タグ

ブックマーク / qiita.com/toRisouP (3)

  • Zenject入門その1 疎結合とDI Container

    はじめに 最近、Zenjectについて導入を検討する人が増えてきました。今回はそのZenjectがそもそも何のためのライブラリなのかを解説します。 Zenjectとは 「Zenject Dependency Injection IOC」は依存性の注入のためのフレームワークと言われています。 よくある勘違い Zenjectを導入すると、次のようなことができるようになると思っている人が多いですが、それは間違いです。 Zenjectを入れると疎結合になる! Zenjectを入れるとテストが書きやすくなる! 何かよくわからないけど入れるとプログラムが書きやすくなる! 繰り返しますが、上記の認識は間違いです。 Zenjectの正しい説明 Zenjectは疎結合な設計やテストを書きやすくするためのライブラリではありません。 順序が逆で、疎結合やテストのことを考えて設計したときに発生してしまう問題を解決

    Zenject入門その1 疎結合とDI Container
  • UniRx&UniTask とは何なのか - Qiita

    はじめに 何番煎じなのかわかりませんが、過去にいろいろ解説した記事へのリンクをまとめる意味も込めて解説します。 UniRxとは おすすめ資料 UniRx入門シリーズ 目次 UniRx オペレータ一覧 UniRx オペレータ逆引き ReactiveCommand/AsyncReactiveCommandについて ObserverパターンからはじめるUniRx Observable の非同期処理への活用 概要 UniRx - GitHub UniRxとは、Reactive ExtensionsをUnity向けの実装したC#ライブラリです。 かなり昔のバージョンのUnityでも扱うことができます。 導入することで、Unityにおいて次のような処理の実装が簡単になります。 非同期処理 何らかの処理の完了を待ち受けて次の処理を行うような処理の管理 エラーハンドリングやリトライ処理の簡略化 実行結果の

    UniRx&UniTask とは何なのか - Qiita
  • UniRx入門 その1 - Qiita

    UniRx入門シリーズ 目次はこちら 資料 UniRx/UniTask完全理解 UniRxをガッツリ学習したいならこちらの資料もおすすめです。 まえがき 私は過去にUniRxについての記事を散発的に書いていましたが、体系に学習できる形になっていませんでした。 そこで1から読んでいけば体系的にUniRxを学習できる資料を作ろうと思い、記事を書くことにしました。 (余裕があるときに書くことになるので、不定期連載になるかと思いますがよろしくお願いします) 0.はじめに「UniRxとは?」 UniRxとは、neueccさんが作成されているReactive Extensions for Unityなライブラリです。 Reactive Extensions(以下Rx)は、要点だけ箇条書きすると次のようなライブラリとなっています。 MicrosoftResearchが開発していたC#向け非同期処理向け

    UniRx入門 その1 - Qiita
  • 1