タグ

2016年9月13日のブックマーク (16件)

  • ギャラクシー街道の数十分の一の予算で数十倍面白い ドラマ「宇宙の仕事」 - あざなえるなわのごとし

    アマゾンの日向けオリジナルドラマ新作は意表をついてコメディ。 宇宙を舞台に地球へ侵略に来る宇宙人に立ち向かう人々を描く……とはいえ監督は「勇者ヨシヒコの冒険」の村上監督、主演ムロツヨシということで実にユル〜い仕上がり。 渋谷で声をかけられた営業マンのムロツヨシは、転送装置で月にある地球防衛基地へと送り込まれる。 そこには似た境遇の中学教師やロッカー、エグザイル大好きおばさん、受験生らが集められていた。 「地球侵略にやってくる宇宙人が嫌う匂い」を持つ選ばれた一般市民らは内閣府の指示の元、次々とやってくる宇宙人を阻止するために働き始める……。 【スポンサーリンク】 勇者ヨシヒコで魔法使い役だったムロツヨシがメインのボケ/ツッコミ役。 月にある宇宙基地を舞台に宇宙人撃退に駆りだされた一般市民を演じる。 やってくる宇宙人もスタートレックでお馴染みの「それっぽい触覚とか付けて宇宙人と言い張る」スタ

    ギャラクシー街道の数十分の一の予算で数十倍面白い ドラマ「宇宙の仕事」 - あざなえるなわのごとし
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/13
    ゆるそうな雰囲気がいい。プライムなんで観てみよう。
  • ゲットー発、ヒップホップ経由 ストリートファッションの黎明から隆盛まで ドキュメンタリー「フレッシュに着こなせ」 - あざなえるなわのごとし

    ヒップホップといえば、まずラップ音楽を連想するが、ヒップホップとは大きなジャンルを指す。 ラップ音楽やブレイクダンス、グラフィティ(スプレーなどで壁に書く絵)などがヒップホップカルチャーに含まれる。 このドキュメンタリーでは今やストリートファッションとして広まったヒップホップなファッションのこれまでの歴史を紐解いたドキュメンタリー。 非常に面白い。 【スポンサーリンク】 かつてイギリスなどではぜいたく禁止法というものが発令された。 当時の文化における服装は地位の象徴でもあった。 ぜいたく禁止法には、どういう剣を差すか、どのような色の衣服を着るか、布地はどのような物を使うかといった細かい規定があるのですが、ほんらい、その趣旨は、社会的身分に応じた服装をしなさいというものです。 第一章 都市の生活文化はいかにして成立したか/イギリス近代史 川北 稔 同じく金銭的に困窮する多くの黒人が住むゲット

    ゲットー発、ヒップホップ経由 ストリートファッションの黎明から隆盛まで ドキュメンタリー「フレッシュに着こなせ」 - あざなえるなわのごとし
  • えこひいきしてもらおう - 拗々

    2016年9月12日 仕事。土日に色々準備したのが意味なく感じるくらいに進捗。経験者に質問できる環境は素晴らしいけれど、「聞けばいい」って態度でデータが残ってないのは違う(少なくとももう時代遅れである)と思うので、わたしは後任者が読むだけでわかるような資料を残そう、と思う。 雨予報だったのに、夜まで晴れていてくれた。 わたしは長年の偏頭痛と、ここ1年は加えてめまいに悩まされている。原因はよくわからない。ひどい時には自律神経失調症と病名がついていたが、今は一日起き上がれないほど酷い症状が出ることはなくなったので、完治は難しいことを理解し、対症療法的にやっている。 最近「気象病」や「天気痛」という言葉も聞くようになった。気圧の変化で何かしらの身体症状が出る、というもの。 天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる! 作者: 佐藤純 出版社/メーカー: 扶桑社 発売日: 2015/11/0

    えこひいきしてもらおう - 拗々
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/13
    きゃー、えこひいきされたい!仕事のストレスが吹っ飛びそうな、いい店ですねー。
  • ブログ初心者におすすめの最初の1冊『ブログを10年続けて、僕が考えたこと』 - ぐるりみち。

    ──「ブログ」って、なんだろう。 そのような疑問が、ふと浮かぶことがある。 そのたびに「ブログはブログ、ウェブサイトの一種に過ぎない」なんてことを確認しつつ、「自分にとっての『ブログ』の意義」を問い直してきたように思う。日記であり、個人メディアであり、他者とつながることのできる貴重なツールである……と。 僕はまだブログを始めてから3年程度の駆け出しだけれど、これまで自分の考えを数多く書き出してきて、それによって交流を持つようになった人も少なくない。子供の頃から触れてきた大好きな「インターネット」がより外へと拡張され、あちこちへつながったという実感がある。 時には拙い文章が誰かに影響を与え、感謝までしてもらえるようなこともあった。自分が大好きなコンテンツ作りの手伝いをさせていただいたり、好きなクリエイターと話をするような機会を持ったりしたこともあった。──ブログってすごい、心からそう思った。

    ブログ初心者におすすめの最初の1冊『ブログを10年続けて、僕が考えたこと』 - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/13
    10年続けた人だから分かる、大切なこと。読み放題対象だから迷わずダウンロードしました!
  • カード払いか現金払いか、あとがき。併せて今回の話題に対して言及してくれた、経営者やカード利用者の記事を紹介します。 - クレジットカードの読みもの

    ここのところ現金払いやクレジットカード払いの是非についての記事をいくつか書かせていただきましたが、これらの記事に対してだいぶ大きな反響を頂けたようでほんとうに有り難うございます。 カードを持ってるのに現金払いを好んで使う30代の友人に、その理由を聞いてみた。『なぜクレジットカード払いを使わないのか?』 クレジットカード払いをするとお店に手数料がかかるから使わないようにしている…という意見に対して、私の持論を書いてみた。 まぁこの現金払いかカード払いかの話題というのはみなさん主義主張があるようで、書く度にいろいろな意見をいただけるのは助かる限り。 普段、滅多にコメント欄を読まない私も、今回ばかりは自分自身の見地を広めるためにもしっかり読ませていただきました。 そこで今回は「カード払いか現金払いか、あとがき」と題して、今回の話題に関連する情報を紹介させていただきます。コメント欄では短すぎて記事

    カード払いか現金払いか、あとがき。併せて今回の話題に対して言及してくれた、経営者やカード利用者の記事を紹介します。 - クレジットカードの読みもの
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/13
    前記事のキャッシュコーナー手数料の話はなるほどなぁと思いました。クレジットカードはもちろん使ってますが、まだまだ現金の持ち合わせがないと地方は不安ですね…。
  • パタリロ殿下(加藤諒)、謁見の儀で舞台「パタリロ!」への熱いお気持ちを述べられる

    1978年に「花とゆめ」(白泉社)で連載を開始した魔夜峰央さんのギャグ漫画「パタリロ!」の舞台化が6月に発表されて以来、話題を振りまいています。 全キャラクタービジュアルも解禁され、期待の声も高まっている中、パタリロ殿下・謁見(えっけん)の儀が行われるということではせ参じてまいりました。さすがは殿下。終始和やかで取材陣が声を上げて笑う場面も度々ございました。そのもようをお届けいたします! パタリロ殿下謁見(えっけん)の儀にて 魔夜峰央「60%くらいの力でやれば大丈夫。あなたならできる」 ―― 原作のある作品の舞台化ですが、作品はご存じでしたか? 加藤 キャラクターは見たことがあったのですがマンガは未読でしたので、舞台の配役決定後に作品を読んで「生身の人間がやったらどうなるんだろう」と衝撃を受けました。主演ということで不安もあるのに、人間離れししたパタリロを自分がどうやれるのかと。 しかし先

    パタリロ殿下(加藤諒)、謁見の儀で舞台「パタリロ!」への熱いお気持ちを述べられる
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/13
    これはパタリロだ‼︎完成度高いな…。
  • アボカド切って漬けるだけ!「漬けアボカド」がヤバいくらい美味いので常備しとくべき - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!管理栄養士・料理研究家の五十嵐ゆかりです。 おいしくて、手軽にべられて、しかも、健康にも美容にもうれしい「アボカド」。 スライスして醤油をたらしてべるだけでも十分においしいですが、いま、ぜひともおすすめしたいべ方があります。 それは、「漬けアボカド」です。 にんにくや醤油、ごま油でひと晩漬けたアボカドは、旨味がぎゅっと詰まっていて、フルーティーさが際立ちます。熱々ごはんにのせてべるともう最高!スライスすれば日酒に抜群に合うおつまみになりますよ。 今回は、漬けアボカドとアレンジレシピをご紹介しますよ。 まずは漬けアボカドのレシピから。作り方はこちら! ■漬けアボカド 材料:作りやすい分量 アボカド 3個 にんにく 2かけ 醤油   100ml 水    200ml ごま油  大さじ2 作り方 アボカドは横半分に切って種を取り、皮をむく。にんにくは皮をむいて薄切りする。

    アボカド切って漬けるだけ!「漬けアボカド」がヤバいくらい美味いので常備しとくべき - ぐるなび みんなのごはん
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/13
    作る、食べる!アボカド〜!
  • アフィブログを毛嫌いする人って何なの?オピニオンは善でアフィリエイトは悪という謎の風潮

    アフィリエイトに嫌悪感はありますか。 アフィリエイトというと怪しい情報商材、詐欺、ステマなど、悪い印象を持つ人も多いかもしれません。 またアフィリエイト自体が何革割らなくても、言葉はどこかで聞いたことがあると思います。 そんな賛否両論のアフィリエイトですが、主に収益性について思うところを書いていきます。 アフィリエイト(収益)について 著者はというと、メディアも収益特化に半年ぐらい前から切り替えました。 環境(周りにアホみたいに稼ぐ人たちがゴロゴロいる)が一番大きいと思いますが、単純に、お金欲しいっす。ブログ書く労力がお金になるなら望っす。金にならないのに記事書くとか正直意味わからないっす(そんな記事が腐るほどあるけど)。 ですが、当然ながらブログ運営は十人十色。承認欲求を満たすために書いている人もたくさんいます。若しくは自己ブランディングして、書籍化、メディア進出など企んでいる人もい

    アフィブログを毛嫌いする人って何なの?オピニオンは善でアフィリエイトは悪という謎の風潮
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/13
    成果報酬すごい!成果報酬って何なのか、イマイチ分かってないけどw読む側からしたら面白ければいいんじゃないでしょうか?私は楽しんで書いてる人が好きだし、それは読者にも伝わるよね!
  • 「あずきバー」が硬すぎて井村屋に乗り込んだ話 - ジモコロ

    仮面を被った漫画家ライターゆえにカメントツ。オモコロでもマンガを描いているという噂がある。仮面凸ポータルから呼ばれればどんなときも予定があいてれば駆け付けるぞ。

    「あずきバー」が硬すぎて井村屋に乗り込んだ話 - ジモコロ
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/13
    これはあずきバーが食べたくなるなる!
  • 弁当に入っているとうれしいもの

    ミートボール冷凍のやつ。ソースたっぷり ミニハンバーグソースとケチャップ両方うれしい 卵焼き甘いほうが好き ソーセージもちろん炒めたやつ タコにしてもいいけど容積うからそれならウインナー2のほうがいい ジャーマンポテトソーセージ(ベーコン)とじゃがいもって最強の組み合わせですよ ミニソースカツペラペラの肉が数枚重なっててソースにひたひたにひたされてて真っ黒なやつ。 そんなにうまくないし、うまいのは衣部分だけど、たまにべたくなる ほうれん草のおひたし・胡麻和え箸休めにいいし体にもいいっていう自己満足もできる わかめサラダさっぱりしててあるとうれしい きんぴら味濃くておいしいしごぼうは健康にいい 鮭の切り身、鯖の味噌煮たまには魚もべたくなる ピンクのつけものあるとうれしいわけではないけどないとさびしい 白身魚フライ+タルタルソースタルタルソースが肝! 唐揚げ好きだけど、良し悪しがめちゃ

    弁当に入っているとうれしいもの
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/13
    甘い大豆と昆布がホントにわからん。煮豆なら分かるんだけど…酢大豆のことかな?
  • 登山用にエネループプロを使用してはいけない ニッケル水素充電池エネループのお話し

    まとめ ■エネループプロはゴミ ■エネループプロはとても不安定 女子供はすっこんでろ!とでも云いたげな男のロマンが詰まった「太くて黒い電池」ですが、とんでもない地雷でした。 今回は充電池のお話しです。 僕は何度か電池の事を書いてきましたが、登山では機器用の電池は非常に重要な役目を持っています。 電池がトラブルを起こせば、命に関わる場合も多くなり、常に確実に作動すると云うことが最も大切なことになります。 特にヘッドライトとGPSに使う電池はいざという時に容量がないではすみません。 僕の話しになりますが、予備電池は最も確実な「リチウム単4電池」を持ち、単3変換アダプターも同時にキットの中に入れています。 基的にすべての機器を単4で統一したいところなのですが、ガーミンのGPSのみはどうしても単3でなければならないため、このためだけに変換アダプターを持ち歩いていると言うワケです。 登山用の電池は

    登山用にエネループプロを使用してはいけない ニッケル水素充電池エネループのお話し
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/13
    山では命に関わりますからね。検証が熱くて面白い。エネループプロはダメで、通常のはオッケーなのかー。
  • 新宿駅の「ガムテープ案内表示」を作りだした佐藤修悦さんインタビュー !『修悦体』はこうして生まれた

    » 新宿駅の「ガムテープ案内表示」を作りだした佐藤修悦さんインタビュー !『修悦体』はこうして生まれた 特集 皆さんは、「修悦体」という書体をご存じだろうか? 佐藤修悦さんというガードマンの方が、ガムテープを使って作り出した書体である。佐藤さんは、2005~2007年頃にかけてテレビや新聞などで話題となり、ネットでも注目を集めた人物だ。一時期JR新宿駅で、この修悦体を使ってガムテープで書かれた案内表示をしょっちゅう目にした。 あれから約10年を経て、新宿駅の様子も様変わりし、ガムテープの案内表示も見かけなくなっていたのだが……。ここ最近、再び新宿駅のアチコチで「左側通行」の文字を見かける。これはもしや! 佐藤さんが再び活躍しているのではないか? そう思い、私(佐藤)はその真相を確かめた。 ・約10年前の記事 私が最初に修悦体の存在を知ったのは、ネットメディア「デイリーポータルZ」の記事だっ

    新宿駅の「ガムテープ案内表示」を作りだした佐藤修悦さんインタビュー !『修悦体』はこうして生まれた
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/13
    この人すごい!退職後も引っ張りだこだろうな。
  • 飼いネコの正体が稲川淳二だった - 真顔日記

    うちの影千代は毛が長い。いわゆる長毛のネコというやつだ。なので顔まわりの毛を押さえこむだけで雰囲気がかわる。長髪の男が短髪にしたような変化と言えるだろうか。柔らかい印象から、キリッとした印象に変化する。 なので我々は、影千代はおっとりしているけれど毛を押さえつけるとスマートになる、などとネコバカ丸出しの会話をしながら日々をすごしていた。しかしこれは「毛を押さえつける」の度合がゆるいから言えることだった。 あるとき、影千代をペット用美容院に連れていった。シャンプーとブラッシングをされて、影千代の毛はさらさらになった。いい匂いもした。会計の時、美容師がシャンプー中に撮影したという写真をくれた。「記念にどうぞ」ということだった。しかしそこに写っていた影千代のすがたは変わり果てていた。我々はゲラゲラ笑った。 その姿は稲川淳二のようだった。 今にも怪談を話しはじめそうな、この雰囲気は何なのか。 「あ

    飼いネコの正体が稲川淳二だった - 真顔日記
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/13
    今日もネコかわい…あれ?怪談?
  • カップヌードルの「謎肉」で謎の肉料理を作る

    カップヌードルに入っているなんだかわからないけど美味い肉、「謎肉」。 今、この謎肉が10倍入った「謎肉祭」が話題になっているようだ。10倍も入っているのならば、もはやそれは別途材として使えるのではないか。 というわけで謎肉を使って料理をしてみることにしました。

    カップヌードルの「謎肉」で謎の肉料理を作る
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/13
    『食レポにおいて江ノ島くんにかなう者はいないんじゃないかと思う』才能だ…!
  • 【どやメシ紀行】孤独のグルメ・酒場放浪記の次に来るゆるうまコンテンツはこれだ! - おのにち

    こんにちは、みどりの小野です。 疲れて帰った一日の終わり、あなたの息抜きはなんですか? 録画した「孤独のグルメ」OR「酒場放浪記」を観ながら晩酌(週に2回はウーロン茶)、番組に出てくるグルメをべてるつもりでスルメをしゃぶる、が小野の生きがいです。 誰だ今寂しいって言った奴は! 今日はそういうおっさん臭い話しかしないから! 吉田類と聞いてハンチング帽が浮かばねぇような奴は、 どうか今日の所は帰ってくれまいか。 つー訳で今日は私とおっさん、おっさん女子しか得をしないお話です…。 「孤独のグルメ」が見終わってしまった! 孤独のグルメ&酒場放浪記を見ながら晩酌が生きがい、というのはガチな話です。 去年くらいからしぶとくハマってます。 yutoma233.hatenablog.com しかーし、BSで毎週やってる酒場放浪記はともかく、シーズン5が放送終了してしまった「孤独のグルメ」はさすがに全部見

    【どやメシ紀行】孤独のグルメ・酒場放浪記の次に来るゆるうまコンテンツはこれだ! - おのにち
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/13
    どや!がどやメシの決め台詞なんですが、自分が作った訳でもないのにどや!って。よく考えたら謎です。
  • はてなブログ読者登録数ランキング〜2016年秋〜 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日過去記事を整理していたところ、こんなものを見つけました。 はてなブログの 読者登録数 feedly購読件数 総ブックマーク数 を片っ端から調べまくってランキングにするぞ!といった内容なのですが、ついこないだ書いたつもりが、もう半年以上経っていたんですねー(;´Д`) この9ヶ月間、いろんな記事が話題になりましたし、はてなブログをはじめた方も増えたりしたのかなー、とも思います。そこでもう一度データ収集を行ってみたいと思います。 調査集計方法について 一部高速化対応などは行いましたが、前回と同じプログラムを利用し、集計を行います。簡単にロジックを説明すると、 調査対象ブログを指定する 当該ブログを読者登録しているユーザーIDを取得する 取得したユーザーのブログ(メインブログのみ)を取得する 取得したブログの『総ブックマーク数』を取得する 調査対象ブログのfe

    はてなブログ読者登録数ランキング〜2016年秋〜 - ゆとりずむ
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/13
    feedryランキング、知らなかったけど面白そうなブログが沢山!私ももうちょっと頑張らねばー。