タグ

2019年9月7日のブックマーク (3件)

  • ソフトウェアの会社は創業補助金に応募してはいけない - terurouメモ

    タイトルが結論である。 創業補助金なんてものに時間かけるぐらいなら、受託やってる方がマシ。私はこれに採択されてしまったがために、多くの時間を無駄にした。 ここから先は読む価値がない。 創業補助金とは ざっくりいうと、 創業前~創業1年未満の法人が、 補助金の対象期間(半年から9か月程度)に発生した 補助対象と認められる経費に対して2/3~1/3までを補助金として支給(上限額は50万円~300万円程度) を補助金として受け取れる制度である。ちなみに国が去年行っていた補助金は「地域創造的起業補助金」という名前だったようだ。 名前の通り、創業・起業を促す補助金であるが、どちらかというと、国および自治体が補助金という担保を付けることで、金融機関が創業間もない会社に対して数百万円程度の創業時融資をしやすくすることのが真の目的だと理解している。 今年度は消費増税対策に予算が回されているのか、国予算の同

    ソフトウェアの会社は創業補助金に応募してはいけない - terurouメモ
    yysaki
    yysaki 2019/09/07
  • Authlogic + Railsで認証の仕組みをシンプルに作る - Qiita

    Authlogicというgemを使ってRailsに認証の仕組みを作る方法を紹介します。Authlogicはシンプルなライブラリで、Deviseのようにviewやcontrollerは提供してくれません。自分でマイグレーションファイルを作って、コントローラと認証画面を用意してあげる必要があります。面倒くさそうに感じますが、自分で作りたいようにRailsに乗って作れるという良さがあります。シンプルです。 認可に関してはPundit + Railsで認可の仕組みをシンプルに作るを参考にしてみてください。 前提 Rails 5.1 Ruby 2.4 Authlogic 3.5.0 RSpec 3.5 紹介する実装例 メールアクチベーション パスワードリセット WebAPIキー テストコード 最低限の実装 まずは単純にユーザ登録とログインの実装をしてみます。 マイグレーション ユーザ認証に必要なカラ

    Authlogic + Railsで認証の仕組みをシンプルに作る - Qiita
    yysaki
    yysaki 2019/09/07
  • 宣言的UIはReact Hooksで完成に至り、現代的設計論が必須の時代になる - Qiita

    この記事は、ある程度以上の規模のGUI開発において、React Hooks以後の宣言的UIにより、大規模開発に用いられる設計論に完全に対応できるようになり「ビジネスロジックの変更や追加」に対応するコストを低く保つこと(技術的負債の抑制)ができるようになったことを解説するものです。 技術的負債の抑制には、技術的負債の原因となりがちな「広範囲の密結合」と「適切な疎結合を保つ仕組みの欠如」が欠かせません。それをカバーするのが、大規模開発をクリーンに行える設計論(ここでは「現代的な設計論」とよぶもの)です。クリーンアーキテクチャなんかでGUIによく適用されるHumble Object Patternのようにプレゼンテーションとビューを分離する必然性が無くなるでしょう。 ポイントは ある程度以上の規模で開発するなら設計論をうまく使い設計しないと、技術的負債を抱え込む(ビジネスロジックの変更や追加に対

    宣言的UIはReact Hooksで完成に至り、現代的設計論が必須の時代になる - Qiita
    yysaki
    yysaki 2019/09/07