タグ

考え方に関するyuuki531freeのブックマーク (77)

  • 『教え方が上手い人は何をしているか?』を具体的にまとめた表がとても参考になると話題に

    融子 @kinyuuchan 青田努さんがまとめたもので、私自身が後輩指導の際に意識したいとともに上司からもこのように指示をあおぎたいなという思いでツイートしました。まわしもんでもなんでもないんですが、こんなに拡散されているのは同じ思いの方がそれなりにいる証拠だなと思いました🌸 リンク www.wantedly.com 【図表】教え方がうまい人は何をしているか(ヘタな場合はこの8つのどれかができていない) | 株式会社アイ・キュー 「教える」というのは業界や職種を問わず大事なスキル。でもその行動品質はさまざまですよね。教え方がうまい人たちに共通するのって、多分この8つなんじゃないかと思っています。いかがでしょうか。 6 users 76

    『教え方が上手い人は何をしているか?』を具体的にまとめた表がとても参考になると話題に
  • 「できません、と言っちゃいけない」って言われたけど、これって「理不尽を言ったもの勝ち」ってことでしょうか?

    「できませんと言っちゃいけない」 そんなことを言われたことはないだろうか。 フリーランサーが「できません」と言ったら二度と仕事がこない。 新人社員が「できません」と言うのは生意気だ。 「できません」は逃げであって、「できる」ようにするのがプロだ。 わたしは実際こんなセリフを耳にしたことがあるのだが、そのたびに「当にそうかなぁ?」と疑問を持っていた。 「できない」が許されないのなら、理不尽を言った者勝ちになってしまうじゃないか。 逆に、根拠もなくとりあえず「できます」と言う人間のほうが「やる気がある」と評価されるのも、なんだか納得いかない。 「できません」を言わせない、言わない人たち 仕事の場では、「できません」はもはやNGワードのような扱いになっている気がする。 「努力もせずに最初からできないと言うな」 「できないは甘えだ」 そんな都合の良い精神論で、「できない」という発言を封じる人がい

    「できません、と言っちゃいけない」って言われたけど、これって「理不尽を言ったもの勝ち」ってことでしょうか?
    yuuki531free
    yuuki531free 2018/06/15
    この記事の考え方は共感する。「できる」という言葉信じて待ってたら、結局できてなくて尻拭いする羽目になるなら、「できない」と言ってくれたほうがいい。補助や時間の確保とか対応できるし。
  • 世の中から本当の「さようなら」が消えてしまったことで起きた、スズキという男の悲劇。

    当の「さようなら」がこの世界から消えた 「さようなら」がこの世界より消えてから随分と時間が経ったように思う。 もうどこを探しても「さようなら」はいないのだろう。当の意味での「さようなら」など絶滅してしまったのだ。 あるのは偽りと芝居がかった「さよなら」だけ、そんな世界に僕らは生きている。 別れの挨拶、「さようなら」の消失は僕たち人間の在り方を大きく変えた。 時代の進み方に伴って人間の在りようが変わる様を「進化」と表現することもあるが、どうにもこの変化だけは「退化」であるような気がしてならない。 ネット社会の隆盛と、SNSの台頭は僕らを大きく退化させたのだ。単純に言うと、僕らの口から当の意味での「さようなら」を奪ったのだ。 まだネットもスマホもSNSも存在しなかった時代、別れとは深刻なものだった。 あるコミュニティから離脱する場合、例えば学校のクラスという場所からの離脱、つまり卒業や転

    世の中から本当の「さようなら」が消えてしまったことで起きた、スズキという男の悲劇。
  • みんな大人は「知らない」と言えない。だから、気を遣ってあげたい。

    間違いを指摘すると、大抵の人は「すみません」と訂正する。 だから「それ、知らなかったです」と言われたとき、珍しいな、と思った。 知らなかったとしても「知らなかった」と相手に伝える人はあまりいない。 なぜなら、まず間違いは訂正するほかないこと。 さらに、「それくらいのことは知っておいてほしい」と思われてしまったり、「教えていないほうが悪いと言いたいのか」と不快にさせてしまったりと、デメリットのほうが大きいように感じられるからだろう。 世渡り上手な人は、そのあたりをうまくやる。 でも思ったことをそのまま表明してしまう人も中にはいる。 たぶん、何も考えずにただ「知らなかった」と言っているだけだと思うのだが、言われる側としては珍しいと思い、つい考えてしまうのである。 正直なところ、「さすがに常識の範疇だろう」と思うようなこともあって、何でもかんでも知らないでは済まされないと思う部分もある。 でも「

    みんな大人は「知らない」と言えない。だから、気を遣ってあげたい。
  • 自分の頭で考えるな。マネをせよ。

    「自分の頭で考えなさい、ってよく言うじゃない、あれ、嫌いなんですよ。」 著名な研究者の彼はそう言った。 「普通と逆ですね。普通は、自分の頭で考えろ、って言いますよね。」 「そうですね、若い研究者や学生にありがちなんですが、よく調べもしないで、「私はこう思った」って言うんですよね。」 「なるほど」 「そんなこと、とうの昔に他の人が考えていて、「もうそんな研究は山ほどあるよ」っていっても、自説にこだわるんです。もう、そういう奴は「バカ」って呼んでいいと思いますね。」 最近、「自分の頭で考えよう」というメッセージを発する人が多い中で、「自分で考えるな」とは、穏やかではない。 つい先日も信州大学の学長が以下のようなメッセージを発している。 スマホ依存症は知性、個性、独創性にとって毒以外の何物でもありません。スマホの「見慣れた世界」にいると、脳の取り込み情報は低下し、時間が速く過ぎ去ってしまいます。

    自分の頭で考えるな。マネをせよ。
  • 成功を決めるのは「才能」でなく「運」 驚きの研究結果発表 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米野球選手のレフティ・ゴメスが、「優秀な選手ではなく運のいい選手になりたい」と言ったのは有名な話だ。しかし、成功する上で運が果たす役割はいまだに社会で軽視されており、成功は努力と才能のたまものだとする考え方が主流だ。世界中で収入格差が広がる中、このことは盛んに議論されるようになった。 イタリアのカターニア大学が最近発表した論文では、人間の才能が人生を通してどう使われるかをシミュレーションし、成功する上で運が果たす役割の特定を試みている。 チームが実施したシミュレーションでは、現実世界で見られる富の配分を正確に反映することに成功したが、特に興味深かったのは能力の分布だ。最も大きな富を得たのは、最も才能があるとされた人々ではなく、最も運が良いとされた人たちだった。 シミュレーションで使われたモデルでは、人々にそれぞれ一定レベルの才能(スキルや能力、知性などで構成される)が付与された。才能はサン

    成功を決めるのは「才能」でなく「運」 驚きの研究結果発表 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 芸人・ヒロシはビジネスで成功していた。ネガティブに「好きなことだけやる」仕事論|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「ソロキャンプ動画」が大人気 芸人・ヒロシはビジネスで成功していた。ネガティブに「好きなことだけやる」仕事論 「ヒロシです…」 2000年代、『エンタの神様』などでブレイクしたお笑い芸人、ヒロシさん。 少し前には日めくりカレンダー『まいにち、ネガティブ。』も話題になりましたが、現在の活動状況を調べてみると、実は彼がYouTubeで配信する「ソロキャンプ動画」がジワジワと支持を集めているらしい! ほかにも、執筆活動や事務所・店舗経営など、幅広くビジネスを展開していることが判明。 一度“消えた”男は、現在どのような価値観で仕事をしているのか? 『新R25』編集部がヒロシさんを直撃してきました!

    芸人・ヒロシはビジネスで成功していた。ネガティブに「好きなことだけやる」仕事論|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • ノウハウは外部に公開すべきでしょうか?それとも隠したほうがいいのでしょうか?【PR】

    先日、ソウルドアウトの荻原氏から「ノウハウを公開することの是非について」の話があった。 荻原:「先日、顧客満足についてのセミナーを、とある老舗の大手企業から依頼されましたが、セミナーの終了後「オープンであること」について、かなりの質問を受けました。」 安達:「具体的には?」 荻原:「今、弊社ではLISKULという、webメディアを運営しています。サイトには、webマーケティングのノウハウを詳細に載せてます。それが、どうやらとても不思議だったようで。「そんなことをして、競合に真似されたらマズイでしょ」って聞かれたわけです。」 安達:「はい。」 荻原:「面白いですよね、私個人は「情報をオープンにすること」が計り知れない恩恵があると思っているのですが、全くそう思っていない人がかなり居るんだなと。オープン化は現代の知識集約的な産業には必須だと思います。」 安達:「ノウハウを公開することは危険ではな

    ノウハウは外部に公開すべきでしょうか?それとも隠したほうがいいのでしょうか?【PR】
  • 「やればわかるよ」といってマウントするのは、ちょっとどうかと思うんです。

    こちらの記事を拝読して、ちょっと思い出したことがあります。 「子供を持てばわかる」で話を終わらせるのヤメて。 友人は、子供には…、と言葉を途中で打ち切り、それから僕に「お前も子供を持てばわかるよ」と言った。僕はそれきり何も言えなくなってしまった。子供のいない僕にはわからないという宣告。反撃不能。 (Everything you’ve ever Dreamed) 以前、大人げない発言をしてしまいました。 何かの会議の前の、メンバーが揃うまでのちょっとした待ち時間でした。ほんの数分だったと思います。 Aさんという他部署の既婚子持ちの女性と、Bさんという同じく他部署の独身の女性と、あと私がいました。AさんとBさんが主に会話していて、私は時々話を振られて、なんということなく返す、みたいな感じの会話でした。 正確な話の経緯はちょっと曖昧なんですが、確かその時、「子どもに色々やらせて、それをinsta

    「やればわかるよ」といってマウントするのは、ちょっとどうかと思うんです。
  • 子供に「スケジュール管理」をさせる幼稚園の教育に、けっこう驚いた話。

    5歳の娘が、いま幼稚園に通っている。 友だちと遊んだり、モルモットの世話をしたり、を読んだりと、幼稚園は結構好きなようだ。 課題を出す幼稚園 ただ、その幼稚園はちょっと変わっている。 子供に「課題」をよく出すのだ。 といっても、何か算数や国語などの勉強をさせるわけではない。殆どの課題は「日常の習慣」に関するものだ。 例えば「早起きの励み表」と称する紙が子供に渡される。 その紙には、1週間分の起床に関する記録がつけられる欄があり、「起床の目標時刻」と「実際に起床した時刻」を毎日記録していく。 もちろん、親が記録をつけるのではない。子供が自分で記録をつけなければならない。 そして1週間後、きちんと記録が埋まれば、幼稚園でメダルをもらえたり、表彰してもらえたりする。 要するに、一種の目標管理である。 もちろん、何もしなくても、ペナルティは特にはない。やるかやらないかの意思決定は、子供に委ねられ

    子供に「スケジュール管理」をさせる幼稚園の教育に、けっこう驚いた話。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Finbourne, founded out of London’s financial center, has built a platform to help financial companies organize and use more of their data in AI and other models. Even as quick commerce startups are retreating, consolidating or shutting down in many parts of the world, the model is showing encouraging signs in India. Consumers in urban cities are embracing the convenience of having groceries delive

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 的確すぎるアドバイス!母の人生経験がギッシリ詰まった「言葉のへそくり」 5選

    母親の偉大さというのは、大人になればなるほど分かるもの。深く悩んだ時に話を聴くと、時折とても濃い助言をもらえたりします。今回は「まさに金言!」といった母からのアドバイスに関するツイート7選をご紹介。 1. 母からの「キレる50代に気をつけて。顔に幸せじゃないって書いてあるような人には近づかないで」って、さらっとひどいこと言ってるけどその通りだよな — 脳みそドリア (@chimpo_mill) September 17, 2017 2. 母が「結婚生活を継続させるには、大きい花束を年に一回渡すんじゃなくて、一の花を毎日渡し続けることが大切」と言っていました。小さな感謝や愛情の積み重ねなんだと。一括払いは受け付けられないとのことです。父頑張れ。 — あおき (@DT_aoki) April 29, 2017 3. 学生時代、私が落ち込んでいたら、母が「お金がないから落ち込むのよ!この1万円

    的確すぎるアドバイス!母の人生経験がギッシリ詰まった「言葉のへそくり」 5選
  • 勉強を忘れた大人たちへ、勉強のやり方を解説するよ。|まだ仮想通貨持ってないの?

    これだけ変化の早い時代に「大学卒業して就職したらもう勉強しない」とか死亡フラグ以外の何物でもない。 業の最先端を学び続けることはもちろん、テクノロジー文化、語学、歴史教養などなど……幅広い分野を学び、アウトプットしないと、すぐに人材としてオワコンになりますね。 — ikehaya | Blockchain (@IHayato) 2018年3月25日 学ぶべきことは多いけれど、現代の必修科目といえるのは「テクノロジー」。 SNSとスマホが世界を変えたように、技術の変化は世界に大きな影響を与える。 テクノロジーを抑えれば、未来はある程度読めるようになる。 その結果、よりよい意思決定ができるようになる。 — ikehaya | Blockchain (@IHayato) 2018年3月25日 たとえば「メガバンの役割が消滅する」なんてことは、テクノロジーを学べば必然的に得られる結論なんです

    勉強を忘れた大人たちへ、勉強のやり方を解説するよ。|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 金銭感覚が違う彼女と結婚して夫婦になって思うこと - 共働きサラリーマンの家計簿

    『ダブルチーズバーガーを頼む人は、コスパとか考えないのかな。』 家族でマクドに行くときはいつもそんなことを話す。 ・チーズバーガーは130円 ・ダブルチーズバーガーは320円 中身が2倍に増えただけのダブチ。でも料金は2倍以上。だからチーズバーガーを2個買った方が安いわけで。 何ともおかしな価格設計。 でも彼女がいつも頼むもの。 "ダブルチーズバーガー" 僕ら夫婦は金銭感覚が合わない。 金銭感覚のない僕の嫁 (こうして見ると美味しそう) 自分がべるものの原価率。 そんなことはどうでもいいのだ、彼女にとって。 ・これがお得だとか ・割高だとか それらは自分の選択に影響しない。切り離している。コスパの良さすら考えない。でも欲しいものは常にある。 彼女には金銭感覚がまるでない。いや、少しはあるのかもしれない。でもそれはとても薄いもの。 間違いなく言えることは、彼女はお金があれば、あるだけ使って

    金銭感覚が違う彼女と結婚して夫婦になって思うこと - 共働きサラリーマンの家計簿
  • 成功できない人にありがちな、9つの悪習慣

    完璧な人などいない。ほとんどの人がいつの間にか悪習慣を1つか2つ、身につけてしまっている。 悪習慣で一生が台無しになるようなことはないだろう。 だが、成功の妨げになるような習慣は、当たり前だがやめた方が良い。 悪習慣はあなた自身には、さほど大きな問題ではないだろう。だが時に、人生やキャリアにおいて、かなり足を引っ張る可能性もある。 もちろん、完璧な人などいない。ほとんどの場合、悪習慣は些細な問題に過ぎない。だから、もし何かの衝動を抑えられないと分かっていても、それほど心配する必要はない。 だが、悪習慣が成功を妨げてしまうこともある。 成功できない人にありがちな、9つの悪習慣を紹介しよう。

    成功できない人にありがちな、9つの悪習慣
  • #MeToo が嫌いなあなたへ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 10代の頃、電車で痴漢に遭うのは夏場に蚊に刺されるのと同じくらい、不快だけどしょうがないことだと思っていました。 帰宅する途中に後をつけられて、スカートの中に手を入れられたことも。下着には黒い指の跡がくっきりついていましたが、犯人は捕まりませんでした。隙を見せた自分が悪いのだと思いました。 今はわかります。あれは「しょうがないこと」なんかじゃなかったし、悪いのは私ではなかったと。痴漢は性暴力で、犯罪なのだから。 22年前、深夜番組で新人アナウンサーに催眠術を

    #MeToo が嫌いなあなたへ
  • 童貞弄りがセクハラなら性器呼びもセクハラだろ

    だよな? 「ま〜ん」「マンコ」とかどう考えてもPC的にアウトな下劣な差別発言なのに、はてブで叩かれているのを殆ど見ない。 「童貞弄り」「ホモ弄り」「(カップリングの)NL表記」ほどにも叩かれていないように見える。 女性を性器呼びするのはネット上では一般的で、まとめ、ニコニコ、ツイッターと大量にいて(時々はてなにもいる)、実に誰からも咎められず伸び伸びと女性を性器呼びしている。 そのうち、童貞やらホモやらNLやらの言葉がなくなっても、女性器呼びは残り続けるんだろうか。 もっと女性器呼びを叩いてほしい。そしたら安心できる。

    童貞弄りがセクハラなら性器呼びもセクハラだろ