タグ

2013年6月5日のブックマーク (11件)

  • カオスちゃんねる : なんか最近の若者って、高級車とか時計に憧れ無い奴多いよな・・・

    2013年06月05日08:00 なんか最近の若者って、高級車とか時計に憧れ無い奴多いよな・・・ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/04(火) 18:29:01.04 ID:deU3hJa60 もう人として死んでるも同然だな 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/04(火) 18:33:35.47 ID:7vorqT6m0 はいはいすんません 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/04(火) 18:30:05.24 ID:+38EQzRB0 無駄ですもの 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/04(火) 18:29:51.71 ID:yZ9abQfA0 飾らないなんてかっこいいじゃない 10 名

    yz_s
    yz_s 2013/06/05
    車も時計も欲しいけどさ、しょうがないじゃん金がないんだから。 / ほんとに質が良くて高いものって現物見ると言葉なくすよね。
  • 【画像】ツイッターで話題の母親の1日チョロすぎワロタwwwww

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/06/01(土) 13:33:13.90 ID:a811yQFi0 こりゃ誰でも専業主婦になりたいと思うわ 労働っていうほどの労働じゃないし自由時間ありすぎだろ ※関連記事 冷凍品をそのままうのうますぎワロタwwwwwwwww 月刊少年マガジンの聖域ワロタwwwwwwwwww ニコニコの歌い手イケメンばっかりでワロタwwwwwwwwwwwww サスケが普通に許されそうな雰囲気になっててワロタ この間違い探しむすがしすぎwwwwwwwwww 続きを読む

    yz_s
    yz_s 2013/06/05
    またねらーがわかりもしねえのに適当なこと言って……。 / 不確定要素ありありで1日のスケジュール管理自体が無謀な仕事でしょ。子育てって。
  • 春秋 - 日本経済新聞

    ある会社での実話だ。春、外からかかってきた電話を新入社員が受けた。先方が口にするAという名に覚えがない。困って全員に呼びかけた。「Aさんという方、居ますか」。女性社員のBさんがすかさず答えた。「それ、私の昔のダンナの名字だから。覚えといて」▼結婚で名が変わり、離婚で戻り、再婚でまた変わり。昔の名刺や知人の紹介で来る連絡がつながらなかったり、過去の業績が検索にかからなかったり。こうした不利益を現実

    春秋 - 日本経済新聞
    yz_s
    yz_s 2013/06/05
    こういう話でいっつも思うんだけど、夫の姓でも妻の姓でもなく、新しい姓をつけられるようにしたらどうなんだろう。その土地に多い苗字とかってのはなくなっちゃうけど。
  • なぜ、人は忙しい時のほうがブログが書けて、暇になると書けなくなるのか

    最近、TwitterやFacebookでの愚痴や悩みに近いつぶやきのなかで、こんなものがありました。 「忙しい時は書けるんだけど、いざ暇になって書こうとすると書けない」 ありますあります。 そうですねと思った方もいるんじゃないでしょうか。 よくわかります。 さて、ではこれ、何故書けないのでしょうか? そこにはちゃんと理由があります。 そもそもブログってなんだ ブログに情報を落としこむというのはとても意味のある事です。 書くことは頭のなかを整理して、そして考え、そこから一連の文章を表現します。 でもこれ、実際何を書いているのかわかっている人はあんまりいません。 そもそもブログとは、Web log の略でして、要するにWebにログを残す、それはつまり日記のような物としてスタートしたものです。しかし、日記なんて誰も読まないだろというとてつもない極論を押し付けてくる方もいます。 確かに、誰か知らな

    なぜ、人は忙しい時のほうがブログが書けて、暇になると書けなくなるのか
    yz_s
    yz_s 2013/06/05
    "ブレインログ" という考え方いいなぁ。そうなんだよ、何故かもう寝なきゃって時に限って書き始めるんだよ……w
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson639 書き方をつくる 2 書く経験を積むと、 ある程度、 あらかじめ「読者の反応が予想できるように」なる。 これは、いいことなんだろうか? 私がまだ、 大学で教えるのに慣れていなかったころ、 不慣れで、 いまよりずっと授業がへたくそであった にもかかわらず、 不思議なことに学生たちは、 未熟な私を馬鹿にしたり、批判したりすることなく、 よく敬意を払い、よくついてきてくれていた。 現場で鍛えられ、何年か経験を積んで、 慣れてきたころに、 それはおこった。 いわゆる「斜に構える」学生の存在だ。 授業後のレポートで、 私の発言とか、授業のやり方とかを あげつらっては批判してくる。 生まれてはじめてのことで、 私はずいぶん動揺したのだけど、 学生が誤解している部分を、 ていねいに説明したり、 次の授業では、最初から、 そういう誤解や不安をもたれないように、 全員に対して、授業意図を明

    yz_s
    yz_s 2013/06/05
    手抜きはバレるんだよね。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    yz_s
    yz_s 2013/06/05
    これ、うまく行ったらネットで公開してほしいなぁ。もちろん結果をTwitterとかに流せるようにして。おもしろそう。
  • 「リード」をつけられて歩く子どもをはじめて見た - 泣きやむまで 泣くといい

    先週末のことである。これまで子どもと関わる仕事を続けてきて、街なかでも子どもの姿にはよく注意を向けてきたつもりだったが、「リード」をつけられて歩く子どもをはじめて見た。 リードとか「ハーネス」とか言うらしい。Amazonで調べてみると、幼児用にけっこうたくさんの商品が出てくるから、需要は高いのだろう。「迷子ひも」なんて呼び名もあるようだ。リュックサックにヒモがついたようなものもある。自分が見たのは、リュックなどがついていないために、もう当に「ヒモでつながれている」感じが目立つものだった。ヒモ部分も1メートルぐらいはあり、親子の身長差を補うというレベルでもない。 そのようなものを使うことがあるらしい、と聞いたことはあった。ネット上で調べると、実際に活用している親によるコメントも簡単に見つけられた。その内容はと言えば、想像通りで、「虐待だと説教された」「嫌味を言われた」など、周囲から否定的に

    「リード」をつけられて歩く子どもをはじめて見た - 泣きやむまで 泣くといい
    yz_s
    yz_s 2013/06/05
    子育てしたことないからわかんないけど、どんなに便利で問題もないと言ったところで文句言ったり嫌悪したりする人は存在するだろうから、大変だなと思った。電車内の携帯使用みたいに。
  • 結婚相談所で働いてた俺の考えた 彼女できないやつの特徴 ほか : ライフハックちゃんねる弐式

    2013年06月05日 結婚相談所で働いてた俺の考えた 彼女できないやつの特徴 ほか Tweet 164コメント |2013年06月05日 00:00|恋愛結婚|Editタグ :絶望 スレタイ「生まれてから一回も彼女出来た事が無い」 26 : アメリカンワイヤーヘア(西日):13/06/02 11:42 ID:SwpJNq91O 自分のことが大嫌いな自分自信を好きになってくれる人なんているわけないよな…… 納得出来るのが嫌だ 就活も物凄く苦手だ 108 : パンパスネコ(庭):13/06/02 13:14 ID:wVpnHa9j0 心配すんな。 ちゃんと就職してそれなりに稼げるようになれば結婚はできる ソースは39歳で32歳の嫁さん貰った俺 112 : シャム(東海地方):13/06/02 13:19 ID:FNZ4nl1gO >>108 嘘つけ 年収600万で年齢=彼女居ない歴の41

    結婚相談所で働いてた俺の考えた 彼女できないやつの特徴 ほか : ライフハックちゃんねる弐式
    yz_s
    yz_s 2013/06/05
    >>349 に当てはまる人が周りにあんまりいないことに気付いた。それより >>353 の "30越えた辺りからもう変われないんだよ人って" がクるね。怖い。
  • 人は見た目で判断される。

    人は見た目で判断される。 それを確信した。 中学生くらいから、自分のことをものすっごいブサイクだと思っていた。 肌は汚いし、目は小さいし、全体がのっぺりして、丸顔で太って見えるし、髪の毛はゴワゴワ。 理由はいろいろある。 実妹が某モデルにそっくりの美人で、ずっと比較されていたこと。 罰ゲームとして、嘘告白されたこと。 化粧が濃いだけなブスでビッチな同級生に、好きな人を奪われたこと二回。 自分の中ではスキンケアやメイクも努力していたつもりだけど、いいことなんて一つもなかった。 コンプレックスが根強すぎて、ふとした瞬間に、なんで自分はこんなにブスなんだと一晩中泣いていた事もしばしば。 彼氏と付き合っても、自分のことはブスだと思っていた。 彼氏は事実、私の性格が好きで付き合っていると言ってくれている。 そんな私だけど、無事就活が終わったので、バーテンダーとして働き始めた。 夜の商売ということで化

    人は見た目で判断される。
    yz_s
    yz_s 2013/06/05
    元ネタをブクマ。 / そうだよ、どうせ人は見た目で判断するんだよ。内心は「やーいひっかかってやんの」もしくは「苦労した甲斐があった」くらい思ってたほうがやりがいあるよ。
  • 「バズったエントリーは書き手にとって危険」の巻 - Hagex-day info

    いつも鋭いエントリーを書いて惚れちゃいそうになるfut573さんのブログ「情報の海の漂流者」。ここの「彼らはSNSの「ファン」なのであって「あなたのブログ」のファンではない」を読んでいて頷いてしまった。一部引用すると…… このブログに急に人がやってくる状態というのは一見成功への第一歩のように見えるかもしれません。しかし実は破滅への第一歩として機能していることが結構多いなぁと僕は感じています。 なんていうか読者が急激に増えたことが一種の位打ちとして機能してしまい、ブログを安定して続けるためのバランスを崩すんですよ。 個人的には炎上状態に記録したアクセス数を自分の「実力」だと勘違いしてしまうとろくな事にはならないと思っています。 このケースは大変多い。今まで日々のアクセスがPV100で頑張っていたブログが、はてなブックマークの人気エントリーに取り上げられ、デイリーで1万PVを記録。ブログ主は「

    「バズったエントリーは書き手にとって危険」の巻 - Hagex-day info
    yz_s
    yz_s 2013/06/05
    没落ウォッチャーゲスい、大変にゲスいが楽しそうだなとおもいました。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yz_s
    yz_s 2013/06/05
    同情はできんが、Tumblrとの違いは「TumblrのReblogには出典元リンクがある」かも知らんなぁと思った。そもそも公式RTすればいいだけの話だし。