ブックマーク / xtech.nikkei.com (24)

  • サントリーHDとOKIデータも海外DCに集約

    サントリーホールディングス(HD)も、日用のシステムを海外へ移し始めている(表1)。現在は東京と大阪にそれぞれDCを借りて会計や販売、生産管理などのシステムを日の拠点用に設置。相互にバックアップを取る体制にしてある。 この2カ所のDCから、シンガポールに設置しても問題ないシステムを移す方針だ。狙いはBCP強化である。日からのシステム移転を2012年から順次開始しており、3~5年後をメドに東京のDCは廃止することを検討。日用のシステムはシンガポールと大阪の2カ所のDCで運用し、一部システムは相互にバックアップを取る考えだ。コストについては従来比2~3割程度の削減が可能と試算する。 世界で集約、クラウドに移行 サントリーは日だけでなく、海外グループ各社のシステムを地域ごとにDCへ集約してく施策をグローバルで進めている。このプロジェクトを円滑に進める鍵が、「グローバルITカタログ」と呼

    サントリーHDとOKIデータも海外DCに集約
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/10/30
  • 狙われるスマートフォン

    コンピュータに感染し,情報を盗む「マルウエア」。スマートフォンでも蔓延する危険性が高まりつつある。普及が加速し,攻撃対象として十分な規模になってきたからだ。パソコン同様の対策が求められるものの,スマートフォンならではの壁が立ちはだかる。 外出先などでのインターネットへの接続機器として,スマートフォンが台頭している。米Goldman Suchs Group Inc.の推計によれば,2012年にもスマートフォンの出荷台数がパソコンを抜く。利用台数でも,パソコンを超えるのは時間の問題だ。 そうなれば,現在パソコンを狙って作られているマルウエアの矛先は,スマートフォンにも向けられるようになるだろう。犯罪者は効率良く目的を達するために,広く普及したプラットフォームを狙うからだ。 しかも,スマートフォンはこれまでの携帯電話機と異なり,アプリケーション・ソフトウエア(以下,アプリ)の開発がパソコン並みに

    狙われるスマートフォン
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/10/15
  • デスクトップの違いを知る

    前回までの「Windows8試乗会」は、「Metroスタイル」の操作方法ばかりを紹介してきた。なにせ、Windows歴史上かつてないほどの大きな変更が「Metroスタイル」の導入なのだから、話題の中心はどうしてもそちらへ偏ってしまう。 しかし、仕事趣味に、とWindowsを使いまくっているユーザーにとって、当に知りたいのはMetroの陰で放置された「デスクトップの違い」ではないだろうか。確かに若干陰は薄くなったが、コンテンツ作成においてデスクトップは、今後も表舞台であることに変わりはない。そこで今回からは、新しくなったWindows 8のデスクトップについて、操作方法も踏まえて紹介することにしよう。 デスクトップ画面を表示する Windows 8では、PCへのサインインが完了すると、デスクトップではなく「スタート画面」になる。スタート画面には「ライブタイル」と呼ばれる四角いアイコンが

    デスクトップの違いを知る
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/10/10
  • クックパッド、スーパーの特売情報からレシピを検索するサービスを開始

    クックパッドは2012年10月1日、品スーパーの特売情報と連動したレシピ検索サービスを開始した。ニフティ、サンケイリビング、三菱商事と提携し、レシピ情報サイト「クックパッド」のデータとニフティのチラシ検索サイト「シュフモ」が提供する全国の品スーパーの特売情報を連携させる。 新サービスは、クックパッドのスマートフォンサイトおよびAndroid版アプリのユーザー向けに提供される。ユーザーがクックパッドの「MYメニュー」に近所のスーパーを登録すると、特売の材一覧と、それらの材を使うレシピを表示する(写真)。また、レシピ情報から特売情報へページ遷移することも可能。特売の材が使われているレシピのページでは、その材の横に特売情報へのリンクを表示する。 2012年9月時点で、シュフモは全国約9300店舗の品スーパーをカバーしている。同サービスの提供にあたり、ニフティ、サンケイリビング、三菱

    クックパッド、スーパーの特売情報からレシピを検索するサービスを開始
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/10/02
  • 横浜でNFC街コン開催、Androidスマホ活用し町おこし

    写真5●濱コン事務局 プロデューサー小川真輔氏(左)、ブリリアントサービス カスタマー開発部品川開発課 山下智樹氏(右) 2012年9月8日、横浜 関内でNFC(Near Filed Communication)チップとAndroidスマートフォンを利用した町おこしイベント「濱コン」が開催された。参加する男女が地元の飲店をまわり歓談する「街コン」と呼ばれるイベントで、参加者1000人がNFCチップを内蔵したカードを手に、横浜の町をべ歩いた(写真1)。 関内は横浜の中心部だが、オフィス街のため週末は飲店を利用する人が少なくなる。週末に街コンを開催することで、飲店も顧客の少ない時間に売上を増やすことができる。今回の濱コンは、22店舗が会場となった(写真2)。参加者は、全ての店舗をべ放題、飲み放題で回ることができる。 参加者は飲店に入退店する際に、スタッフが持つAndroidスマート

    横浜でNFC街コン開催、Androidスマホ活用し町おこし
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/09/11
  • ロンドンオリンピックで3.4億PV、NHKの特設サイト

    放送協会(NHK)は2012年8月20日、ロンドンオリンピックで実施したインターネットおよびデータ放送向けデジタルコンテンツの配信結果を発表した。 2012年7月27日から8月13日の期間内における特設サイトの総アクセス数(PV)は3億3936万1068回(内スマホ/携帯電話からは3793万9722回)で、1日の平均値は1885万3393回だった。7月30日には1日の最大値である3161万5393回を記録した(柔道男子66キロ級・海老沼選手、アーチェリー女子団体、北島選手100m平、サッカー男子・決勝T進出など)。なお、前回北京オリンピック時の特設サイトへの総アクセス数(PV)は1690万回だった(2008年8月8日から8月24日)。 7月28日から8月13日にかけてCDN経由でライブ配信した番組は、8チャンネル合計で20競技分、913時間40分に及び、総接続数は2613万8061だっ

    ロンドンオリンピックで3.4億PV、NHKの特設サイト
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/08/22
    すごいな
  • ヤフーとクレディセゾンが「O2O販促」の実証実験、池袋地区の活性化狙う

    Yahoo! Japanを運営するヤフーとクレディセゾンは2012年8月17日から、東京・池袋地区の18店舗で、インターネットと実店舗を連携させるO2O(オンライン・トゥ・オフライン)マーケティングの実証実験キャンペーン「池袋フェスタ」を始めた。9月30日まで実施する。 対象店舗は西武池袋店や東武百貨店池袋店、池袋パルコ、サンシャインシティ、ビックカメラ、ヤマダ電機など18店舗。インターネットで情報を得た人が実際に対象店舗を訪問し、購入決済をするまでの流れを確認・検証する。 アクセス履歴と決済履歴から効果を分析 具体的な手順はこうだ。利用者はインターネットで「Yahoo!ロコ」のWebサイト(写真1)にアクセスし、お気に入りの店を記録する「キープ機能」を使って対象店舗をキープする。さらに、セゾンカード・UCカードのインターネットサービス上でキャンペーン登録したうえで、このクレジットカード

    ヤフーとクレディセゾンが「O2O販促」の実証実験、池袋地区の活性化狙う
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/08/20
  • 「Google Wallet」新版、あらゆるクレジットカードやデビットカードが利用可能に

    Googleは現地時間2012年8月1日、モバイル決済サービス「Google Wallet」の強化を発表した。米MasterCardをはじめ、米Visaや米American Express、米Discoverのあらゆるクレジットカードおよびデビットカードが使用できる。 Google Walletは2011年9月に開始したサービスで、現在6機種のスマートフォンおよびタブレット端末で利用可能。米Toysrus、米Old Navy、米American Eagle Outfittersなど25社以上の米販売業者が提携している。これまで対応していたカードは米Citigroupが発行するMasterCardブランドのクレジットカードだけだった。 機能強化により、ユーザーは販売店およびオンラインストアでの商品購入に任意のクレジットカードまたはデビットカードを利用できる。実店舗およびオンライン通販を含む

    「Google Wallet」新版、あらゆるクレジットカードやデビットカードが利用可能に
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/08/07
  • 第2回 Android Beamを使ってお手軽に通信を実現する

    Android 4.0では、デバイス間の通信を手軽に実装できるようになりました。デバイス同士をかざすだけで情報交換できるAndroid Beamについて学びます。 第2回では、Android 4.0から追加された新機能「Android Beam」を紹介します。今回はAndroid Beamを用いたメッセージ交換アプリを作成します(図1)。 Android Beamとは? 4.0から追加されたAndroid Beamは、Near Field Communication(NFC:近距離無線通信)の規格に従って、デバイス間で情報のやり取りを手軽に行うための機能です。NFCに対応したデバイス同士ならば、お互いをタッチするだけで自分の連絡先やお気に入りのWebページなど様々な情報を共有できます。 実は、スマートフォン向けのOSであるAndroid 2.3系からNFCに対応していました。2.3では、N

    第2回 Android Beamを使ってお手軽に通信を実現する
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/08/07
  • ユーザー・エクスペリエンスの定義と実践

    スウェーデンにあるソニーモバイルコミュニケーションズの開発拠点を徹底取材した。同社のユーザー体験/ユーザーインタフェースの専門家らへの取材を通じて、スマートフォン「Xperia」の開発アプローチに迫る。第2回は、同社ヒューマン・インタフェース・デザインのアートディレクターである今村氏に聞く、ユーザー・エクスペリエンスの定義と実践である。 ソニーモバイルコミュニケーションズでは、連載1回目に登場した石田氏や今村氏の肩書きに「エクスペリエンス」あるいは「UX」が使われている。これは、魅力的な製品を作るうえでユーザー・エクスペリエンス(UX)がカギだと考えているからだという。 同社に限らず最近よく使われるユーザー・エクスペリエンスだが、人によって認識はまちまちである。ユーザー・エクスペリエンスとユーザー・インタフェースが混同されて使われていることもある。 そこで今村氏は、これらの言葉を事にたと

    ユーザー・エクスペリエンスの定義と実践
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/08/07
  • アサヒ飲料が湘南などでWi-Fi搭載自販機の設置を開始

    アサヒ飲料は、アサヒカルピスビバレッジが展開する清涼飲料の自動販売機に、ネットに無料で無線接続できるWi-Fi装置の搭載を開始した。飲料メーカーとしては業界初となる。2012年5月初旬時点でまず5台を設置済みだ。 神奈川県の湘南エリアにある複合施設「リビエラ逗子マリーナ」の駐車場(写真)をはじめ、地方の病院や専門学校などにも展開し始めた。逗子マリーナの駐車場の場合は、駐車した車の中からWi-Fi接続することもできる。無線が届く範囲は自販機を中心に半径50mほどになる。 2011年末にアサヒ飲料がWi-Fi搭載自販機の展開を発表すると、全国から引き合いが入り始めた。2012年3月下旬から自販機設置の商談を開始し、5件の契約が完了したため、先行して5台を設置した。2012年夏以降には商談を格化し、2012年度中に1000台の設置を目指す。5年後には1万台を計画している。 いずれも既存の自販機

    アサヒ飲料が湘南などでWi-Fi搭載自販機の設置を開始
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/07/25
  • [インタビュー]方法論至上主義に警鐘、急成長「LINE」を生んだ企画プロセス

    新事業、新サービスを開発する際に必要なものは何か。最近注目を集めるコミュニケーションサービス「LINE」やキュレーション・プラットフォーム「NAVERまとめ」などの開発に携わったNHN Japan執行役員の島村武志氏(写真1)に、新サービス開発の実践方法、リーダーの役割を聞いた。 新しいサービスや事業を始めるときに意識しているのはどんなことでしょうか。 最初の戦略的な立場が肝になります。最終的なゴールがどれくらいの規模になるのかイメージできないと、どう投資すればいいか分かりません。 最大の可能性から逆算的に今やることを考える 私たちが開発したNAVERまとめやLINEは、無計画に始めたわけではなく、獲得できる最大のパイを最初に考え、逆算的に今やることを考えました。LINEそのものが最初から考えられてきたというよりは、漠然と「基盤を作らないといけない」というゴールがあって、そのゴールに向けた

    [インタビュー]方法論至上主義に警鐘、急成長「LINE」を生んだ企画プロセス
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/07/21
  • 「かざすとペットのプロフィール表示」などNFCスマホ向け3サービス開始、NECビッグローブ

    NECビッグローブは2012年7月12日、NFC(近距離無線通信)機能を搭載したスマートフォンで利用できる3つのサービスを同日から順次始めると発表した(画面)。いずれも、既存のスマートフォン・携帯電話に搭載されている2次元バーコードや赤外線通信などの機能を代替するもので、「かざす」という簡単な操作でサービスを受けられる利点がある。 (1)「SmilePass TagReader」では、スマートフォンをカードやポスターなどに埋め込んだICタグにかざすと、指定のウェブサイトを表示できる。 (2)「SmilePassアドレス交換」では、スマートフォン同士を近づけるだけで、メールアドレスなどの連絡先情報を交換できる。 (3)「Pet Smile」(13日開始)は、ペットの首輪などに埋め込んだICタグにスマートフォンをかざすだけで、自分のペットのプロフィールを画面に表示させるサービス。ペットが迷子に

    「かざすとペットのプロフィール表示」などNFCスマホ向け3サービス開始、NECビッグローブ
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/07/13
  • サービスイノベーションは“D2D”が起こす

    「スマートシティ」をキーワードにしたビジネス環境が大きく変化し始めている。スマートシティというと、スマートグリッドなどエネルギーに特化したイメージが強いかもしれない。しかし今は、雇用創出や地域活性化、健康や安心・安全など、“暮らし”をテーマにした都市向けサービスをいかに生み出し、どうビジネスとして成り立たせるのかに、多くのプレーヤーの意識が向かっている。 その“スマートさ”の鍵を握るのはデータだ。それだけにIT技術者の活躍が不可欠となる。 世界では今、数百を超えるスマートシティ関連プロジェクトが走っている。多くのプロジェクトは、国や自治体の予算によって運営されている。だが、実証段階を超え、実際の社会に適用していくためには、「都市が求めるサービスを持続して運営するためのビジネスモデルの構築が急務だ」との認識が高まっている。 スマートシティの中核にあるのは、メガソーラーや風力発電、送配電網や蓄

    サービスイノベーションは“D2D”が起こす
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/07/11
  • 「ネゴる」「サチる」ってどういう意味?

    研究者や技術者は「ネゴる」「サチる」といった言葉をしばしば使います。「なんだそれは?」と疑問に思う人もいるでしょう。 「ネゴる」「サチる」はどちらも,「サボる」と同じように英語を短縮して動詞化した言葉です(サボるは元々フランス語ですが)。 「ネゴる」は「negotiation(ネゴシエーション)」を短くしたもので,「交渉」という意味です。「事前に上司とネゴっておく」というように日常でも使いますね。ネットワークに関して言う場合は,送り手と受け手が通信を始めるに当たって,速度や変調方式などをすり合わせることを指します。 「サチる」は「saturation(サチュレーション)」から来ています。これは「飽和」という意味で,アナログ技術や化学の用語として使われることが多いようです。ネットワークで「サチる」というと,通信するための帯域がいっぱいになったりデータの処理が限界に達して,それ以上速度が出ない

    「ネゴる」「サチる」ってどういう意味?
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/28
  • 大日本印刷がO2Oサービスに参入、NFCでチェックイン

    写真●大日印刷が開発した「SNSチェックイン」のデモ。シール状のNFCタグにスマートフォンをタッチするだけでクーポンを取得できる 大日印刷は2012年6月27日、O2O(Online to Offline)サービス「SNSチェックイン」の販売を7月上旬から始めると発表した。NFC(近距離無線通信、キーワード解説記事)搭載のスマートフォンと、SNSのFacebookを連携させることでネットとリアル世界を結びつける。2013年3月までに約30件の導入を目指す。 大日印刷は東京都内で開催されたNFC関連の国際会議「NFC Forum」において、新サービスのデモンストレーションを披露した(写真)。NFC機能を搭載したスマートフォン(デモ機はNTTドコモのGALAXY SII)で、店舗周辺のポスターや店頭販促広告(POP)などに貼り付けたシール状のNFCタグにタッチすると、Facebook上で

    大日本印刷がO2Oサービスに参入、NFCでチェックイン
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/28
  • ドコモがType A/B内蔵のSIMを使ったNFCのデモ、日本でも海外でも利用可能に

    2012年6月20日から22日まで中国・上海で開催されたMobile Asia Expoで、NTTドコモはNFCのType AおよびType Bの機能を実装したSIMカード(UICC)を使ったデモを実施した(写真1、写真2)。展示会でのデモは初となる。 デモでは、Type A/B内蔵SIMカードを挿したシャープ製スマートフォンを使用。これをかざすだけで、NTTドコモが提供しているFeliCa対応の「iD」および米VisaのNFCサービスのいずれの支払いも実行できることを示した(写真3)。 NTTドコモでは、今度の冬モデルからType A/B内蔵SIMの提供を開始する予定であるとしており、今後は日でも海外でも分け隔てなく非接触ICカード技術を使ったサービスが使えるようになる。 一方、FeliCa非対応のType A/B対応スマートフォンを日で使う場合は、店舗のレジなどに設置しているリーダ

    ドコモがType A/B内蔵のSIMを使ったNFCのデモ、日本でも海外でも利用可能に
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/27
  • サントリーが会員制ファンサイトのスマホ版をHTML5で構築

    サントリーホールディングスは、同社が運営する会員制のサイト「サントリータウン」のスマートフォン対応を完了させた。パソコン(PC)向けサイトではFlashで実装されていたゲームを、スマホ向けサイトではHTML5やJavaScriptを使って実装した。開発を担当したITベンダー、ゆめみが2012年6月12日に発表した。 サイトは6月4日に開設した(画面1)。サントリータウンは会員制のWebサイトで、キャンペーン情報やクーポン、料理レシピ情報などのコンテンツ、ゲーム占いなどのアプリが利用できる。誰でも無料で会員になることができ、月間平均利用者数は約400万人である。 これまでPC向け、携帯電話向けにサイトを運用してきたが、利用者が増えているスマートフォン向けのサイトを構築することになった。PCや携帯電話向けにFlashで実装していたゲーム占いのアプリは、スマホでは機種によっては動作しないケ

    サントリーが会員制ファンサイトのスマホ版をHTML5で構築
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/13
  • 図●新サービスの開発時に使われているEOGS(Emotion Oriented Goal Setting)シート

    「Lean Startup」の方法論を実践している企業がある。レシピ共有・検索サービスを提供するクックパッドだ。クックパッドでは、新入社員に対してエリック・リース氏の「Lean Startup」を入社前に読むことを推奨している。もし入社前に読むことができなかったときには、入社後の2日を同書を読む時間にあてることができる。さらに、先輩社員が同社での活用方法をレクチャーしたり、全体会議で成果を報告したりというほどの入れ込みぶりだ。

    図●新サービスの開発時に使われているEOGS(Emotion Oriented Goal Setting)シート
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/04/18
    クックパッドの→『このシートは、対象ユーザーを決め、その要求を定義し、解決方法を見付けて実行、さらに数字に基づいた分析ができることを目的としたものである。』
  • 「Lean Startup」理論を実践するクックパッド、補完ツールも作成

    「Lean Startup」の方法論を実践している企業がある。レシピ共有・検索サービスを提供するクックパッドだ。 全社員がリース氏の著書を入社前に読む クックパッドでは、新入社員に対してエリック・リース氏の「Lean Startup」を入社前に読むことを推奨している。もし入社前に読むことができなかったときには、入社後の2日を同書を読む時間にあてることができる。さらに、先輩社員が同社での活用方法をレクチャーしたり、全体会議で成果を報告したりというほどの入れ込みぶりだ。 同社の取り組みは、佐野陽光社長が「自分の言いたかったことが、うまくまとまっている」という理由から社員に薦めたことが発端。社長が普段から繰り返し話している内容に近いという理由もあり、社員の多くが「引き込まれるように」(石田忠司Happy Author部副部長)同書を読み込んだ。それだけでなく、新サービスの開発陣がその方法論を実践

    「Lean Startup」理論を実践するクックパッド、補完ツールも作成
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/04/18
    ちらほら耳にしてるし、GTDが響いた層には刺さりそうやな。これは流行るで(一部で)