タグ

ブックマーク / route477.net (15)

  • Rubyの意外な機能とか

    ■ [ruby] Rubyの意外な機能とか いま「プログラミングRuby」を読んでるんだけど、知らんかったことが多いなー。 4274066428 多重代入は括弧でグルーピングできる irb(main):010:0> b, (c, d), e = [1, [2, 3], 4] => [1, [2, 3], 4] irb(main):011:0> [b, c, d, e] => [1, 2, 3, 4] destructuring-bindっぽい。 notが警告を出すことがある irb(main):012:0> not "foo" (irb):12: warning: string literal in condition => false irb(main):013:0> not /foo/ (irb):13: warning: regex literal in condition => t

    Rubyの意外な機能とか
  • Greenbear Diary - 5分でわかるRack , シュレーディンガーの猫たち

    ■ [ruby][rack] 5分でわかるRack RackはRubyのためのWebサーバインターフェイスだ。 RubyでWebっていうとRailsが有名だけど、実はRails以外にもいろんなRuby用のWebアプリ用フレームワークが存在する。 Ramaze Merb Camping Waves などなど…。 一方Webを実際に動かすにはWebサーバが必要だ。RubyのためのWebサーバも、これまたいろんなものがある。 Apache(CGI, FastCGI..) WEBrick Mongrel Ebb Thin などなど…。 ここで問題が一つ。それは「フレームワークが増えるたびに、いろんなサーバをサポートするためのコードが必要になる」ってとこだ。 各フレームワークの作者がみんなそれぞれにCGIやMongrelに対応するためのコードを書いてるなんて、無駄だと思わないか? RackはWebア

    Greenbear Diary - 5分でわかるRack , シュレーディンガーの猫たち
  • Route 477(2008-07-07)

    ■ [ruby] RTaskが動くようになったよ [ruby] RTaskがうまく動かない - Greenbear Diary (2008-06-23) コメント欄でwalf443さんに教えてもらった rubyforge config もやったんですけど、結果は同じ。ふむ。 色々試してみて、 $ rubyforge add_release reac reac 0.1.0 reac-0.1.0.gem のようにrubyforgeコマンド経由でならリリースできることに気づいた。 bin/rubyforgeとbin/rtask を比べてみても、両方とも RubyForge.new して rubyforge.add_release を同じように呼んでいるだけ。 でも、p @rubyforge として調べてみると、rtaskの方は何故か userconfigが読み込めてないようだ。 …あれ、rtas

    Route 477(2008-07-07)
  • Route 477(2008-03-09)

    ■ [biwascheme][event] gauche.gongでLTしました やっぱりSchemeのイベントでデモすると反応が大きくていいなあ,という. スライド 右上の★ボタンを押すとREPLが開いたりするよ.(このためにevalとwrite-to-stringとhtml-escapeを実装するなどした) このプレゼンツール自体もBiwaSchemeで書かれています.(ソース) BiwaSchemeのダウンロードはこちらからどうぞ. ■ [event][scheme] 第2回gauche.nightログ おまけつき 注意 誤字は仕様です 全く見直ししていないため,内容には0個以上の誤りが含まれています.取り扱い注意 「fullでないcontinuation」ってどういうものなのか誰か教えてください 「プログラミングGauche」ができるまで (ログ取れず) 自己紹介 「リリカルLis

    Route 477(2008-03-09)
  • Route 477(2008-01-14)

    ■ [event][javascript] Kanasan.JS Javascript第5版読書会#2いってきた Shibuya.js meets Kansai. もし、日Javascript界の歴史にいくつかの転機を見出すとしたら、今日は 確実にその内の一つに選ばれるのではないか。 前代未聞、50人弱で輪になっての読書会。もちろん、グループ分けは無し。 果たして読書会として成立するのか? Shibuya.jsからの使者amachangはLTに間に合うのか? 博多行きの新幹線に乗ったnaoya_tは無事新大阪で降りられるのか!? 続報、刮目して待て! (訳:例によってやたら長いログを書いてるのですが編集中なので待って) ■ [javascript] Javascriptで無限ループを実現する5つの方法 「Javascriptで無限ループを実現する5つの方法」というLTをしました。 スラ

    Route 477(2008-01-14)
  • [ruby][event] 「Ruby 1.9 を語る」 by まつもとゆきひろ - Ruby/Rails勉強会@関西-21 - Greenbear Diary (2007-12-15)

    ■ [ruby][event] Ruby/Rails勉強会@関西-21 行ってきた。 久しぶりの神戸で、まつもとさんが来られるということもあって、 初めての方がいつもより多かった模様。また京都や大阪会場にもいらしてくださいね。 最初のセッションのロガーをしたので、ログを以下に貼っておきます。編集中 編集終わりました。長文警報発令中。 ■ [ruby] Rubytwitterの新着を読み上げさせてみる 編集中につき小ネタでもひとつ。 Mac の say コマンドがうらやましかったので調べてみた - ema log (2007-12-16) Macにはsayという音声合成で喋ってくれるコマンドがあるのだが、gem install win32-sapiWindowsでも似たようなことが できるとのこと。ema++ で、ついでなので声を変えられるようにしてみた。 手元では-n 0 はデフォル

    [ruby][event] 「Ruby 1.9 を語る」 by まつもとゆきひろ - Ruby/Rails勉強会@関西-21 - Greenbear Diary (2007-12-15)
  • Route 477(2007-11-19)

    ■ [event] LiveCoding#5に参加します http://cotocoto.jp/event/2936 12/1に大阪で行われるLiveCodingというイベントに参加させていただくことになりました。 今回はLiveCoder側です。何作ろうかなぁ。 定員が少ないらしいので、申し込みはお早めにどうぞ。 ■ [javascript][scheme] BiwaSchemeを公開しました Javascriptで書かれたScheme処理系「BiwaScheme」を公開しました。 Kent Dyvbigの「Three implementation models for scheme」 の4章を参考に作られています。 スタックベース・中間言語方式で、call/cc、set!が実装されています。マクロはまだありません。 構文もまだ基的なものしか用意されていません。 コア部分はブラウザに依

    Route 477(2007-11-19)
  • Route 477(2007-10-04)

    ■ [scheme] SXMLのあんまり好きでないところは 属性を「@」で表現するところだ。 (p (a (@ (href "index.html") (class "english")) "-> English page")) 例えば「属性は:から始める」とかの方が、シンプルで好きだな。 (p (a (:href "index.html") (:class "english") "-> English page")) うーん、でもこれだと変な木構造になっちゃうか。 (p (a (@ href "index.html" class "english") "-> English page")) こんなのはどうか。 …微妙だ。 ■ [ruby] $<.any? で「標準入力から1行読み捨てる」という意味になるらしい http://jarp.does.notwork.org/diary/2007

    Route 477(2007-10-04)
  • Route 477(2007-10-01)

    ■ [javascript] JSSpec RSpecのJavascript版作ったら面白いんじゃね?と思ったんだが、既にあった。 JSSpec - AlansWiki マニュアルはこちら。 JSSpec/Manual - AlansWiki expect("Hello World").should_match(/ello/); expect([1,2,3]).should_have_at_most(4, "items"); RSpecと違って「expect」から始まるんだなぁ。ArrayやStringを拡張すればexpectを無くすこともできると思うんだけど、 どうなんだろ。 デモがかっこいい。 JSSpec results RSpecについては先日出たばかりの伝説の記事(笑)を参照してください。 Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要

    Route 477(2007-10-01)
  • [ruby] irbを使う前にしておくべき3つ( α)の設定 - Greenbear Diary (2007-08-01)

    ■ [ruby] irbを使う前にしておくべき3つ(+α)の設定 Rubyで試行錯誤しながら開発したいときにはirbを使うのが便利です。 今日はirbをさらに便利にする設定をいくつか紹介します。 ホームディレクトリ*1に .irbrc というファイルを 作り、そこに設定を書いていきます。 (1) タブ補完 # --- completion require 'irb/completion' メソッド名をTABキーで補完できるようになります。 例: yhara@meteor:~ % irb >> a = [] => [] >> a.ind[TAB] a.index a.indexes a.indices (2) リファレンス検索 川o・-・)<2nd life - Irb/TipsAndTricksより。 IRB上から「r」というメソッドでrefeを引けるようになります。 例: >> r :p

    [ruby] irbを使う前にしておくべき3つ( α)の設定 - Greenbear Diary (2007-08-01)
  • Route 477(2007-06-20)

    ■ [ruby][event] Ruby勉強会@関西-16「30分でわかるcallccの使い方」 先週末のRuby勉強会@関西で、Rubyにおけるcallccの使い方について発表させていただきました。 スライド: pdf ppt 継続の説明については「なんでも継続」がよく参照されるんだけど、 ちょっと説明がボトムアップすぎると思うので(僕も最初に読んだときは全然分からなかった)、「callccで何ができるか」という応用面から攻める 構成にしてみました。 最初は「継続かわいいよ継続」「それをすてるなんてとんでもない」と思ってたんだけど、 いろいろ調べてるうちになんでcallccが嫌われるのかが理解できてしまった。callccはかわいいけど、非常に手のかかる奴らしい。 しかも、面白い利用例はいっぱいあるけど実用的な例があんまりないんだよね^^;。 callccが無くなるとRubyの「かっこよさ

    Route 477(2007-06-20)
  • Route 477(2007-06-11)

    ■ [ruby][event] RubyKaigi2007発表者のブログ一覧 日 Ruby 会議 2007の発表者の方々のブログをまとめてみました。 (6/13追記:OPMLを作りました。livedoor ReaderなどのRSSリーダにわすとまとめて登録できます。) (6/15追記:version 2になりました。) 一日目 オープニング (高橋 征義) Ruby 1.9実装の現状と今後 (笹田 耕一 ko1) 安定版rubyとその今後 (卜部 昌平 mput) 日Rubyのリファレンスマニュアル2007・初夏 (青木 峰郎 aamine) JRuby: Ruby for the Java Platform (Charles Nutter / Thomas Enebo) 2007年とその先のRuby (まつもと ゆきひろ matz) 他言語ライブラリの利用 (立石 孝彰 ttate

    Route 477(2007-06-11)
  • [ruby] RubyでHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize - Greenbear Diary (2007-02-05)

    ■ [ruby] RubyHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize 今日は、RubyでWebサイトを解析するときに強い味方となるライブラリ、HpricotとWWW::Mechanizeを紹介します。 どちらも非常に強力なので、覚えておいて損はないよ! 以下ではまずHpricotでHTMLを解析・編集する方法について解説します。 次に、「はてなダイアリーの自動更新」を例にWWW::Mechanizeの使い方を解説します。 Hpricot HpricotはHTMLを解析するためのライブラリです。 例えば「あるページのリンクだけを全部抜き出したい」と思ったとき、どうしますか?scrAPIを使う?でもscrAPIはやっぱり ちょっと使いたいだけなのにパーザ(Scrape)用のクラスを定義するのが面倒なんだよね! Hpricotなら、たったこれだけで

    [ruby] RubyでHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize - Greenbear Diary (2007-02-05)
  • Route 477

    GitHubindexHello source: index.md View on github | Report issue Generated by middleman 3.1.6. Powered by Ruby 2.2.2.

  • Vim覚え書き

    tips このウィンドウだけcdしたいんだけど :lcd ~/foo/bar とすると、あるウィンドウだけcdできる。 ウィンドウを縦分割して、左右で違うディレクトリで作業したいときとかに便利。 改行コードが誤認識されているとき :set ff=dos #なんか「^M」がいっぱい出たとき :set ff=unix :set ff=mac #「^M」がいっぱい出て、かつ全部一行になってるとき ffはfileformatの略。 なお、dosとunixの改行コードが混在しているようなファイルについては、上のコマンドを実行しても 正しく認識されないことがある。この場合は手作業(もしくはワンライナ等)で直すしかない。 ruby -e 'print ARGF.read.gsub(/\r\n/,"\n")' < before.txt > after.txt 文字コードが誤認識されているとき 以下のような

    yzatkatamayu
    yzatkatamayu 2005/09/04
    操作方法が簡単にまとまってる。ちょっと忘れた時に
  • 1