タグ

SQLに関するyuutookunのブックマーク (6)

  • MySQLインデックスのお手入れの基本 | Yakst

    Percona Database Performance Blogの翻訳。既に運用を始めたデータベースで、インデックスが正しく使われているか、無駄や不足がないかを確認する方法のまとめ記事。クエリをひとつひとつ確認するのではなく、統計情報を元に判断する分かりやすい方法。 このブログ記事では、MySQLインデックスに手入れする基的なステップについて見ていこうと思います。 データベースは、インデックス次第でハイパフォーマンスにも、役立たずで遅くて大変にもなりうることはご存知でしょう。インデックスは、時々手入れをする価値がある非常に重要なものです。それでは、何をチェックすればよいのでしょうか?順不同ですが、確認すべき点を挙げてみます。 1. 使われていないインデックス sysスキーマで、使われていないインデックスをとても簡単に見つけられます。 schema_unused_indexes ビューを

    MySQLインデックスのお手入れの基本 | Yakst
  • パフォーマンス比較 Cassandra、Mongodb、SQLite、H2、MySQL、Postgres - cypher256's blog

    下記のようなシステムでパフォーマンスが良さげな SQLite を使用予定ですが、もっと速いものが無いか確認のため他のデータベースのパフォーマンスを計測してみました。SQL 利用前提ですが、NoSQL が圧倒的な性能を出す場合は検討する必要があるので KVS も確認しました。 データ件数は 1 億件程度、JDBC SQL 利用可能 INSERT、UPDATE はバッチ SELECT は主キーアクセス性能を重視 将来スケールアウトのための分散はありえるが、スタンドアロンで遅いのはだめ データベースのパフォーマンス比較 計測したデータベース データベース名 タイプ 形態 評判 計測についての備考 SQLite RDB 組み込み ※2 おもちゃ、Android標準 JDBC操作 ※1 H2 RDB 組み込み ※2 組み込み最速 JDBC操作 ※1 Derby RDB 組み込み ※2 Java標準で

    パフォーマンス比較 Cassandra、Mongodb、SQLite、H2、MySQL、Postgres - cypher256's blog
  • Play2.0(Scala)でMySQLを使う | mwSoft

    前書き PlayでDBを扱うための設定周りを書く。application.confとかevolutionsあたり。 Play2.0.4。DBMySQL5.1を使用。 Play2.0でのDB操作 Play2.0ではAnormという割と生な感じのライブラリを使って記述する。 AnormRailsのActiveRecordとかとは違ってORMではない。Anormを使うとConnectionとかResultSetとかの生々しい子たちとはお別れできるけど、具体的なDB操作はSQLを直接書いて行う。 具体的にはこんな感じ。 DB.withConnection { implicit connection => SQL("SELECT clm1, clm2 hoge WHERE id = {id}").on("id" -> 1).apply() foreach { case Row(clm1: Str

  • Python SQLAlchemyでちょっとハマったこと | Ore no homepage

    沼津で深海魚えるって聞いて先週ってきた。うときに店の人に魚の名前聞いたけど、ゲホウとかアブラボウズとデン(だったかな?)以外は忘れた。いろいろったけど全部覚えられん。深海魚は普通にえることがわかった。美味いよ。でもまあ目の前にマグロとサーモンと深海魚があったら、たぶんマグロとサーモンをうと思うw 記念としてうには良いかなw デンとゲホウは俺は好き。 ちょっとSQLAlchemyの練習がてら、遊びサイトやら社内ツールを作ってて、適当にやってたらハマった。平たく言うとsession.commit()時に発行されるSQLの順番は不定になるので、コード上はテーブルAにinsert→テーブルBにinsert→commitと書いていても、先にテーブルBにinsertが発行される場合がある。なので、外部キーを貼るときはちゃんとリレーションを使う。また、外部キーを貼っていなくてもテーブルの更

  • 『02.macheでApp EngineのログをBigQueryにコピーして解析』

    CA Beat エンジニアリーダーのヤマサキです。 先日twitter(@vierjp)にも書きましたが、 macheというApp Engine向けツールがとても便利だったので、 情報が古くならないうちに、 「App Engineのログ」と「macheを使ったBigQueryでのログの解析」 というテーマでブログを書こうと思います。 ○App Engine管理画面でのログの閲覧 App Engineでは ・httpのアクセスログ ・プログラムから出力したシステムログ が記録され、管理画面から参照することができます。 新しい順にログを処理参照するだけでなく、 指定した時刻以前のログを検索したり、項目毎に条件を指定して検索ができます。 ・UserAgentで検索 filterを「Labels」で useragent:.*Chrome.* ・URLのPathで検索 filterを「Labels」

    『02.macheでApp EngineのログをBigQueryにコピーして解析』
  • 3. Pythonとデータベース - Emerge Technology

    Pythonから利用できるデータベースはSQLiteのように簡易的なものから、オープンソースのMySQL、PostgreSQL、商用のOracleなど多岐にわたります。また,これ以外の多くのデータベースに対応しています。 PythonではデータベースのAPIが定義されています。そのAPIを実装する形で各データベース用のアダプターが提供されています。Python 2.5からはSQLite3とそのアダプターが標準ライブラリとして提供されています。Python 2.5さえインストールすれば、すぐにSQLite3を使ったデータベースプログラミングを始められます。また、別途アダプターをインストールすれば格的なデータベースが使用できます。

  • 1