yuuxenoのブックマーク (48)

  • Swiftにおける末尾再帰とCompilerによる最適化を探る | メルカリエンジニアリング

    SwiftのCompilerはOSSとして公開されているので、興味のある方はぜひチェックしてください。 github.com また、Swift Compilerのアーキテクチャについては、こちらの記事がとても分かりやすいです。 qiita.com 末尾再帰にしたとして、最適化を無効にしたときと有効にしたときで実行結果が変わってくるのであれば、Compilerの生成物も当然異なっているはずです。 それでは、最適化を無効にしたときと有効にしたときで、上記のどのタイミング(Component)でどのような生成物の違いがあるのか、見ていきます。 各Componentにおける差分 次の内容をsum.swiftとして保存し、生成物の差分を実際に見ていきます。 func sum(_ n: Int, _ res: Int) -> Int { if n == 0 { return res } return

    Swiftにおける末尾再帰とCompilerによる最適化を探る | メルカリエンジニアリング
    yuuxeno
    yuuxeno 2019/12/17
  • DIKitで人間がクラス間の依存関係を解決するのを終わらせる #GameWith #TechWith - GameWith Developer Blog

    こんにちは、つい最近入社したiOSエンジニアのみなみ(@yuuxeno)です。 DIKitとは、AndroidのDaggerの影響を受けて作られた、iOSアプリ開発(Swift)でも使える、コード生成型のDIライブラリです。コード生成でDIを実現する仕組みは他の言語にも存在し、例えばGo言語にはWireというツールがあります。 先日、potatotips #64において、DIKitについての発表(下のスライド参考)をしました。 今回は、 DIKitとは何なのか?コード生成でDIを実現するメリットとは?などについて、発表した時とは違う話の構成で、ブログ記事で紹介したいと思います。 はじめに 人間が依存関係の解決をすることで起こること DIできない コードの見通しが悪い 依存関係を解決する処理を人間が管理する必要 DIKitが可能にすること DIKitとは? DIKitでできる 人間の代わりに

    DIKitで人間がクラス間の依存関係を解決するのを終わらせる #GameWith #TechWith - GameWith Developer Blog
    yuuxeno
    yuuxeno 2019/09/04
    書いてみた
  • Swift で Objective-C のソースを利用する

    こんにちは。アプリケーション共同開発部の八田です。 Fenrir Advent Calendar 2015 も 14日目となりました。 WWDC 2015 で Swift のオープンソース化が発表され、先日 GitHub で公開されました。私も Linux で動くようになった Swift を少し試してみましたが、動作するプラットフォームが増えて Swift の利用が拡大していくことに期待しています! さて、Swift で開発しているプロジェクトでどうしても Objective-C のコードを使いたくなった時に、Bridging Header だけでなく Clang の Modules も使えることを最近知ったので、Modules について紹介したいと思います。 Modules とは Modules は Clang の機能で、ヘッダーファイルで公開された情報をあらかじめバイナリとしてモジュー

    Swift で Objective-C のソースを利用する
    yuuxeno
    yuuxeno 2019/06/19
    "Swift で開発しているプロジェクトでどうしても Objective-C のコードを使いたくなった時に、Bridging Header だけでなく Clang の Modules も使える"
  • AmazonCEOから株主へのレター(2018年度版)|決算が読めるようになるノート

    これまで私の記事で何度か紹介したことがあるAmazonCEOであるジェフ・ベゾスから株主へのレターは毎年示唆に富み、多くの名言が含まれています。 今日の記事では、2018年度の株主総会の際に発行されたレターの内容を詳しく見ていきたいと思います。今年は彼はどんな名言を残したのでしょうか。 2018 LETTER TO SHAREHOLDERS 参考までに、Amazonの2019年Q1の決算概要を見ておきましょう。 Amazonの2019年Q1の決算概要 まず最初にAmazonが2019年4月25日に発表した第1四半期の決算を簡単に見ておきましょう。 売上高は前年同期比+17%の$59.7B(約5.97兆円)、純利益は前年同期比2.2倍の$3.56B(約3,560億円)でした。 直営のネット通販事業の売上高は10%にとどまっていますが、利幅が大きいクラウドサービスのAWSが前年同期比+41%

    AmazonCEOから株主へのレター(2018年度版)|決算が読めるようになるノート
    yuuxeno
    yuuxeno 2019/06/18
    "連続的に予測できる将来だけではなく、好奇心や「勘」に基づいて大きな実験をし続けていくことも重要、というとても興味深い話だと思いました。"
  • 米アマゾンCEOベゾス氏、キレッキレで熱弁した 「本当の未来予想」 【re:MARS登壇】

    米アマゾンは、6月4日から7日まで、ラスベガスで「re:MARS」と題したカンファレンスを開催した。 “MARS”とは「機械学習Machine Learning)」「自動化(Automation)」「ロボティクス(Robotics)」「宇宙(Space)」の略。現在の社会を変えつつあるコアテクノロジーについて、関係者を集めて語り合う場となっている。 初日の基調講演には俳優のロバート・ダウニー・Jrも登場、「アイアンマン」を初めとしたマーベル・シネマティック・ユニバース作品出演の思い出を絡めながらAIについて自説を語り、「AIとロボティクス、ナノテクを使えば、現在の環境問題を解決できる」として、2020年に自然環境保護団体「Footprint Coalition」を立ち上げると発表した。 トニー・スターク役でおなじみのロバート・ダウニー・Jr。まるでアイアンマンの主人公トニー・スタークさな

    米アマゾンCEOベゾス氏、キレッキレで熱弁した 「本当の未来予想」 【re:MARS登壇】
    yuuxeno
    yuuxeno 2019/06/10
    "とはいえ“なにが変わって、なにが変わらないのか”を深く研究する必要はありません。重要なのは、“あなたにとっての答え”をすぐに示すことができること、そして、それにあわせて組織を整えることです"
  • 納得感のある決定事項の共有方法 - Konifar's ZATSU

    意思決定の場にいない人に対して決定事項を共有する際、いくつか気をつけておくといいなぁと考えていたことを雑にまとめておきたい。 決定する前から進捗をちょっとずつ共有しておく 決定前の話なので後の祭りかもしれないが、いきなり結果をドーンだと相手を戸惑わせることがあるので事前に議事録を共有したり中間で説明する機会を作ったりするとよい 背景と前提条件を伝える なぜやるのかわからないまま結果だけ共有すると納得してもらいにくい。決定する上での前提条件を知らないと余計な反発をうむこともあるので注意が必要。それまでずっと考えてきた当事者は気づきにくいが、びっくりするくらい前提知識が違うことがある。相手は何も知らないものとして、イチから説明した方がよい 決定までの経緯を伝える 結論より経緯の伝え方が重要。どのような議論があってそんな決定になったか、完結に伝えましょう 捨ててきた選択肢も伝える 結果に至るまで

    納得感のある決定事項の共有方法 - Konifar's ZATSU
    yuuxeno
    yuuxeno 2019/06/04
  • 国籍も年齢もバラバラな開発チームをどうまとめる? 29歳、LINE最年少役員が貫く多国籍チームマネジメントのポリシー - エンジニアtype | 転職type

    2019.05.23 スキル 2019年2月、LINE株式会社に新たに最年少役員が誕生した。二木祥平、29歳。株式会社リクルートを経て、2015年にLINEにジョインした二木さんは『LINE Beacon』の立ち上げや『LINE Messaging API』の公開を推進するなど、これまで多くのプロジェクトを率いてきた。 LINE株式会社 執行役員 二木祥平さん 1990年生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、株式会社リクルートに入社。プロジェクトリーダーとして大規模Webシステムの運営や新規事業の立ち上げを経験した後、2015年7月、LINE株式会社へ入社。BtoB向けシステムの構築、『LINE Beacon』や『LINE Messaging API』の公開等に携わる。19年2月より現職 LINEの開発は拠点が複数の国にまたがり、国籍・カルチャーの異なる者同士でチームを組むことも少なくない

    国籍も年齢もバラバラな開発チームをどうまとめる? 29歳、LINE最年少役員が貫く多国籍チームマネジメントのポリシー - エンジニアtype | 転職type
    yuuxeno
    yuuxeno 2019/05/23
  • 10Xなプロダクトを創る

    心を構える「気づき」からスタートする科学と技術が発展し全てのスピードが早い現代において、普通に生きていると「不足しているものはない」と感じられる。故に、針の穴を通すような「自分だけが知っている気づき」の中にだけ、その後大きくなりうるものを孕むと考えている。一握りの人間は現状に何かしらの気づきを得ようとしているが、多くの人はそうではない。気づきを得るためには、気づくための訓練が必要だ。現状に「なぜ」を問いかけ、欠けているものを見つける訓練である。僕がこれまでに得た最大の気付きは、どんなに優秀な経営者、起業家、プロダクトマネージャー、クリエイターであっても、「気づきを得る訓練」をしている人は極めて稀だという事実だ。気づきを得るためには、そこにある事象、因果、携わる人の気持ち、外部の構造など全てを深く理解しようと務めなければいけない。1点ではなく、多面をだ。全てを理解するために最も手っ取り早いの

    10Xなプロダクトを創る
    yuuxeno
    yuuxeno 2019/05/22
    "とりわけタベリーの大きなアップデートにより、「料理を考える、買うものを考える、買う」という行動を全てモバイル上で完結するためのチャレンジがスタートする。"
  • タベリーを支えるアーキテクチャ - Koichi Ishida blog

    目次 アーキテクチャ フロントエンド・バックエンドアーキテクチャ 分析アーキテクチャ レコメンデーションアーキテクチャ 最後に 「タベリー」は株式会社10Xが提供するパーソナルな献立を推薦するアプリです。iOSとAndroidとWebで提供しています。先日、プレスリリースで「オンライン注文機能リリース」と「2.5億円の第三者割当増資を実施したこと」をお知らせしました。献立作成、献立からの買い物リスト作成、買い物リストをネットスーパーで注文、料理を作るということがタベリー1つでできます。特にこの「オンライン注文機能」はいままでネットスーパーの商品を1つ1つ選択して注文していたものを、自動でカートに追加し注文できるのでとても便利です。 10Xではよりよいチームを目指しメンバーを募っています。エンジニアも募集しています。チームがどのように開発しているかは社長の矢さんが書いた「10Xなプロダクト

    タベリーを支えるアーキテクチャ - Koichi Ishida blog
    yuuxeno
    yuuxeno 2019/05/22
  • Webアプリケーションのキャッシュ戦略とそのパターン / Pattern and Strategy of Web Application Caching

    YAPC::Kansai OSAKA 2017の資料です

    Webアプリケーションのキャッシュ戦略とそのパターン / Pattern and Strategy of Web Application Caching
    yuuxeno
    yuuxeno 2019/03/26
  • Webアプリケーションにおける正しいキャッシュ戦略 - Sansan Tech Blog

    こんにちは。プロダクト開発部のサーバサイドエンジニアの荒川です。普段はSansanのスマホアプリのAPIの開発をしています。 今回扱うテーマは皆さん大好きキャッシュ(Cache) です。 Webアプリケーションを開発するエンジニアである以上、キャッシュの存在からは逃れられないでしょう。 例えばパフォーマンスを向上させる手段として、キャッシュを仕込むことは往々にしてあるかと思います。 キャッシュを使えばパフォーマンスが向上しそう、というイメージも強いため安易に選択する戦略になりがちですが、正しく扱うことは質的に難しいです。 しかしキャッシュを上手に使えば、ユーザ体験を圧倒的に向上させることができます。 そんな諸刃の剣キャッシュ💰について考慮するべきこと、その戦略を改めてまとめてみました。 今回の対象 今回の対象は、アプリケーションレベルでのキャッシュ戦略を取り扱います。 いわゆるキャッシ

    Webアプリケーションにおける正しいキャッシュ戦略 - Sansan Tech Blog
    yuuxeno
    yuuxeno 2019/03/26
  • 時雨堂を支えるマネージメント

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    時雨堂を支えるマネージメント
    yuuxeno
    yuuxeno 2019/03/14
  • Flipped Agile Manifest

    プロダクト開発の貢献をアピールするための目標設計や認知活動 / Goal design and recognition activities to promote product development contributions.

    Flipped Agile Manifest
    yuuxeno
    yuuxeno 2019/03/13
  • アプリ開発者として、ニューヨークで受けたカルチャーショック|KUNO|note

    久野(@kunoworldwide)です。前回の記事、自分のフォロワにこれほど好評と思ってなくて、嬉しかった。ありがとうございます。 題去年の終わりごろに、会社の研修で3ヶ月間ニューヨークに滞在したのですが、そこで受けた史上最大のカルチャーショック "ニューヨークメトロの乗客がクソゲーしかやってない問題" について。クソゲーというと語弊があるかもしれないけれど、東京では、パズドラのようなリッチなソシャゲや、InstagramやTwitterなどのSNSをやっている人たちが多数派である一方、向こうでは、ほとんどの人間がキャンディクラッシュ系をやっています。当にびっくりしたのですが、裏があって、理由はすぐわかった、というか、自分も2日目からチャリ走のようなクソゲーをやっていた。 どうも海外では、地下鉄で電波入らないのが基 で、通信系のアプリが何も使えないみたいです。駅についても電車の止ま

    アプリ開発者として、ニューヨークで受けたカルチャーショック|KUNO|note
    yuuxeno
    yuuxeno 2019/02/26
    "どうも海外では、地下鉄で電波入らないのが基本 で、通信系のアプリが何も使えないみたいです。駅についても電車の止まる位置によってはすぐに電波が入らない。世界の都市、ニューヨークで。"
  • 半導体企業としての地位を築きつつあるAppleという存在 - 吉川明日論の半導体放談(64)

    Appleが大量のモデム設計エンジニアを募集 Appleをめぐる半導体の動きが活発化している。iPhoneに組み込まれているアプリケーション・プロセッサーであるAシリーズは現在TSMCで製造されている。その製造数量はTSMCの売り上げにカウントされているのでどれくらいかわからないが、Apple自身が開発設計したこのプロセッサーは、そのすべてがApple向けに独占的に販売されている。 これらのプロセッサーにAppleのブランドを付けて外販したとしたらブランドベースでは相当な数のプロセッサーを生産していることになるので、Appleはすでに立派な大手のプロセッサー・メーカーであるといってよい。そのAppleが現在5Gモデムのエンジニアを躍起になって募集しているという面白い話題が海外で報じられている。 この記事によると、募集人員は約500人。公開されている募集要項を見るとほとんどすべてがRF、5G

    半導体企業としての地位を築きつつあるAppleという存在 - 吉川明日論の半導体放談(64)
    yuuxeno
    yuuxeno 2019/02/26
  • Atomic Design という名のデザイン整理術

    The document contains a collection of URLs and hyperlinks related to topics including Photoshop shortcuts, ordering layers in Photoshop, atomic web design, and agile UI development. It also includes references to websites, videos, and images focused on design and development topics. The document lists the name Yusuke Goto and includes links to his website and social media profile.Read less

    Atomic Design という名のデザイン整理術
    yuuxeno
    yuuxeno 2019/02/25
  • A Close Look into Tik Tok

    Tik Tok, or Douyin (抖音) is a short video social app, and the MOST downloaded app worldwide on App Store in Q1 2018[1]. Launched in Q3 2016, it has reached 150M MAU, DAU / MAU as 45% and 50.5% users will spend more than half an hour on the app per day. 93% users are under 30 [2]. Outside China, in Japan and Thailand, it has reached #1 in free app category. I spent some time collecting reports from

    A Close Look into Tik Tok
    yuuxeno
    yuuxeno 2019/02/14
  • TikTokがこれまでのSNSとは全く違うアルゴリズムを持っている話し。|Takaya Shinozuka

    ロサンゼルスから帰国し、時差ボケで今わたしは一体どの時間を生きているかがわからない中、朝5時から生まれた時間を利用して何を思ったのかNote第二弾を書いています。寝ても寝ても眠いです。 ところで、前回の記事(Luckin Coffeeは何がすごいのか)を途中で有料化したところ、同世代友だちからディスられたので、この記事はずっと無料です。同世代怖い。 ByteDance社は世界No.1の時価総額を誇る未上場企業ですし、TikTokが世界中のApp Storeで上位を独占しはじめており、すでにGlobal MAUは7億とも8億とも言われています。話題にならない日はもはやなく、この事実から目を背けるべきではありませんし私自身も大好きなサービスの1つです。 多分ですが、わたしは日IT企業社長の中でもっともTikTokを触っている & 投稿しているという自負があります。笑  そこでいろいろと感じ

    TikTokがこれまでのSNSとは全く違うアルゴリズムを持っている話し。|Takaya Shinozuka
    yuuxeno
    yuuxeno 2019/02/14
    "なので、その総動画再生数を1人の強烈なインフルエンサーに割り当てるのではなく、様々なカスタマーに分散させることによって、多くの投稿者に「バズり」を楽しんでもらっているのである。"
  • Our Swift Style Guide Is Now Open Source

    We’ve been using Swift at Airbnb for four years. The language has changed and our practices have too. Today, we’re sharing how we write Swift. Some of Airbnb’s native engineers talking in our Native Product Development tech talk last August A brief history of Swift at AirbnbAt WWDC 2014, Apple surprised us with a new language: Swift. At Airbnb, we quickly jumped in head first and wrote our first l

    Our Swift Style Guide Is Now Open Source
    yuuxeno
    yuuxeno 2019/02/08
  • 属人性を排除しないことで、創造性を発揮して働く会社【連載】遊ぶように働く〜管理職のいない組織の作り方(16)|FINDERS

    EVENT | 2019/01/09 属人性を排除しないことで、創造性を発揮して働く会社【連載】遊ぶように働く〜管理職のいない組織の作り方(16) 過去の連載はこちら 「納品のない受託開発」を提供するソニックガーデンは、全社員リモートワーク社オフィスがない。さら... 過去の連載はこちら 「納品のない受託開発」を提供するソニックガーデンは、全社員リモートワーク社オフィスがない。さらには、全社員がセルフマネジメントで管理職もいない。管理をなくして遊ぶように働きながらも、ビジネスは順調に成長することができている。その自由と成果の両立を実現する経営に隠された謎を紐解く。 倉貫義人 株式会社ソニックガーデン代表取締役 大手SIerにてプログラマやマネージャとして経験を積んだのち、2011年に自ら立ち上げた社内ベンチャーのMBOを行い、株式会社ソニックガーデンを設立。ソフトウェア受託開発で、

    属人性を排除しないことで、創造性を発揮して働く会社【連載】遊ぶように働く〜管理職のいない組織の作り方(16)|FINDERS
    yuuxeno
    yuuxeno 2019/01/10
    "むしろ「誰でもできる」ようにする「属人性の排除」は、ともすれば「誰がやっても同じ」となるため、人のモチベーションを大きく損なうこともあります。"