タグ

2007年10月4日のブックマーク (4件)

  • R6RSの歩き方

    Revised^6 Report on Algorithmic Language Scheme -- アルゴリズム言語 Scheme に関する報告書第6改訂版。 2007年9月に正式に決定された。正式な文書は http://www.r6rs.org/ から 入手できる。 R5RSまでのミニマリズムから、実用主義へ大きく方針変更がなされたため、 仕様の分量もR5RSの50ページからR6RSは全4部、計187ページへと大きく膨らんでいる (ただしコア言語の仕様は90ページ、あとはライブラリや設計上の選択の理由説明である)。 そのため、それまでのミニマリズムを良しとするSchemerと、実用に使えるリッチな 仕様を望むSchemerの間でたいへんな議論となった。 結局、Schemeコミュニティ内で投票が行われ、賛成67票、反対35票、棄権10票で 批准された。しかし、批准の基準である総投票数の6

    R6RSの歩き方
  • Route 477(2007-10-01)

    ■ [javascript] JSSpec RSpecのJavascript版作ったら面白いんじゃね?と思ったんだが、既にあった。 JSSpec - AlansWiki マニュアルはこちら。 JSSpec/Manual - AlansWiki expect("Hello World").should_match(/ello/); expect([1,2,3]).should_have_at_most(4, "items"); RSpecと違って「expect」から始まるんだなぁ。ArrayやStringを拡張すればexpectを無くすこともできると思うんだけど、 どうなんだろ。 デモがかっこいい。 JSSpec results RSpecについては先日出たばかりの伝説の記事(笑)を参照してください。 Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要

    Route 477(2007-10-01)
  • お手軽テンプレート - higeorange's blog

    HTMLを書くときにDOCTYPE とか どの文章でも同じ構造(html, head, body) といちいちかくのはめんどくさい。 そこで html ファイルを新しく作ったときに自動でその辺を挿入してくれると便利だ。 まず, テンプレートファイルを用意 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=UTF-8"> <title></title> </head> <body> </body> </html> これを skel.html として ~/.vim/templates/ にでも保存する

    お手軽テンプレート - higeorange's blog
  • Ruby実用例 〜スプライン補間〜 - [物理のかぎしっぽ]

    飛び飛びの点を滑らかにつなぐ「3次スプライン補完」という方法があります.ここでは非周期関数用のスプライン補完を取り上げます. コード † ↑ spline.rb † class Spline # 初期化.3次スプライン補間曲線を求める def initialize(x, y) @x = x @y = y @z = [] n = @x.length h = [] d = [] @z[0] = @z[n-1] = 0 for i in 0...n-1 h[i ] = @x[i+1] - @x[i] d[i+1] = (@y[i+1] - @y[i]) / h[i] end @z[1] = d[2] - d[1] - h[0] * @z[0] d[1] = 2 * (@x[2] - @x[0]) for i in 1...n-2 t = h[i] / d[i] @z[i+1] = d[i+2]

    yzatkatamayu
    yzatkatamayu 2007/10/04
    「飛び飛びの点を滑らかにつなぐ「3次スプライン補完」」