ブックマーク / www.pipoburu.site (34)

  • コントロールが上手くなる考え方 - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第236回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回はコントロールが上手くなる考え方について書いていこうと思います。 1 コントロールに大切なのはさじ加減 2 迷うことでコントロールを失いやすいということ 3 まとめ 1 コントロールに大切なのはさじ加減 野球でもサッカーでもコントロールが良いと良い成績につながりますよね。 人も同じようにコントロールが上手な人がいます。 悪い方へとコントロールするのは良くないですが、みんなが平和で幸せになれる方にコントロールできる人は、周りから指示を集められるのではないでしょうか? コントロールに大切なのは、さじ加減です。 もう少し右とかもう少し上などの微調整をすることが大切です。 この微調整ができる人というのは、必ず自分の心に曇りのない人のような気がします。 いわゆる迷いのない人です。 2 迷うことでコントロールを失いやすいということ 人は迷いから

    コントロールが上手くなる考え方 - ピポブル 〜思考のアップデート〜
    yutorink
    yutorink 2019/06/13
  • インスピレーションと思考の違いについて - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    ピポブル第132回 どーも、こうたです(^ ^) 今回はインスピレーションと思考の違いについて書いていこうと思います。 1 思考とはどのようなものか? 2 インスピレーションとはどのようなものか? 3 まとめ 1 思考とはどのようなものか? 思考は準備万端になるまで、頭をずっと使い続けて良い考えにたどり着こうとしますよね。 そのなかで、自分が経験した実体験、読書から得た知識、友人からのアドバイス、などを頭の中で検索をしています。 でも、何時間も何日も考えてもでない答えにぶつかったことがありませんか? どうにもならない問題(難題)に対しては、頭の中をどう検索しても閃きが出てこないのが現実です。 運良く思考し続けた結果、それなりに良い答えが見つかることもあります。 ですが、到達度が100%が最大だとしたら、70%までが限界であることが多いです。 ではどうして、思考では限界を感じてしまうのか?

    インスピレーションと思考の違いについて - ピポブル 〜思考のアップデート〜
    yutorink
    yutorink 2019/03/01
  • 困っている状況を変える思考法 - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第126回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は困っている状況を変える思考法について書いていこうと思います。 1 困っている時は決断を急がない方が上手くいくという理由 2 待ってもダメなら動いてみる 3 まとめ 1 困っている時は決断を急がない方が上手くいくという理由 あなたは困っている時どのように過ごしていますか? ずっと悩んでいたり、あるいは焦っていたりするでしょうか? 困っている時ほど、焦ったり、心配したり、不安になったりしますよね。 結論を先に述べると、困っている時は決断を急がない方が上手くいくことが多いということです。 世の中には重いエネルギーと軽いエネルギーがあります。 重いエネルギーとは自分のなかの負の感情です。 イライラだったり、不安でドキドキしたり、妬み、恨み、などが重たいエネルギーです。 一方で軽いエネルギーとは、今日はなんだかいい気分だなとか、明るくルンル

    困っている状況を変える思考法 - ピポブル 〜思考のアップデート〜
    yutorink
    yutorink 2019/02/23
  • 経験値は人を大きくする糧である(2度目の北海道胆振東部地震) - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第125回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は経験値で人は大きくなるについて書いていこうと思います。 1 経験値は人を大きくする糧である 2 経験をしていると慣れてくる 3 まとめ 1 経験値は人を大きくする糧である 昨夜、ブログを更新した直後に地震が起きました。 前回も経験していることなので、私も含めてほとんどの人が驚かなかったようです。 やはり、つらいことや嫌いなことでも経験って大切だなぁと思いました。 今回、私はお風呂で湯船に浸かっていたので、若干酔いました(笑)。 以前にも書いたように、経験値というのは生きていくにあたって、糧にしていくことが望ましいと言えます。 乗り越えるということよりも、むしろそれを糧にして、人として大きくなるということが大切なのではないかなということです。 地震でも、つらいことでも何か1つでも良いので、糧にできる部分を増やしていこうとする考え方が

    経験値は人を大きくする糧である(2度目の北海道胆振東部地震) - ピポブル 〜思考のアップデート〜
    yutorink
    yutorink 2019/02/22
  • 無駄なことをやめれば見えてくる - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第124回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は無駄なことをやめれば見えてくるについて書いていこうと思います。 1 無駄なことをやめれば見えてくる 2 無駄な思考とはどんなものか? 3 まとめ 1 無駄なことをやめれば見えてくる あなたは何をしたら良いかわからない時や問題をどう解決したら良いかわからないときにどのように考えたりしますか? このような時は、余計な思考を取れば見えてきます。 得てして解決しようとした時、思考を付け加えようとしますが、思考を減らす方が見えてくるはずです。 例えば、砂に隠れている宝物を探す時は、砂を掘ったり、避けたりしますよね。 それと同じように、最近、流行の断捨離やミニマリストの方々は、そうして必要でないものをなくして必要なものを見つけているような気がします。 思考も同じだと思います。 答えを見つけるには探すのではなく、必要のない思考を削除することの方

    無駄なことをやめれば見えてくる - ピポブル 〜思考のアップデート〜
    yutorink
    yutorink 2019/02/21
  • 光と影、どちらが偉いとかは無いということ - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第122回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は光と影、どちらが偉いとかは無いということについて書いていこうと思います。 1 光と影、どちらが偉いとかは無いと言うこと 2 ポジティブとネガティブを行き来している 3 まとめ 1 光と影、どちらが偉いとかは無いと言うこと 今まで私はポジティブを進めた記事がいくつかありましたが、結論はどちらが偉いとかではないのです。 偉いとか偉く無いとかは当に関係ないのです。 ただネガティブに考えやすい人は、たまにはポジティブに考えると上手くいくのではということです。 反対に普段からポジティブに考えやすい人は、たまにはネガティブな考えも必要です。 光と影は切ってもきれない関係ということです。 このことをよく『表裏一体』と表現されていますよね。 どんな人でもそうですが、『暑い日に日向にいすぎたら日陰にいこう』と思うのと似ています。 だって、暑すぎた

    光と影、どちらが偉いとかは無いということ - ピポブル 〜思考のアップデート〜
    yutorink
    yutorink 2019/02/19
  • 愛は深くなると口に出して言うことが難しくなる - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第121回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は口に出せないほどの深い愛について書いていこうと思います。 1 口には出さない深い愛 2 愛が深くなると口に出しづらくなる 3 まとめ 1 口には出さない深い愛 私には強烈な母がいます。 私の思考はこの母の影響を大いに受けていると言えます。 母は若い頃、『不思議ちゃん』とよく言われていたそうです。 多分ですが、変わったことを言うからでしょうね。 そんな母は私に『子の気持ち親知らずだよね』という言葉をいきなり言ってきたりします。 以前ニュースで見たのですが、母親が橋から自分の子供を突き落とすと言う事件で、突き落とされた子供が『バイバイ』と笑顔で言ったそうです。 そのニュースを見てその子はお母さんがすごく好きだったんだろうなぁと思い、いつまでも記憶に残りました。 昔、私の知人がこんな風に言っていました。 『子供に殺されそうになると親は抵

    愛は深くなると口に出して言うことが難しくなる - ピポブル 〜思考のアップデート〜
    yutorink
    yutorink 2019/02/18
  • お金は人を助けるためのツール - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第120回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回はお金は人を助けるためのツールについてです。 1 お金は人を助けるツール 2 お金を使っていてワクワク・ドキドキしていますか? 3 まとめ 1 お金は人を助けるツール 私には自閉症の弟がいます。 このブログで書いている記事の大半は弟を見て学んだことが多いです。 今回のタイトルも実は弟がいつもしていることをもとにしています。 弟は小さい頃からのお年玉やお小遣いをほとんど使わずに貯めています。 そして家族の誰かがピンチの時に『使っていいよ』と言うことが多いのです。 母はときどき弟からお金を借りています。 弟は『返さなくてもいいよ』と言いますが、母はちゃんと返しているようです(笑) このことから、お金を使うのなら誰かのためになる使い方をしたいなと考えました。 誰かのために使うというのは結果的には自分のためになりますよね。 なら自分の気分が

    お金は人を助けるためのツール - ピポブル 〜思考のアップデート〜
    yutorink
    yutorink 2019/02/17
  • リスクを考えすぎると1番のリスクになる - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第119回〜 どーも、こうたです 今回はリスクを考えすぎると1番のリスクになるについて書いていこうと思います 1 リスクを考えるすぎると1番のリスクになる 2 リスクの度合いは自分の成長の度合いでもある 3 まとめ 1 リスクを考えるすぎると1番のリスクになる 何か物事を始めるにあたり、まずはじめに考えやすいのがリスクのことですよね。 どんな危険があるか、どんなデメリットがあるかと考えやすいものです。 生きている限り、どのような場合でも少なからず嫌なこと・リスクは付きものだと言えます。 ですが、リスクばかり気にしていては臆病になってしまいますよね。 考えれば考えるほど『うわ〜、こんな嫌な部分があるのか』と思わず声に出てしまいそうなリスクに気がつくものです。 リスクに気づくとなかなか始められず、そうかと言って諦めることもできず、もがいてしまう結果になるのではないでしょうか? 『考え

    リスクを考えすぎると1番のリスクになる - ピポブル 〜思考のアップデート〜
    yutorink
    yutorink 2019/02/17
  • 使えないなぁと言ってしまう理由 - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第117回〜 どーも、こうたです 今回は使えないなぁと言ってしまう理由について書いていこうと思います。 1 『使えないなぁ』と言ってしまう理由 2 『使えないな』と思うよりは『使えるところ』を考えるほうが面白い 3 まとめ 1 『使えないなぁ』と言ってしまう理由 みなさんは『使えないなぁ』と思ったことがありますか? 最近、『使えないな』と言う人が増えてきているように見えるのですが、あなたの周りにそう言う方がいたりしますか? 例えば、道具であったり、料理の具材であったり、人間関係であったり、どんなことでも良いのですが『使えないなぁ』と言う人のことです。 『使えないな』と言ってしまう理由は良い部分を見つけることができなかったからです。 なので、もし『使えないな』と思うことや言うことが多い人は気をつけたほうが良いと言えます。 なぜなら思考がネガティブに近づいているからです。 前回の記事

    使えないなぁと言ってしまう理由 - ピポブル 〜思考のアップデート〜
    yutorink
    yutorink 2019/02/14
  • 最短3日!伸びしろがある人だと思われるための3つの方法 - ピポブル 〜思考のアップデート〜

  • 自分には才能がないと思った時の答えの出し方 - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第115回〜 どーも、こうたです^ ^ 今回は自分には才能がないと思った時の答えの出し方について書いていこうと思います。 1 才能の優劣が大事であるか、好きか嫌いかという価値観が大事か 2 才能がないけど好きだからやる人、嫌いなことだけど続けようとする人 3 まとめ 1 才能の優劣が大事であるか、好きか嫌いかという価値観が大事か みなさんは自分に才能がないと思ったことはありますか? 世の中には才能があって成功している人がたくさんいますよね。 その一方で、才能がなくても好きだから続けることを選択して成功している人もいると思います。 才能があるけどやらない人もいて、才能がないけど続ける人もいます。 この違いは一体なんなのか? それは才能の優劣が大事だと思っているのか、好きか嫌いかで決めることが大事だと思うかということです。 要するに、価値観の優先順位においてどちらを上に持ってくるかで

    自分には才能がないと思った時の答えの出し方 - ピポブル 〜思考のアップデート〜
  • 失敗を続けないために意識することは2つある - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    yutorink
    yutorink 2019/02/12
  • 強すぎる考えは自分を追い詰める - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第111回〜 どーも、こうたです^ ^ 今回は強すぎる考えは自分を追い詰めるについて書いていこうと思います。 1 強すぎるエゴは自分を追い詰める 2 一人一人違うと言うこと 3 まとめ 1 強すぎるエゴは自分を追い詰める エゴの意味を検索すると自我・自尊心・利己主義な考えと出てきます。 エゴが強い人はけっこいると思います。 私もエゴが強い方だと思います。 何かを主張する人や批判する人などは自分の考えがあって、とても立派だと思います。 ただそれが強すぎると自分を苦しめる結果になることもあると思うのです。 なので立派すぎる人は気をつけなくてはならないということです。 自分の意見に自信があるからこそ強く主張することはよくあると思います。 しかし、正しい考えに焦点が合いすぎて周りの状況に気づくのが遅くなってしまうこともあるのではないでしょうか? 正論の主張が強すぎると他の意見を受け入れる

    強すぎる考えは自分を追い詰める - ピポブル 〜思考のアップデート〜
    yutorink
    yutorink 2019/02/08
  • 駆け引きは一瞬だけうまくいくということ - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第110回〜 どーも、こうたです^ ^ 今回は駆け引きは一瞬だけうまくいくということについて書いていこうと思います。 1 駆け引きをしてもさらなる駆け引きにおいて負けやすい 2 駆け引きは幸せから遠ざかる 3 まとめ 1 駆け引きをしてもさらなる駆け引きにおいて負けやすい 頭を使って考えるとどうしても駆け引きが生まれやすくなりますよね。 ここで言う駆け引きとは、誰かと何かについて行うときに自分に有利になるようにすることです。 例えば『こうなりたいからこれをする』など簡単なものから、多額の取引まで駆け引きは色々な場面で生まれると思います。 どちらにしても駆け引きで得たものというのは、さらに強い駆け引きを生じさせて最後は自分が負けるという結果になりやすいです。 さらに強い駆け引きを生じさせるとはどういうことか? よく目にするのは恋愛の駆け引きで相手と結ばれてもさらなる駆け引きの上手な

    駆け引きは一瞬だけうまくいくということ - ピポブル 〜思考のアップデート〜
    yutorink
    yutorink 2019/02/07
  • 嫌いな人や嫌いなことが再びやってくる仕組み - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第109回〜 どーも、こうたです^ ^ 今回は嫌いな人や嫌いなことが再びやってくる仕組みについて書いていこうと思います。 1 嫌いな人や嫌いなことが再びやってくる仕組み 2 クリア(許容)することで前に進める 3 まとめ 1 嫌いな人や嫌いなことが再びやってくる仕組み 誰にでも嫌いな人はいますよね。 また誰にでも嫌なことはあると思います。 経験してわかったことですが、嫌いな人や嫌いなことから逃げたとしても、また再び似たような人や出来事に直面します。 なぜなら苦手な人や苦手なことをクリアすることが生きるうえでの目標だからです。 もちろん、つらいときは逃げてもいいんです。 もし逃げた場合は似たような嫌いな人や苦手なことが時間を置いてまたやってくるだけのことです。 だからつらいときは一旦逃げてまた挑戦すれば良いというイメージですね。 逃げたとしてもまるで追いかけられているかのように再び

    嫌いな人や嫌いなことが再びやってくる仕組み - ピポブル 〜思考のアップデート〜
    yutorink
    yutorink 2019/02/06
    とても頷かされました>_<逃げても遅かれ早かれ同じことですね(^-^)
  • 器を大きくする方法 円の法則 - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第107回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は器を大きくする方法について書いていこうと思います。 1 器を大きくする方法 2 円を大きくする方法 3 まとめ 1 器を大きくする方法 皆さんは自分の器がどのくらいのものだろうかと考えたことがありますか? 『私は器が小さい方かな』とか『俺は器が大きい』と思う人いると思います。 器の大きさは人それぞれで違います。 さらに器というのは常に変化しているものだと考えることができます。 これ以降は下記の図を使って説明していこうと思います。 Aは好きな人、 Bは普通の人、 Cは苦手な人、 とします。 Cグループの1人を承認すると、他の苦手なCグループの人から承認されやすくなります。 そうして自分の円は大きくなっていきます。 苦手な人をふつうに変えるだけで器は大きくなります。 人によって区切り方は分かれますがだいたいはこの円で説明できます。 さ

    器を大きくする方法 円の法則 - ピポブル 〜思考のアップデート〜
  • ハイリスクハイリターンの仕組み - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第106回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回はハイリスクハイリターンの仕組みについて書いていこうと思います。 1 ハイリスクハイリターンの仕組み 2 不幸はハイリターンの前触れ 3 まとめ 1 ハイリスクハイリターンの仕組み 皆さんはハイリスク・ハイリターンという言葉をご存知でしょうか? 一般的には損失の危険性が高い反面、収益性も高いという意味で使われていますよね。 つまり投資の話においてよく使ったりする言葉だと思います。 しかし、このハイリスクハイリターンという言葉は世の中の仕組みにも当てはめることができると思うのです。 例えば、パワハラや冤罪などの理不尽と呼ばれる現象が当てはまります。 これらはハイリスクだと言えます。 自分が悪くないのに辛い思いをしている人は必ずハイリターンが起きて、良い出来事が起きると思うのです。 私は常日頃から地球は数学や物理のようにある一定の法則で

    ハイリスクハイリターンの仕組み - ピポブル 〜思考のアップデート〜
  • 答えを見つけるためには選択肢を増やすと見つけやすい - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第105回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は答えを見つけるためには選択肢を増やすと見つけやすいということについて書いていこうと思います。 1 選択肢が少ないと答えを見つけづらい 2 選択肢を広げるためにはどうしたら良いのか? 3 まとめ 1 選択肢が少ないと答えを見つけづらい AかBかのように二者選択で迷うことがありませんか? それは2つの選択だと納得がいかないからなのかもしれません。 それにCとDを加えてみるとそこで納得する人もいるし、まだ納得できない人もいると思います。 選択肢を増やすことにより人は納得していくと思うのです。 例えばランチメニューであったり、スーツを新調する時であったり、選択肢を増やすことにより納得がいきやすくな流と思います。 同じように人生の中で迷った時は選択肢が少ないからかもしれません。 例えば仕事をしているときに迷ったりする人は選択を増やしてみては

    答えを見つけるためには選択肢を増やすと見つけやすい - ピポブル 〜思考のアップデート〜
  • 緊張する人としない人の思考の違い - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第103回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は緊張する人としない人の思考の違いについて書いていこうと思います。 1 緊張する人としない人の思考の違いについて 2 価値観を変えるにはどうするべきか 3 まとめ 1 緊張する人としない人の思考の違いについて これから試験など緊張する場面が多くなる人もいると思います。 緊張する人としない人は思考がどのように違うのか考えてみたいと思います。 最初に言っておきたいのですが、私は緊張する方です。 緊張するというのは嫌なことに焦点を当てすぎることによって起きてくるのではないでしょうか? ですから、この焦点をぼかすことに努めるといくらか収まってくることと思います。 例えば、音楽を聴いたりするのはよく皆さんもしていることだと思います。 しかし、少しくらいのことでは緊張は収まらないという人も大勢いますよね。 日という恵まれた環境で育った私たちは

    緊張する人としない人の思考の違い - ピポブル 〜思考のアップデート〜
    yutorink
    yutorink 2019/01/31