ブックマーク / www.itjigoku.com (38)

  • 今話題の【裁量労働制】が既に導入されてるIT業界で起きてること - 元IT土方の供述

    首相が現国会で言及した厚生省のデータ改ざんを発端として裁量労働制が現在話題になってますね。 このブログを初期から御覧の方はご存知かもしれませんが、 私は、デスマーチ、IT土方、多重請負、多重派遣、10K職場と悪名高いことで評判のIT業界にいました。 www.itjigoku.com そして、そのIT業界は真っ先に裁量労働制を導入した業界でもあります。 そのIT業界の裁量労働制の実態を自分自身の経験や、一緒に働いていた人から聞いた情報を基に書き綴っていきます。 ※一昔前の出来事とブコメしてる方いますが、残念ながら、2010年代前半から去年2017年の出来事になります。 そうだったらどれだけ良かったことか・・・。 初めに断っておきますが、ここで語るIT業界というのは、SIerとかシステムインテグレータとか呼ばれるIT業界のことを指します。そして、日IT企業の大部分がSIerに属しています。

    今話題の【裁量労働制】が既に導入されてるIT業界で起きてること - 元IT土方の供述
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/02/27
    おそろしい・・・。何のための制度で、何のための会社かと思ってしまいますね。
  • 小学校低学年の時に表彰状を貰ったことの顛末 - 元IT土方の供述

    今回は、私が小学校低学年、確か小学2年の時だったと思います。 人生で初めて表彰状を貰ったことを書き綴りっていきます。 今週のお題「表彰状」ですからね! blog.hatena.ne.jp 今週のお題「ねこ」なんだけど? 先週は、ファンアートとか九州四国旅行に行った時のこととか今話題の裁量労働制について書いていて、後回しにしていたらいつの間にかお題が変わってたんですよねえ・・・ 表彰状について書きたいエピソードはあるんですが、「ねこ」は1フレーズしか書くことないんですよね~ ♡♡ねこは超絶最高に可愛い!♡♡ これだけです お前マジでいい加減にしろよ!! 小学校の図工の時間 私が小学校2年生の時の図工の時間です。 空き瓶とか要らなくなったボタンとか粘土とかビー玉とか使って自由にアートを作ることになりました。 担任の教師からは、来週、この空き瓶アートを、教室の前の廊下に展示して市の偉い人にも見て

    小学校低学年の時に表彰状を貰ったことの顛末 - 元IT土方の供述
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/02/27
    1ヶ月に1回も使わないものは捨てるって、強烈ですね(笑)。うちだったら、ほとんどのものを捨てることになりそうです(汗)
  • 九州と四国を周ってみたことの顛末【6日目】【その1】 - 元IT土方の供述

    前回は別府港から宇和島運輸フェリーで愛媛の八幡浜港へ向かい、八幡浜駅から松山駅まで特急宇和海で移動しました。 www.itjigoku.com 松山駅に到着した私は、駅前の温泉に向かいます。 喜助の湯 喜助の湯という温泉で、夜も明けない寒空の中20分以上の歩いて身も心も冷え切った体を温めようと思います。 パチンコ屋とかゲーセンとかが入ってる複合施設の中にあるのでこんな所に温泉あるのかって疑ってしまいました。 www.kisuke.com 浴場はかなり広く、色々な湯舟がたくさんあります。 源泉かけ流しの湯舟、炭酸風呂、ジャグジー、歩行風呂、水風呂、サウナetc・・・ まさか水風呂まで温めとめちゃめちゃ冷たいのの2種類あるとは思いませんでした。 温泉と言うよりスーパー銭湯。 ↓のサイトに全て載ってます。 www.kisuke.com 源泉かけ流しなのは「椿の湯」というちょっと大きめの湯舟だけで

    九州と四国を周ってみたことの顛末【6日目】【その1】 - 元IT土方の供述
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/02/25
    路面電車があるんですね。いいデザイン!ランチ、このボリュームで850円は安すぎですね。おいしそう!
  • 『わた井』東京都足立区北綾瀬にあるつけ麺の名店 - 元IT土方の供述

    今回は、東京都足立区北綾瀬にあるつけ麺屋「わた井」を紹介します。 ここでは魚介豚骨系のスープのつけ麺がべられます。 つけ麺と言ったら魚介豚骨系と言ってもいいほどメジャーですが、甘さ、塩加減、濃さといった全てのバランスがいいつけ麺屋です。 アクセス 内装 メニュー レポ(味玉つけそば) 店舗情報 まとめ アクセス 最寄りは、地下鉄千代田線の北綾瀬駅になります。 駅を出て、駅に併設されてる新しい細長いビルの角を曲がります。 歩いて3分くらいで、今回紹介する「わた井」に到着です。 内装 店内はコの字型のカウンターで、座席は10席ほどしかありません。 座席数が少ないので休日には外まで行列が出来きます。 事前に券を購入して店員に手渡す方式です。 店内でも並べるように壁側に椅子が設置されていて座りながら順番を待つことができます。 店内の一角には製麺機が設置されてる個室があり、この店のつけ麺、ラー

    『わた井』東京都足立区北綾瀬にあるつけ麺の名店 - 元IT土方の供述
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/02/23
    助手ちゃんの不遇っぷりwww 最近つけ麺を食べていないので、めちゃくちゃ食べたくなりました
  • 九州と四国を周ってみたことの顛末 【四国移動編】 - 元IT土方の供述

    前回は、府内城、大分駅を散策し、別府の北浜温泉で長湯しました。 www.itjigoku.com 四国行きのフェリーに乗車するために北浜温泉を後にします。 今から別府港で宇和島運輸フェリーに乗船して愛媛県の八幡浜港を目指します。 麺堂香で夜 別府港に向けて歩いていると道路を超えた先にラーメン屋を見つけました。 別府港辺りで飯にしようと思いましたが、時間が時間なのでやってる保証がないので、ここで夜にします。 麺堂 香 別府店 関連ランキングラーメン | 別府駅 ラーメン(680円)を注文しました。 大分ラーメンの元祖の店らしいですよここ。 ラーメンには、チャーシュー3枚、キクラゲ、薬味ネギ、白髪ねぎ、海苔、味玉が乗ってました。 麺は、博多豚骨ラーメンと変わらず細麺です。 替え玉向けの麺ですがそれほど腹が減ってなかったので替え玉しませんでした。 スープは、豚骨ベースのスープで、醤油の味が

    九州と四国を周ってみたことの顛末 【四国移動編】 - 元IT土方の供述
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/02/23
    フードの自販機、めずらしいですね。台湾飯がとても気になります
  • 九州と四国を周ってみたことの顛末 【5日目】 - 元IT土方の供述

    前日は、宮崎の青島に行き鬼の洗濯板で洗濯され、ピッカピカの体で宮崎から大分まで特急列車で3時間10分かけて移動しました。 www.itjigoku.com 府内城 今日は、一番最初にホテル近くの府内城に行ってみました。 今日は四国の八幡浜行きのフェリーで泊まるので時間がたっぷりあるのである。 おやおやおや? 城型の工事の足場みたいなのが建ってるぞ? まさかこれが府内城の天守閣だったなんて!? 「大分府内城」って看板もありますし、どう見ても天守閣ですね。ありがとうございます。 今まで見た中で一番前衛的な城ですね! 城主の逃げも隠れもしないという決意表明が見られる城ですね! 城の外から見ても前衛的過ぎて良いですね! 大分駅 次に大分駅にやってきました。 大分に来たのは今回で2回目ですが、駅がめちゃめちゃでかい気がするのは私だけでしょうか? 九州の中だったら博多駅の次にでかいと思う。 前回来た時

    九州と四国を周ってみたことの顛末 【5日目】 - 元IT土方の供述
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/02/21
    露天の大浴場、気持ちよさそうですけど、さすがにこの季節は寒そうですね(汗) 旅行にいきたくなります。
  • 九州と四国を周ってみたことの顛末 【3日目】 - 元IT土方の供述

    前回は、天文館で鹿児島ラーメンべ、桜島の桜島マグマ温泉に入り、鹿児島中央駅前で黒豚トンカツをべました。 www.itjigoku.com 午前7時。 起床してホテルの窓から外を見てみると真っ暗ではないですか! 今、朝の7時ですよ? 夜の7時じゃないよ? 東京だったらとっくに日が昇ってます。 今日の目的地&宿泊地の宮崎へ向かう為、鹿児島中央駅にやって来ました。 今日は雨で寒い! 鹿児島には3回くらい来てるんですが必ず雨に降られてる気がします・・・。 特急「きりしま」で宮崎へ 特急「きしりま」で宮崎へ向かいます。 乗車するのは左のガンメタリックの電車です。 右の車両は、確か鹿児島の枕崎行きの特急だったと思います。 ひゃっぽ~い!誰も乗ってない!! ガラガラだぜ☆ 俺専用車両だぜ!! あと、この特急列車、デッキがド派手だったのでついつい写真に撮ってしまいました。 客室の仕切りが金色の九州新

    九州と四国を周ってみたことの顛末 【3日目】 - 元IT土方の供述
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/02/19
    チキン南蛮のお店、すごく雰囲気がありますね。惣菜コーナーのものしか食べたことがないので、本物を食べてみたいです
  • 静岡市ご当地キャラクター「葵 桜玖耶」さんを描いてみました - 元IT土方の供述

    今回はファンアートを描いてみたので公開させていただきます。 今回でファンアートを描くのは2回目です。 記念すべき第1回は、はてなブロガーの「負け犬さん (id:AKI1200)」のオリジナルキャラクターを描かせていただきました。 ブログのヘッダーに採用させていただき感謝の極みです!! めちゃめちゃ嬉しいね!! これが私の人生の絶頂の出来事だと思うので、あとは右肩下がりどん底まっしぐらだと思います。 www.itjigoku.com 前回の話は置いといて、今回はファンアートを描いたのはこの方です。 静岡県静岡市の観光やグルメを紹介するブログ「みなと町でも桜は咲くら」を運営している「さくやちゃん(id:sakuyaoi)」さんのオリジナルキャラクター&静岡市ご当地キャラクターの「葵 桜玖耶」さんです。 www.sakuyaoi.com さくやちゃんさんのブログは、去年の12月に静岡の太平洋自転

    静岡市ご当地キャラクター「葵 桜玖耶」さんを描いてみました - 元IT土方の供述
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/02/17
    助手ちゃんとお姉さん、鋭い上に怖いですね(笑)助手ちゃんの口の悪さは最高です。
  • 九州と四国を周ってみたことの顛末 【2日目】【その2】 - 元IT土方の供述

    前回、仙巌園の山を登って桜島を一望して、うん十万円するような陶器とかガラス製品ばかり売られている高級お土産屋を見学しました。 www.itjigoku.com 昼ラーメン)をべに天文館に戻ろうとバス停を見てみると、次のバスまで49分・・・。 49分も外で待つの? 寒いのに? 尚古集成館 仙巌園の隣にあった尚古集成館という明治時代の元工場&現博物館を見学してみようと思います。 館内撮影禁止で写真はありませんが、縫製機械とか、ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲とか、甲冑とか展示してありました。 ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねぇか! 完成度高ーな、オイ! ここで一番気になったのは展示物は島津忠義ですね。 肖像画だとめちゃめちゃキャラ濃そうな顔なのに、写真だと彫りの浅い普通のちょんまげおじさんで全然似てないんですよね。 それに、写真だと眉

    九州と四国を周ってみたことの顛末 【2日目】【その2】 - 元IT土方の供述
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/02/16
    ラーメンに大根の漬物っていいですね~。すごくあいそうです。トンカツ、この価格は驚きですね。おいしそう・・・
  • 九州と四国を周ってみたことの顛末 【1日目】 - 元IT土方の供述

    キングオブ深夜バス「はかた号」で福岡県の博多に向かい、人生初の夜行バスにコテンパンやられつつ、目的のラーメン屋も閉店していてべられないという悲惨な目にあった前回の記事ですが、これは旅の始まりに過ぎません! www.itjigoku.com 上の画像のルートで、新幹線・電車・フェリー・高速バスを使い、九州の福岡・鹿児島・宮崎・大分・別府、四国の松山・高知・徳島を9泊10日で周り、徳島から夜行バスで東京に帰るという長期旅行に出ました。 今回は、その1日目の福岡を観光し、今日の宿泊地「鹿児島」に新幹線で移動することを書き綴っていきます。 ラーメンべるぞ!【その2】 前回、目的のラーメン屋が閉店していてべられ仕舞いでした。 閉まってるものはしょうがないので、福岡市の繁華街「天神」にバスで向かおうと思います。 めちゃめちゃ悔しいけど。 10分くらいで天神に到着です。 ちなみに、博多駅から天神ま

    九州と四国を周ってみたことの顛末 【1日目】 - 元IT土方の供述
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/02/15
    九州新幹線、こんなに豪華なんですね!乗ってみたくなります。こういうトンカツ、好みかも!
  • キングオブ深夜バス「はかた号」で新宿~福岡・博多の約1,150kmを約14時間乗車したことの顛末 - 元IT土方の供述

    みなさん、夜行バス(深夜バス)の「はかた号」はご存知でしょうか? 「"はかた"って言うだけあって福岡の博多に行くバスでしょ?」 と思ったあなた!! 正解です!! でも、ただの「博多行き」のバスではありません。 東京都のバスタ新宿から福岡県の博多バスターミナル間の約1,150kmを14時間20分かけて走破します。 運行距離は日最長の誇る夜行バスです。 北海道発の移動バラエティー番組「水曜どうでしょう」を見たことがある方ならご存知かもしれません。 「はかた号不幸行き」 「ケツの肉がとれる夢を見た」 「あれは人間の乗るものじゃない」 で評判のあのキングオブ深夜バス「はかた号」でございます。 わたくし、そのバスに乗って参りました。 ちなみに人生初の夜行バスでもあります。人生初の夜行バスがはかた号だとはね・・・。 今回は、キングオブ深夜バス「はかた号」の乗車記をお送りいたします!! バスタ新宿 今

    キングオブ深夜バス「はかた号」で新宿~福岡・博多の約1,150kmを約14時間乗車したことの顛末 - 元IT土方の供述
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/02/13
    わわ、見ているだけでヘビーです(汗)。高速バスは好きなんですけれど、このルートはきつそう・・・。
  • 『ダクシン』東京都中央区八重洲にある南インド料理屋 - 元IT土方の供述

    今回は、東京都中央区八重洲にある南インド料理屋「ダクシン」を紹介します。 南インド料理とは? アクセス 東京駅から 京橋駅から メニュー Aセット Bセット Cセット(ミールス) Dセット(インド米のミールス) Eセット(ドーサセット) Dセット(インド米のミールス) ①ライス ②日替りカレー1 ③日替りカレー2 ④サンバル ⑤ラッサム ⑥サラダ ⑦ドーサ ⑧ココナッツ・チャトニ ⑨パパド ⑩今日の惣菜 店舗情報 まとめ 南インド料理とは? 南インド料理とは、インド南部4州、カルナータカ州、アーンドラ・プラデーシュ州、ケララ州、タミル・ナードゥ州の料理の事です。 ナンやチャパティ、ロティなどの小麦が主の北インド料理に対し、南インドは米が主です。 北インドは、乳製品を使用した油分多めもこってりしたカレーなのに対し、南インドは、ココナッツミルクや酸味のあるフルーツを使用していて、あっさりシ

    『ダクシン』東京都中央区八重洲にある南インド料理屋 - 元IT土方の供述
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/02/12
    おかえりなさい!またまたおいしそうなカレーを!おなかがすいてきました、ご飯食べたばっかりなのに(笑)。白いカレーに興味深々です
  • 私のお題「もう一度行きたい場所」 - 元IT土方の供述

    ネットをあさっているとこんなものをみつけました。 blog.hatena.ne.jp お題「もう一度行きたい場所」 私には、もう一度行きたい場所はたくさんありますね。 私は旅行趣味でこの人生で色々なところに行きました。 北海道、東北、関東、東海、北陸、関西、中国地方、四国、九州・・・。 ということで今回は、もう一度行きたい場所を紹介しようと思います!! それではどうぞ!! 愛媛県松山市 去年春頃に会社を辞め、中国地方、四国、九州と西日を巡る長期旅行をしました。 その時に松山に寄ったんですよね。 人生初の四国。 松山では、松山城、道後温泉、萬翠荘に行きました。 どれも良かったですね。 特に松山城は良かった。 街のど真ん中の山の上に建ってるんですが、現存天守閣で中は迷路みたいだし、天守閣からは松山の街と瀬戸内海が見えるし・・・。 でも、松山行った時は曇っていたので、晴れた時にもう一度行きた

    私のお題「もう一度行きたい場所」 - 元IT土方の供述
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/01/30
    黒豚とんかつおいしそう!夜中にみると、おなかがすいてきます(笑) ご旅行、お気をつけて!
  • 『中華そば屋 伊藤』東京都北区王子にある煮干しラーメン屋 - 元IT土方の供述

    今回は、東京都北区王子にあるラーメン屋「中華そば屋 伊籐」を紹介します。 このラーメン屋は、かなりシンプルな煮干しラーメンとアクセスが不便なことで有名なラーメン屋です。 ミシュランガイドのビブグルマンに選出されたラーメン屋でもあり、個人的には選出されて当然のおいしさの店だと思ってます。 アクセス メニュー レポ 肉そば そば 店舗情報 まとめ アクセス 最寄りは地下鉄南北線の王子神谷駅です。 ですが、王子神谷駅からは徒歩15分以上かかるという非常にアクセスの悪い所にあります。 王子神谷駅から行くのはお勧めしません。 京浜東北線王子駅か、東武伊勢崎線西新井駅からバスで行くことをお勧めします。 最寄りのバス停に行くバスの数もかなり多いので、わざわざ駅から歩いていく必要性が無いのです。 5分に1くらいの数の多さ。 最寄りのバス停は、都営バスの「豊島四丁目」になります。 そのバス停から徒歩

    『中華そば屋 伊藤』東京都北区王子にある煮干しラーメン屋 - 元IT土方の供述
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/01/29
    肉そばおいしそう・・・。そばのシンプルすぎる潔さがまたいいですね~
  • ファンアートを描いてみる(はてなブロガー負け犬さん) - 元IT土方の供述

    皆さんこんばんわ。人類の最底辺に属していることに定評のある私こと漆うしるです。 そんな最底辺のクズ野郎の私ですが、ファンアートなるものを初めて描いてみました。 今まで、ブログの挿絵とかトップ絵とか、ブログオリジナルのキャラクターくらいしか描いてませんでしたが、はてなブロガーのキャラクターを勝手に描いみました。 aki1200.hatenablog.com 今回は、このブログの読者様でもあり、私も読者である負け犬 (id:AKI1200)さんです。 キワモノペヤング焼きそばのレポとか、コミケのレポートとか、バイクの改造工程とかのブログを書いてる方です。 実は、このブログの設営に当たって、負け犬さんのブログを参考にさせていただいたところもあるんですよね。 このブログのデザインとか設定とか描いたり、設定したりしていた時にですね、あることが頭を過ったんですよ。 「土木作業員の黄色いヘルメットを被

    ファンアートを描いてみる(はてなブロガー負け犬さん) - 元IT土方の供述
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/01/27
    か、かわいい・・・。助手ちゃんの口の悪さも最高です(笑)
  • 『ラマイ』横浜市中区伊勢佐木町にあるスープカレー屋 - 元IT土方の供述

    こんなクソ寒い季節に温かくなりたいですよね? 温かいスープでも飲んで体温まりたいですよね? ということで、今回は、横浜市中区伊勢佐木町にあるスープカレー屋「ラマイ」紹介しようと思います。 ここでは美味いスープカレーべられるんですよね!! アクセス メニュー スープカレー ライスの量 辛さ 生唐辛子 スープ・サビ・ブタス トッピング その他のフードメニュー リポ ポーク チキン ビーフ ブヒッ フィッシュフライ(1日10限定) 店舗情報 まとめ アクセス 最寄り駅は根岸線の関内駅です。 横浜スタジアムがある方とは反対の出口から出ます。 関内駅の目の前の道を横浜方面に向かって歩いていきます。 伊勢佐木町商店街(イセザキ・モール1・2st.)が左手に見えてきたら商店街をまっすぐ進んでいきます。 ブックオフとヴィ・ド・フランスがある交差点を左折します。 見えにくい所に「アジアンバーラマイ」

    『ラマイ』横浜市中区伊勢佐木町にあるスープカレー屋 - 元IT土方の供述
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/01/26
    ブヒッがインパクトありすぎますwww それにしても、おいしそう・・・
  • 100記事突破しました!! - 元IT土方の供述

    君たちに集まってもらったのは他でもない どうしたんですか?何かいいことありましたか? どうせたいしたことないんでしょ?私、暇じゃないんだけど? 君たち、こんな重要なことなのに分からないんですか? ブログ運営に重要なことですぞ! 知らないよそんなこと!!早く発表しろ!! まったく・・・助手ったらせっかちさんなんだから・・・ そんなに焦ってもストレス溜まってお肌に悪いだけですよ? お前が一番のストレス源だよ!! それでは、発表しますぞ・・・ 当ブログ、元IT土方の供述のトータルの記事数が 100記事突破したんですぞ!! ッチ!! たいしたこと無いですね 何が凄いんですか? だって100記事突破ですぞ!100記事!! 1日1回の更新なら突破するのに3ヵ月以上かかるんですぞ!! でも漆さん、毎日更新してませんよね? それにさあ、週に1、2回は更新しないよね?サボり過ぎじゃない? 静岡にサイクリング

    100記事突破しました!! - 元IT土方の供述
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/01/25
    おお、100記事!おめでとうございます!!助手ちゃんの育ちの悪さがにじみ出ている口の悪さが気に入っています(笑)。
  • 北陸&愛知旅行に行ったことの顛末【5日目】【その2】 - 元IT土方の供述

    前回は名古屋のリニア・鉄道館を見学しました。 www.itjigoku.com リニア・鉄道館の最寄りの金城ふ頭駅からバスで次の目的地へ向かいます。 バスが大きな川を越えていきます。 でがすぎじゃないですか?この川。 拘束から遊園地っぽい建物が見えてきました。 ナガシマスパーランドという遊園地らしいですよ。 ここから高速を降りて下の道路を走って行きます。 バスは40分くらいで桑名駅に到着しました。 ここは名古屋市でも愛知県でも無く三重県です。 少し酔ったような・・・。 私はあまりバスに強くないのであった・・・。 桑名で遅い昼にしようと思います。 もう15時なんだけど・・・。 桑名はハマグリが有名なので、ハマグリをべようと思います。 はまぐり道 関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 桑名駅、西桑名駅 はまぐりセットを注文しました。 お新香以外、全てハマグリが入ってるんですよね。 ハマグリ

    北陸&愛知旅行に行ったことの顛末【5日目】【その2】 - 元IT土方の供述
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/01/24
    中部地方では、辛い肉ミンチを入れれば「台湾○○」みたいな風潮があります(笑)。台湾うどんとかそばもあった気が・・・。台湾カレーもそのノリかなあという感じが(笑)。
  • 北陸&愛知旅行に行ったことの顛末【5日目】【その1】 - 元IT土方の供述

    4日目は福井の東尋坊を予習観光してまいりました。 www.itjigoku.com 今日はセミの鳴き声で目覚めたのであった。 名古屋のセミってめっちゃうるさくないですか? 工事現場並みなんですけど・・・。 今日の目的地に向けて金山駅から名古屋駅に向かいます。 名古屋から電車を乗り換えてやってきたのは、金城ふ頭駅です。 今日の目的地はここ! リニア・鉄道館です!! 入館料を支払い入館します。 Suica払いが出来るって便利ですね! リニア・鉄道館 入館するとすぐに、蒸気機関車、新幹線、リニアモーターカーがお出迎えしてくれます。 3両のうちリニアモーターカーだけ車内を見学できるのですが、何故か片側だけしか席がありません。 軽量化のために席を無くして立ってろってことかな? 奥に行く進むと、歴代の東海道新幹線と古い電車がたくさん展示してあります。 東海道新幹線はあまり乗ったことがない(ここ最近は乗

    北陸&愛知旅行に行ったことの顛末【5日目】【その1】 - 元IT土方の供述
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/01/23
    リニア・鉄道館、面白そうですね~!名古屋のセミはうるさいんですね。岐阜もけっこうやかましいです(笑)
  • 北陸&愛知旅行に行ったことの顛末【4日目】 - 元IT土方の供述

    3日目は金沢と福井を観光して、すしざんまいして参りました。 寿司美味かった!! www.itjigoku.com 昨日に引き続き4日目も快晴です。 めっちゃ暑そう・・・。 めちゃめちゃ暑いのであった・・・。 三国港駅へ 路面電車(福井鉄道)で三国港駅を目指して出発します!! 電車を待ってる間に、全身ウェットになっていったのであった・・・。 汗臭い奴が乗るぞ!! この路面電車は、普通の鉄道路線(えちぜん鉄道)に乗り入れていて、道路のど真ん中を走ってましたが・・・ 乗ってるうちにこんな田園風景の中走って行くんですよ。 俺が乗ってたの路面電車だよね? 路面電車なのに田園風景って違和感ありまくりんなんだけど。 車窓はローカル線、車内は路面電車って、見た目は子供、頭脳は大人的なアレじゃないよね? 鷲塚針原駅でこの路面電車は終点なので乗り換えます。 鷲塚針原って強そうな駅名ですね。 そのまま降りようと

    北陸&愛知旅行に行ったことの顛末【4日目】 - 元IT土方の供述
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/01/22
    東尋坊、ほんと怖いですよね。1度行ったことがあるのですが、足がすくみました(笑)