タグ

2023年3月2日のブックマーク (3件)

  • アベノマスク黒塗り文書の開示 大阪地裁が国に命令 地裁が一蹴した国のトンデモ主張とは:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス対策として政府が全国に配った「アベノマスク」の行政文書で単価や枚数を黒塗りにした部分の開示を、大阪地裁が命じた。原告が請求した45件全ての文書の公開を認めており、ほぼ完勝といえる判決だ。そもそも審理中から、国の主張にはおかしな点があったという。巨費を投じた政策に世論が沸騰して3年。判決文から見えてくるものとは。(岸拓也、中山岳) <アベノマスク> 安倍元首相が2020年4月に全戸配布を表明した布マスク。一部に汚れや虫の混入が発覚し、予定の約1カ月遅れの同6月に配り終えた。配布時には既に市場に不織布マスクの供給が戻り始めており、効果が疑問視されている。介護施設や妊婦向けを含め計約2億9000万枚を調達し、21年度末までに少なくとも約502億円を投じた。厚労省の調査では、検品対象の15%に当たる約1100万枚が不良品。国は22年、余った約7100万枚を希望者に配って在庫を処

    アベノマスク黒塗り文書の開示 大阪地裁が国に命令 地裁が一蹴した国のトンデモ主張とは:東京新聞 TOKYO Web
    yuxto
    yuxto 2023/03/02
    不正な事案でも無い限り、営業ノウハウとか国と取引する企業が無くなるという話にならんと思うのだが。
  • 出生数激減、自国民にも選ばれぬ日本 編集委員 大林 尚 - 日本経済新聞

    このぶんだと今年2023年の日人の出生数が70万人台前半にまで落ち込むのは避けられまい。「社会機能を維持できるかどうかの瀬戸際」(岸田文雄首相)どころか、国の存立さえもが危うくなる。日が外国人だけでなく日人にも選ばれなくなりつつあるという見方も成り立とう。1月4日、年頭の記者会見で首相は「異次元の少子化対策に挑戦し、若い世代からようやく政府が気になったと思ってもらえる構造を実現する」と

    出生数激減、自国民にも選ばれぬ日本 編集委員 大林 尚 - 日本経済新聞
    yuxto
    yuxto 2023/03/02
    少子化対策も借金で行われ、政府の無駄遣いと一緒に税金として払うのは結局大人になった子どもたち。重課税で半奴隷のように扱われるのがわかってて子どもを産みたいって人、いるのかな。
  • 加藤浩次“コオロギ粉末料理”炎上に「正直苦情を言う人の気持ちが…全員に強制したのだったらわかる」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    お笑いコンビ、極楽とんぼの加藤浩次(53)が2日、MCを務める日テレビ系「スッキリ」(月~金曜前8・00)に出演。徳島県の県立高校で、調理実習でコオロギパウダーを使った昼をつくり、希望者が試したことにクレームが相次いでいることに言及した。 【写真】昆虫が大好きな美人タレント 徳島県小松島市の県立高校では、栄養豊富で効率よく生産できるとされる用コオロギの粉末を使って調理実習を行い、希望者が試した。コオロギの生産や商品開発を手がける徳島大のベンチャー企業「グリラス」との共同実施で、調理師を目指す物科の生徒が考案したかぼちゃコロッケをつくった。これをネットの一部ユーザーが「子どもにゲテモノわすな」「トラウマになって昆虫苦手になる子のほうが多いのでは」などと批判し、高校にクレームが殺到した。 加藤は「子供たちは“日は人口減少してるけど、地球の人口はどんどん増えていくんだ。料っ

    加藤浩次“コオロギ粉末料理”炎上に「正直苦情を言う人の気持ちが…全員に強制したのだったらわかる」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    yuxto
    yuxto 2023/03/02