タグ

2013年1月10日のブックマーク (12件)

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おいしい店とのつきあい方。

    父の仕事を手伝うために、日に帰ってそれからずっと。 コンサルタントという仕事をしていた。 どんな時代にも、飲店を経営することで シアワセになりたい! という人が相談にやってくる。 景気のいいときには、今が開業のチャンスだからと。 景気の悪いときには、飲店は不況に強い業種だからと、 お店を持ちたいという人がいなくなることはない。 コンサルタントという立場で考えれば、 これほどありがたいことはなかった。 若い頃はこれ幸いと店を作ることを楽しんでいた。 けれどコンサルタントとしての経験を積み、 同時に苦い失敗をたくさん経験してくると、 飲店をしたいとやって来る人たちに、 ちょっと厳しい現実を口にしなくちゃ気が済まなくなる。 飲店はたのしいばかりの仕事じゃない。 どんなに一生懸命ガンバろうとしても、 お客様が来てくれないとその情熱は空回り。 ひたすら待ち続ける忍耐力がなくちゃいけない。

    yz_s
    yz_s 2013/01/10
    『これから飲食店を開業する人に。その1』
  • 俺のブロガー精神論 - シロクマの屑籠

    Geekなぺーじ:ブログ論 最近のブロガーってどこで運営ノウハウ習得しているんだろう? - 情報の海の漂流者 ブログの運営については何も知らない。 だが、“長文ブロガー道”や“ブロガー精神論”についてなら語れる。 『シロクマの屑籠』も今年で7年目を迎え、ブログはすっかり自分の生活の一部となった。書きたい時に書きたいことを書き、誰かに声を届けたくなったら躊躇せずトラックバック記事を書く――そういう素人ブロガーらしいブログライフを楽しめていると思う。 この7年間、欲望の赴くままに書いてきたから、俺はブログの運営なるものを知らない。マネジメントを欠いているからこそ、デフォルトのままのデザインで、記事の方向性も散らかっている。じゃあそれで損をしたかと言われたら、あまり損をしていないような気がする。自分が書きたいことだけに意識のリソースを集中させることが出来たという意味では、“下手の考え休むに似たり

    俺のブロガー精神論 - シロクマの屑籠
    yz_s
    yz_s 2013/01/10
    やっぱり長文書ける人うらやましいなぁ。
  • 朝日新聞デジタル:いせや公園店、石器時代も焼き鳥? 跡地から「調理場」 - 社会

    「礫(れき)群」と呼ばれる遺構は、火を使った調理場だったと考えられている。焼けた石などが集中して出土したナイフのような形をした旧石器時代の石器ありし日の「いせや公園店」=昨年5月、武蔵野市  【津田六平】昨年、建て替えのため取り壊された、焼き鳥店「いせや公園店」。東京都の井の頭公園の入り口にあり、立ち上る煙と香り、木造店舗は吉祥寺の「顔」だった。この跡地を発掘したら、なんと約1万5千年前の「焼き場」が見つかった。私たちの祖先もここで鳥を焼いてべていたかもしれないのだ。  およそ1万5千年前といえば、後期旧石器時代の末期。石器を使い、狩猟や採集で暮らしていたとされるころだ。  もちろん、いせやが開いていたわけではない。創業は85年前。精肉店から立ち飲みを中心とした焼き鳥店に衣替えし、安くてうまいと評判を呼んだ。公園店は、2号店として1960(昭和35)年に営業を始めた。  それから半世紀余

    yz_s
    yz_s 2013/01/10
    なんだろうこういうのがご縁ってやつなのかなぁ。
  • 携帯電話GPSから見た「東日本大震災」発生時、東京の人の流れ(動画) at サイエンスライター 森山和道

    Tweet 「人の流れプロジェクト」において、「東京大学空間情報科学研究セン­ターと共同研究を行っている(株)ゼンリンデータコムの「混雑統計(R)」データを用いて」、「携帯電話のGPSデータをもとに、2011年3月11日の東日大震災時の人の流動を再現した」というこの動画は必見です。 地震前には活発に動き回っている人たち。 その人の流れが、地震発生時点、ピタっと止まります。 まるで東京全体が電気ショックを受けたようです。 その後、再び動き始めるのですが、その動きは非常にスロー。 交通機関が止まったからです。 23時を超えたあたりになって交通機関の復旧と共に、人の流れが徐々に高速に戻って行きます。 人の動きが見事に視覚化されています。 GISと地理空間情報―ArcGIS10とダウンロードデータの活用 posted with amazlet at 13.01.10 古今書院 売り上げラ

  • お洒落を目指して、使いづらくなるサイトが多い件。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ お洒落を目指して、使いづらくなるサイトが多い件。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2013-01-10 10:57:00 お洒落を目指して、使いづらくなるサイトが多い件。 はてなブックマークという、ソーシャルブックマークサイトのデザインが変わりました。 http://b.hatena.ne.jp/ なにやら、最近、サイトをお洒落にするってのが流行ってるみたいなんですよね。 iPhoneやらのappleがやってるデザインが流行のきっかけだと思うんですが、シンプルなので、使い方が直感的にわかり使いやすいので、説明が無くても使えるし、しかもお洒落と、デザインを考える人達から憧れられてるようです。 んで、はて

  • 大高博幸の美的 カールが下がってしまわないマスカラとベースの組み合わせ

    ファシオ パーフェクト ラッシュビルダー ファシオ フルダイナミック ボリュームマスカラ エテュセ ラッシュバージョンアップ エテュセ パーフェクトセパレートマスカラ Q  マスカラによって、塗った瞬間にカールが下がってしまうモノがよくあります。もともとまつ毛がまっすぐなほうなので、ビューラーを温めたり、いろんな下地(マスカラベース)を試したりしていますが、相性の良いモノと悪いモノがあるみたいです。下地×マスカラの良い組み合わせを教えてください!(まっすぐまつ毛ちゃん、年齢不明) A  結論から述べると、マスカラ下地とマスカラは基的に同じメーカーのモノで揃えるというのが賢い方法です。それも比較的プチプライスなアイテムに、カールが下がってしまわないモノが多いと僕は感じています。 ズバリ言うと、カーラーで上げたまつ毛のカールを そのままキープするorさらにUPさせてくれるのは、完全ウォータ

    yz_s
    yz_s 2013/01/10
    ファシオか……やっぱり最近のコーセー来てるな。コーセーだな。
  • シロクマ先生が語るブログ論

    p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma ブログを始めて大分経つけれども、「何曜日の何時ぐらいに投稿するのがPV的に一番良いのか」は未だによくわからない。たぶん内容によって曜日も変えたほうがいいんだろうけれど。ただなんとなく「昼前、夕前の時間帯は悪くない」という気はする。 2013-01-09 22:16:20 p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma ブログの運営ノウハウか……何をもって運営と言うのかはピンとこないけど、そういうの読んでみたいな。「とにかく好きなように更新すりゃいいじゃないか」でずっと来たけれど、投稿する暇が足りなくなってきたので、そういう運営術みたいなものは知りたい。 2013-01-09 22:19:36 fut573 @fut573 ブログ運営ノウハウについて、2chやらmixiやらで活発にやり取りが行われていた頃

    シロクマ先生が語るブログ論
    yz_s
    yz_s 2013/01/10
    先生熱い!ちょう熱い!
  • 恨みとか後悔とか - 24時間残念営業

    2013-01-10 恨みとか後悔とか 今日のはだらだらと書く日記です。まあ自分語りというかそういうの。 今朝方、家に帰って「加齢で得たもの、失ったもの」っていうエントリをほとんど完成近くまで書いたんだけど、途中でメシったらどうでもよくなって消した。それでついつい加齢ということについて考えていた流れで、いろいろどうでもいいことを思ったりしていた。 ところで俺は42歳で、自営業者である。今後は死ぬまでたぶん転身ってことができない。まあ70や80まで生きる機会でもあれば話は別かもしれないが、まともに体が動く限りはこの近辺で生活を続けることになる。つまり俺の人生はすでに決定している。 基的に後悔ってのはあまりしない人種だと思っていた。たとえば同じクラスの女子と手つなぎ下校したかった、みたいなかたちで恨みは残存するが、それは後悔ではない。後悔ってのは「あのときこうしておけばよかった」ということ

    yz_s
    yz_s 2013/01/10
    なるほど俺も「後悔」はないなぁ。
  • 目からウロコの不眠症治療法:日経ビジネスオンライン

    一般に流布されている「理想の睡眠は8時間」というのは間違いで、それだけ長い間眠ることができるのは、中学生くらいまでだそうだ。その人がまだ眠りを必要としているかどうかは、脳波の測定で分かり、成人後は7時間台、70歳で6時間くらいというのが平均値だ。しかし、日では、「8時間神話」が根強いのか、眠れないのに眠ろうとする人が多いという。 不眠症について質問した時、三島さんがまず強調したのは、まさにその件だった。 「70歳近くなると、正味6時間くらいしか眠れないというのは、つまりそれで充分ということなんですね。だけど日の65歳の人は、平均で寝床に9時間もいるんです。だから、3時間は寝床にいても眠れなくて、いったん眠ってもトイレに行った後しばらく起きていたりとか、そういうことを繰り返している。そんなの不眠が悪くなるに決まってるんですね」 眠れないのに寝床に長い時間いるから不眠が悪くなる。 これはど

    目からウロコの不眠症治療法:日経ビジネスオンライン
    yz_s
    yz_s 2013/01/10
    「眠くなくても取り敢えず横になってる」は結構有効だと思うんだけどなぁ。もちろん何もしないで。
  • ミュージックライブラリ内の楽曲を解析し、スムーズにつないで自動再生してくれるDJアプリ「MIXTRAX App」 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    HOME有料アプリミュージックライブラリ内の楽曲を解析し、スムーズにつないで自動再生してくれるDJアプリ「MIXTRAX App」

    ミュージックライブラリ内の楽曲を解析し、スムーズにつないで自動再生してくれるDJアプリ「MIXTRAX App」 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
  • 今はなき王子のための - 傘をひらいて、空を

    里佳子さんが会社に戻ってくるのはもちろんうれしい。うれしいけれども、復帰の打ち合わせと称して女の社員ばかり三人でようすを見にいった私たちの前で里佳子さんはなんだか、思っていたのと違うのだった。私たちは里佳子さんを案じていた。里佳子さんの夫はえらくいばっていて、それもなんというか、自分がえらいものであるために他人を、つまりこの場合はである里佳子さんを劣ったものとしてあつかう人で、だから、子どもができて休暇に入った里佳子さんをいじめているのじゃないかって、みんな心配していたのだ。里佳子さんは傷ついているのではないか、疲れているのではないか、自己評価が下がって不安定になっているのではないか。 里佳子さんはそういうのとは少しちがっていた。だからといって楽しそうな、幸福そうなようすでもなかった。もしそうだったら子どもができて里佳子さんの夫は変わったのだと、私たちはそう推測してうれしい気持ちになって

    今はなき王子のための - 傘をひらいて、空を
    yz_s
    yz_s 2013/01/10
    別にこういう関係があってもいいと思う。ただひとつ、それが周りに「バレてた」のが良くなかったんじゃないかな。
  • 結婚前に、一度話し合っておくべき5つのこと - ローリエプレス

    結婚してから、「こんなはずじゃなかったのに!」と感じることは、どの夫婦にも多かれ少なかれあるかと思います。しかし、悩みの内容や程度によっては、どうしても我慢ができず、離婚にまで繋がってしまうことも。男女それぞれ、価値観や考えの違いは必ずあるものですが、違う意見となったときに、きちんと話し合い、歩み寄り、意見をすりあわせていけるかどうか。これが、夫婦が円満にやっていけるかどうかの大きなポイントになります。 結婚後、「この結婚は失敗だったのだろうか」と悩んだり、不満や衝突が多い関係になりたくなければ、結婚前から、しっかり話し合っておくことも大切。臨床心理学博士の丸山真也氏は、結婚後、夫婦にとって大きな問題になりやすい代表的なテーマとして、以下の5つを挙げています。 1.『親』との関わり方 どのくらいの頻度で関わりを持ちたいのか、といった細かな点から、将来は一緒に住みたいのか、別々に住むつもりで

    結婚前に、一度話し合っておくべき5つのこと - ローリエプレス
    yz_s
    yz_s 2013/01/10
    え? そんなリストアップする必要とかあんの? 普通に話すもんだと思ってた。