってきました。しばらくはgitが一般的なVCS(version control system)になっていくんだろうなと思います。まぁLinus氏が飽きればまた次のが流行るのかな。 ちょっと前からgogtkバインディングを開発していますが、先日とある方がforkしてpull requestしてくれました。 David Roundy氏。知っている人は知っている、darcsのauthorです。ちょっと久しくdarcsを触って無かったので思い立ってバージョンを上げ、試してみました。 commitじゃなくてrecordだったり、logじゃなくchangesだったりと少しgitやsvnと違和感があったりもしますが、とても単一モジュールで動いているとは思えない程の機能を持ち合わせています。 昨日i

    Big Sky :: darcsでFirewallを超える
  • GitHub - wallix/awless: A Mighty CLI for AWS

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - wallix/awless: A Mighty CLI for AWS
    yut148
    yut148 2017/02/17
    awless is a fast, powerful and easy-to-use command line interface (CLI) to manage Amazon Web Services.
  • アンコウどぶ粥 - パル

    こんにちは。イブニングで2話掲載がよくあり(よくあるのです)、今回もなのですが、誌面にカラーでブログ再現という地獄のようなことをやっていて、掲載分のエントリについてブログに起こすのは後回しにしてくれろという取引がございます。のでこれはそっちではない方のエントリです。 文脈ですが、少し前にアコウとアンコウを間違えて買ったけどったら旨かったというのがあり、それどこでアンコウ鍋をやった時は味が全くしなかったんですがあれは水を入れすぎが原因なのがはっきりしました。で、ってうまいしなんなら吊るし切りもやってみたく、さらに漫画も描けるから経費パワーも使えるという、デメリットが一切ない企画です。最近は「周囲の人だかりが去った後の自分に職能がどれだけ残されているか」「人間はいきなり死ぬ」について主に考えています。 アンコウは色んなとこで売ってるはずですがショップ情報には詳しくないので、折角だから大洗に

    アンコウどぶ粥 - パル