ブックマーク / karapaia.com (21)

  • 「どこのアジア人?」アメリカ人が良く言うフレーズに対する反応をシニカルに表現したショートフィルム|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る アメリカでアジア系の顔立ちをした人が「アジアのどこ?」と聞かれるのはお決まりのフレーズだ。 観光客や一時的に滞在している人であればそんな会話も楽しめるが、アジア系の2世、3世、4世ともなるとそれは紛れもなくアジア系アメリカ人である。 カリフォルニア州ロサンゼルス在住のアーティスト、ケン・タナカ(名:デイビットユーリ)さんが、アメリカで生まれ育ったアジア系アメリカ人が、白人系アメリカ人が聞いてくるこの質問を面白おかしく仕立てた「君はどういうアジア人なの?」という動画を公開した。 あなたはアジアのどこ? 女性役のステラ・チェさんがジョギングをしていると、白人男性が話しかけてくる。彼にまったく悪気はないのだが、とてもしつこくステラさんがアジアのどこから来たかを聞いてくる。 そして、ステラさんの先祖までたどりようやく知りたかった答え(?)を聞き出すと、得意げにアジア

    「どこのアジア人?」アメリカ人が良く言うフレーズに対する反応をシニカルに表現したショートフィルム|カラパイア
    yzkuma
    yzkuma 2024/02/07
    こういうの見過ぎで留学生にもどこから来たのか聞いてはいけない気がしてきている
  • 「男性は狩猟、女性が採集」という長年の定説が誤っていたことが大規模分析で判明|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 世界中の数十の狩猟採集社会のデータを分析したところ、こうした社会の少なくとも79%で、女性が狩猟を行っていた事実が示された。 これまで「男は狩猟、女は採集」という定説が広く定着していたが、これを覆す結果となった。 この研究は、アメリカ、シアトル・パシフィック大学のアビゲイル・アンダーソン氏らが行ったもので『PLOS ONE』(2023/06/28)に論文が掲載された。 男性は狩猟、女性が採集という定説に疑問 狩猟採集社会において一般的には、男が動物を狩り、女は植物を採集していたと考えられてきた。 しかし、人類の歴史と先史時代の考古学的証拠がたくさん出てくるにつれ、この定説に疑問が投げかけられている。 例えば、多くのコミュニティで、女性が大型動物を狩る道具と共に埋葬されているのが発見されている。 ハンター(狩猟者)としての女性の役割は過去に限定されていて、近代社

    「男性は狩猟、女性が採集」という長年の定説が誤っていたことが大規模分析で判明|カラパイア
    yzkuma
    yzkuma 2023/07/02
    ライオンは身体能力はオスの方が高いけど狩猟をするのはメスだからなー。オス?寝てます。
  • 今だ起源も用途も不明、古代ローマの「中空十二面体」の謎 : カラパイア

    古代ローマ文明には、一生かかっても解明できない秘密がいくつかあるといっていい。歴史家や考古学者たちが探究を続けていると、困惑するような遺物を発見することも多い。 そんな遺物のひとつが、「中空十二面体」だ。12の平らな五角形の面をもつ、石や青銅でできた中が空洞の物体だ。 西暦2〜4世紀のものとされており、中央ヨーロッパで100個以上見つかっているが、その用途はわかっていない。300年以上前に初めて発見されて以来、さまざまな説がささやかれている。

    今だ起源も用途も不明、古代ローマの「中空十二面体」の謎 : カラパイア
    yzkuma
    yzkuma 2022/05/27
    初見の感想は「ハンドスピナーとは明らかに違うと思うけどハンドスピナーに例えるコメントが上がるだろうな」でした
  • キノコには意識がある。学習し、短期記憶を持つとする科学的根拠

    近年、様々な生物の意識に関する研究が活発に行われている。意識とは、自分の今ある状態や、周囲の状況などを認識している状態のことで、魚やタコ、イカなどの頭足類、エビ、カニなどの甲殻類から、植物に至るまで、意識や感覚があるとする研究結果が多く報告されている。 更にキノコ(真菌類)を扱った研究もある。それによると、キノコにも意識があり、学習して記憶をつくり、個体として意思決定を行うというのだ。 キノコの持つ意識とは? オックスフォード大学の生物学者ニコラス・P・マネー教授は、『Psyche』誌に、キノコの意識について説明している。 まず最初に断っておくと、ここで言うキノコの「意識」とは知覚を有しているときの状態のことだ。つまり周囲の環境を「感知」して「反応」できることである。 ただの反応なら意識があるとは思えないかもしれないが、実際のところ、きちんとした意識と単なる反応をはっきり区別することはほと

    キノコには意識がある。学習し、短期記憶を持つとする科学的根拠
    yzkuma
    yzkuma 2022/01/11
    ヨーロッパで「キノコを調理する際にはあらかじめ麻酔をかけるべき」という法律が制定されるのも時間の問題だな(ヨーロッパの数カ国でエビは生きたまま煮沸禁止となっている)
  • 飛行船「ヒンデンブルク号爆発事故」の映像を高解像度カラー化、凄まじい迫力だった。|カラパイア

    この度、ヒンデンブルク号が爆発する瞬間をとらえた映像がAIによるデジタル技術で4K解像度・60fpsにアップルスケールしされ、カラー化された。 そこから新たに見えてくる事実はあるのだろうか? Hindenburg Disaster in 1937 – [60FPS – Color – 4K] – Old footage restoration with AI 20世紀の世界を揺るがせたヒンデンブルク号爆発事故 ヒンデンブルク号爆発事故は、1912年4月14日のタイタニック号沈没事故、1986年1月28日のスペースシャトル・チャレンジャー号爆発事故など共に、20世紀の世界を揺るがせた3大事故の一つとして知られている。 ヒンデンブルク号はドイツの威信を象徴する飛行船で、今日までに作られたあらゆる飛行機械の中で最も巨大だった。 この画像を大きなサイズで見る 高解像度、カラー化で事故の凄まじさが赤

    飛行船「ヒンデンブルク号爆発事故」の映像を高解像度カラー化、凄まじい迫力だった。|カラパイア
    yzkuma
    yzkuma 2021/07/23
    大部分がAIに作られた情報だと理解はできてもヒトの意識はそうと認識できない怖さがある
  • イギリスで、全ての動物が意識と感覚を持つ「衆生」であることを認める法案が可決される

    「衆生」とは、”命ある者”、”心をもつ者” を意味するサンスクリット語の訳語であり、生きとし生けるもの(生類)のことだ。 これまで、動物は法律上「器物」として扱われていたが、このほどイギリスで、動物を正式に衆生として認める条項が、動物福祉法にくわえられることになった。『iflscience』や『Lad Bible』などが伝えている。 英国、全ての動物は生きとし生けるものであると正式に法で認める イギリスはかつて、EU離脱交渉の離脱請求書の中に、「動物は感情を持ち、苦痛を感じる」という条項を盛り込もうとしたが、下院がこれを否決し、動物を愛する人々から多くの批判を浴びたのは2017年のこと。 そこでここ4年間は、英政府が改めて自国の動物福祉法を見直し改正案を提案するなど、前向きな取り組みがなされてきた。 そしてついに今年5月13日、イギリス政府は公式サイト『GOV.UK』で、全ての動物は生きと

    イギリスで、全ての動物が意識と感覚を持つ「衆生」であることを認める法案が可決される
    yzkuma
    yzkuma 2021/05/18
    読み方は「しゅじょう」 https://ja.wikipedia.org/wiki/衆生
  • 研究が進めば進むほど、「男脳」「女脳」という脳の性差を証明できる証拠が乏しくなる

    男は人に道を尋ねず、女は地図を読むのが苦手、その理由は男と女の脳に違いがあるからだ。というステレオタイプがある。 「男脳」「女脳」は一時期流行った説だが、実際は脳の研究が進めば進むほど、脳の性差を裏付ける証拠が乏しいことがわかってきているという。 MRIが発明されて以来、脳科学者は熱心に女性と男性の脳の違いを探し続けてきた。米ロザリンド・フランクリン医科大学の脳科学者リーズ・エリオット博士もその1人だ。 しかし30年におよぶ研究を経て、彼女がたどり着いたのは、脳の性差を証明する証拠は事実上ないという答えだ。 単純に大きさによって生じる違いを除けば、男女間で脳の構造や活動に意味のある差異はまったく見当たらず、片方の性別に特有とされる個性や能力の違いを説明できるような脳の違いもまるでないのだという。 男女の脳、違いよりも共通点が多い 生物では、同じ種でもオスとメスでは大きく異なる特徴をそなえて

    研究が進めば進むほど、「男脳」「女脳」という脳の性差を証明できる証拠が乏しくなる
    yzkuma
    yzkuma 2021/05/02
    逆に現代社会では倫理的な公表バイアスがかかりそう。「男性の脳が優れている」「女性の脳が優れている」「男女の脳は同等である」という研究があったら「男性の〜」は差別的であるという理由でpublishされないと思う
  • マクドナルドの公式SNSに寄せられた顧客クレームに、バーガーキングが勝手に回答していた件(デンマーク)

    この画像を大きなサイズで見るバーガーキング、マクドナルドのクレームに勝手に回答 image credit:burgerking/Instagram 何かと比較されることの多い、バーガーキングとマクドナルドだが、特にバーガーキングはマクドナルドを意識しまくっているようだ。 去年は、イギリスのバーガーキングが、1年中CMでマクドナルドをいじり倒していた件を暴露したかと思えば、今年になるとフィンランドのバーガーキングで、マクドナルドに情熱的なキスを交わすキャンペーン広告を出したりと、世界各国で、マクドナルドにちょっかいを出している。 そして今回はデンマークのバーガーキングだ。マクドナルドの顧客が公式Facebookに寄せた苦情に対し、マクドナルドに代わって、バーガーキングが勝手に返事を書いて対応していたようなのだ。 これは何対応と呼べばよいのだろう?キングだけに王対応? マクドナルドに寄せられた

    マクドナルドの公式SNSに寄せられた顧客クレームに、バーガーキングが勝手に回答していた件(デンマーク)
    yzkuma
    yzkuma 2020/10/06
    面白い
  • バナナが壁にダクトテープで張り付けられた高額アート、来場者に食べられてしまうというアクシデント勃発(アメリカ) | カラパイア

    Banana Duct Taped To Wall Selling For $120K At Art Basel 形があるものの価値に疑問を呈する作品 作品は見ての通り、壁にダクトテープで固定された物のバナナで構成されている。 ギャラリーペロタンによると、この作品の意図は、このオブジェクトが世界をどう移動するのかを鑑賞者に考えさせることだという。 ブースの壁に貼られていようと、ニューヨークポストの表紙に飾られていようと、彼の作品は、形があるものの価値について疑問を投げかけます。この光景はそのバナナと同等な作品の一部なのです カテラン氏が考え抜いて選んだバナナ 事件が起こる前、わずか2のバナナを合計2,600万円で売ったオーナーは得意げにこう語っていた。 我々はあのバナナを売り切りました!奇跡です。どうしてこんなことが起こったのかわかりません! カテラン氏はアートの世界でふざけた人物と思

    バナナが壁にダクトテープで張り付けられた高額アート、来場者に食べられてしまうというアクシデント勃発(アメリカ) | カラパイア
    yzkuma
    yzkuma 2019/12/10
    ダトゥナ氏の行動もアートとして相応の価値があると思う。ヤラセかもと言う気はするが。
  • 幼少期に親に嘘をつかれて育った子供は、大人になると社会的適応が困難になる可能性(国際共同研究)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見るFree-Photos/pixabay 子供が駄々をこねた時、親は思わず「いい子にしないとお巡りさんにつかまっちゃうよ」、「鬼が出てくるよ」などといった嘘をついて、子供に言うことを聞かせようとする傾向がある。 そうした親の嘘は一時的には効果があるかもしれない。だが、今回の共同研究によると、親に嘘をつかれて育った子供たちは、成長してから親に嘘をつきやすく、社会での行動に有害な影響をもたらす可能性があることが明らかとなった。 379人の若者を対象に調査 シンガポールの南洋理工大学(NTU)は、カナダのトロント大学、アメリカのカリフォルニア大学とサンディエゴ大学および中国の浙江师范大学(Zhejiang Normal University)との共同研究で、親に嘘をつかれて育った子供は、大人になると嘘をつきやすく、矛盾に悩む社会の困難に直面する可能性があることを明らかに

    幼少期に親に嘘をつかれて育った子供は、大人になると社会的適応が困難になる可能性(国際共同研究)|カラパイア
    yzkuma
    yzkuma 2019/10/19
    いないいないばあも「いない」のところで嘘をついてるから禁止ね
  • 錯視絵の中から人物を探し出す心理テスト。6人見つけられる人は細部にまで気を配れる繊細な心の持ち主|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見るStefan Keller / Pixabay もしかしたら他人のこと以上に、自分のことを知るのは難しいことなのかもしれない。自分ってどういう人なんだろう、とか考え出すと答えのない問いに直面してしまったみたいな気分になったりもする。 さて、あなたは細部にまで気を配れる人タイプだろうか?そうでもないだろうか?どちらか分からない人は、とりあえずこの心理テストをやってみよう。 細部にまで気を配れる人だけが絵の中に描かれている6人すべてを発見できるというのだけれど・・・? まあネット上のこういった心理テストは一種の占いのような娯楽のようなものなので、そういったことを踏まえて楽しみながらチャレンジしてみるといいと思うんだ。 それでは以下の絵を見て人物を探し出してみよう。 細部にまで気を配れる人だけが6人すべてを発見できる! この画像を大きなサイズで見るimage cred

    錯視絵の中から人物を探し出す心理テスト。6人見つけられる人は細部にまで気を配れる繊細な心の持ち主|カラパイア
    yzkuma
    yzkuma 2019/06/28
    “女性の向って左にある顔の中に5人目の人物” 答え見てもわからん
  • スピーカーをかかえて地下鉄に乗り込んだ男性、大音量で音楽がダダ漏れ。だが皆が笑顔で大合唱(アメリカ)

    電車に乗っているとイヤホンやヘッドホンをつけて音楽を聴いたり動画を視聴したりスマホゲームをプレイしたりしている人をよく見かける。 それ自体は問題ないんだけど、迷惑なのがイヤホンなどからの「音漏れ」だ。シャカシャカシャカ・・・と音にならない音が延々と流れてきてすっかり気が滅入ってしまうんだ。 さて、ツイッターユーザーの@Wertwhileさんは6月中旬、アメリカ・ニューヨークの地下鉄の車内で「音漏れ」どころかスピーカーを肩に担いだ男性に遭遇してしまったようだ。 車内に彼の好みの音楽がダダ漏れ状態となったわけだが、これが不思議なシンパシーを生み出してミラクルな出来事につながったらしい。 スピーカーから流れてくる音楽に合わせて乗客が大合唱を開始 Backstreet Boys – I Want It That Way (Official Music Video) この日、@Wertwhileさん

    スピーカーをかかえて地下鉄に乗り込んだ男性、大音量で音楽がダダ漏れ。だが皆が笑顔で大合唱(アメリカ)
    yzkuma
    yzkuma 2019/06/23
    スピーカーを抱えた黒人まだいるんだっていうのと、その黒人バックストリート・ボーイズ聴くんだっていうのと、やっぱりみんな「Tell me why!」のとこしか歌えないんだっていうのと
  • 知的な人ほど歌のない器楽曲(インスト)を好むという研究結果(英研究)

    インストとは、インストゥルメンタルの略で、歌声の入っていない、楽器だけで演奏される楽曲や演奏のことだ。 かねてから、知的な人ほど楽器の演奏に惹かれるという仮説があったが、このほど、オックスフォード大学がその仮説の検証を行ったところ、実際に知的な人ほどインストを好むことがわかったという。 知的な人ほどインスト(器楽曲)を好むという仮説 イギリスの心理学者サトシ・カナザワの「サバンナ-IQ相互作用仮説」によると、知性は新しい物事や見慣れぬ物事に対処するために進化したのだという。 そうした進化した知性の良し悪しは、大昔に人間が暮らしていた環境(サバンナ)になかったものを、どれだけ理解できるかによって判断することができる。 これを音楽に当てはめると、サバンナに声はあっても楽器はなかったはずだ。よって、知的な人ほど楽器の演奏に惹かれるという仮説が成り立つ。 この画像を大きなサイズで見るPexels

    知的な人ほど歌のない器楽曲(インスト)を好むという研究結果(英研究)
    yzkuma
    yzkuma 2019/05/26
    歌は魅力的な楽器だが努力で補えない部分が大きいからか拡張性が少ないからか他の楽器に比べて聴きたい水準のものが少ない。
  • つい物事を先延ばしにしてしまう人。その習慣はマインドフルネスで改善することができるという研究結果 : カラパイア

    最近では「マインドフルネス」に語られる記事やニュースが増えている。これは、今現在起きている経験をあるがままに受け入れ、心を健全な状態に保つことを意味する。 マインドフルネスは瞑想などの訓練をすることで得られるものなのだが、ストレスの多い現代社会において、心を病む人が急増しているのも注目されている理由の1つだろう。の健康が重要視されていることを象徴しているのだろう。 最近の研究によると、マインドフルネスは、やらなければならないことを先延ばしにしてしまう習慣がある人にも効果があるそうだ。

    つい物事を先延ばしにしてしまう人。その習慣はマインドフルネスで改善することができるという研究結果 : カラパイア
  • デススターってこんなに小さかったの!?スターウォーズの世界を地球上の現実世界に持ち込んでみた面白比較映像 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 「遥か彼方の銀河系」で遠い昔に起きたエピソードから成る「スターウォーズ(Star Wars)」シリーズは世界中に多くのファンを持つ超有名なSF映画だ。 その乗り物や兵器が設定まんまの実物大で地球上に現れたら…という比較動画が話題になっている。 STAR WARS on Earth! – How Big the Ships REALLY Are. スターウォーズのメカ類が地球に来たら? Corridor Crewが投稿したこちらの動画は、スターウォーズの宇宙船などを視覚効果用のソフトウェアで作成し、地球のあれこれを比較対象にしたもの。 そこにはハンソロのミレニアムファルコンや、あの宇宙要塞デススターの大きさを伝えるシーンなどがいくつも登場している。 サイズが感じられそうなシーンの数々 帝国軍の地上兵器AT-ATはこんな感じで道路を圧迫。自動車もたやすく踏みつぶさ

    デススターってこんなに小さかったの!?スターウォーズの世界を地球上の現実世界に持ち込んでみた面白比較映像 | カラパイア
    yzkuma
    yzkuma 2019/04/09
    SF好きの人の方がこれ見て「なんてでかい人工物だ」って思いそう
  • 腸みたいで脳みたい。ウニャウニャの有機体っぽいアート。穴に手を突っ込み内部を探るインスタレーション作品「トルー」 : カラパイア

    腸みたいで脳みたい。ウニャウニャの有機体っぽいアート。穴に手を突っ込み内部を探るインスタレーション作品「トルー」 記事の文にスキップ いろんなものが集まって一つのものを形作っているようでもあり、何かの一部分を切り出したかのようでもある。 アーティストのミレイア(MIREIA DONAT MELUS)さんは、そんな不思議な見た目の作品を生み出している。 2017年に発表した「トルー(TROU)」もその一つということで、とても奇妙に魅力的な印象のインタラクティブなインスタレーション・アートとなっている。 穴に手を突っ込むインスタレーション作品 「トルー」はフランス語で「穴」という意味があり、作品にもしっかり穴があいている。 うにゃうにゃとしたさまざまなものが集まったみたいなオブジェにあいた穴。そこに手を突っ込むのが「トルー」の鑑賞方法だ。 この画像を大きなサイズで見るimage credit

    腸みたいで脳みたい。ウニャウニャの有機体っぽいアート。穴に手を突っ込み内部を探るインスタレーション作品「トルー」 : カラパイア
    yzkuma
    yzkuma 2018/11/26
    暴走した鉄男だ
  • 能力の低い人ほど根拠のない自信に満ちあふれている。「ダニング=クルーガー効果」とは?|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 能力の低い人ほど、自分の無能さを認識できず、自己を実際よりも高く評価し、根拠のない自信に満ち溢れて見えるという。 これは認知バイアスによるもので、「ダニング=クルーガー効果」と呼ばれている。 嘘ニュースの感想を自信満々に語る人々 アメリカの人気トーク番組「ジミー・キンメル・ライブ」に「ライ・ウィットネス・ニュース(嘘のニュースによる人々の反応)」というコーナーがある。 これは、道行く人ににでっちあげの嘘ニュースに関しての感想を求め、その回答を面白がるというコーナーだ。 たとえば、2014年のハリウッド版『GODZILLA』の公開時、「『GODZILLA』は、1954年に東京で実際に起こった巨大トカゲの襲撃に基づいており、その惨事で10万人もの人が亡くなっているにもかかわらず、ハリウッドがそれを娯楽映画化することについてどう思うか?」 という質問をハリウッド大通

    能力の低い人ほど根拠のない自信に満ちあふれている。「ダニング=クルーガー効果」とは?|カラパイア
    yzkuma
    yzkuma 2018/04/23
    書いてあることはよくわかんないけど自信ならある
  • うつ病の人が良く使う言葉には特徴がある。言語分析で「うつ語」の存在が明らかに(英研究) : カラパイア

    うつ病を患う人がますます増えている感のある今日このごろだが、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状がある風邪などとは違い、その苦しさが外から見て分からないのがやっかいだ。 だがもしかしたら、その人の言葉でうつ状態にあるかどうか見分けられるかもしれない。 イギリス・レディング大学の心理学者、モハメド・ムサウィ氏による研究によると、うつ病の人が使う言葉には3つの特徴があるのだという。 ムサウィ氏が名付けた「うつ語(language of depression)」の特徴は、「私(自分)」の多用、「否定的」な言葉の多用、「絶対」の多用だ。 この結果はネット上で公開されている膨大な数のうつ病の人々のエッセイやブログをコンピューターで解析して判明したものだ。 うつ病の人が書いた文章を解析 これまでにもうつ病の人特有の言語を探る研究は行われてきたが、かつては研究者がうつ病の人の書いたものを読みつつメモを取る

    うつ病の人が良く使う言葉には特徴がある。言語分析で「うつ語」の存在が明らかに(英研究) : カラパイア
    yzkuma
    yzkuma 2018/02/24
    そもそもうつ病にはバイオマーカーがなくて言動で診断してるんだから、文章を書けばそれらが反映されるだろうね。
  • 何者だよ!ブルネイの川で発見された牙を持つ背泳ぎしているように見える奇妙な生き物

    さまざまな情報があふれている現代においても、自然界にはありえない謎生物を見かけたという話はいまだに尽きることがない。 先日、海外メディアにて、ブルネイの川を泳ぐ魚ともワニともともつかない奇妙な生物の動画が取り上げられ、その衝撃的な姿が話題になっている。 イルカのような頭部にヒダのようなエラらしきものを持ち、口にあたる部分はギザギザで無数の牙を生やしているこのクリーチャー、その正体は何なのだろうか? UNBELIEVABLE footage captured a strange creature swimming in a river in Brunei ブルネイの川に奇妙な生物現る! これは今月8月4日に投稿された未確認生物の動画だ。現場は東南アジアのブルネイで、川でボートに乗っていた人が遭遇したらしい。 その生物は撮影者が乗っているらしきボートの向こうを泳いでいたようだ。 この画像を大き

    何者だよ!ブルネイの川で発見された牙を持つ背泳ぎしているように見える奇妙な生き物
    yzkuma
    yzkuma 2017/08/15
  • 未来人に向けての壮大なギャグ。重さ24トンの巨石に、ネットで話題のネタを彫り込んで埋蔵するという珍企画|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る インターネット上のトレンドは、日々ものすごいスピードで移り変わる。今日話題になっているネタだったとしても、明日には忘れられてしまう可能性だってあるのだ。 海外で人気のソーシャルサイト・ナインギャグが、インターネットで盛り上がったネタを永遠に残す計画をたてた。それがけっこう壮大で、きっと未来人もびっくりなんだ。 巨石にネットで話題のネタを彫って埋蔵 ナインギャグの9周年記念として進められたこの企画。インターネット上で最も愛されたネタを彫り込んだ巨大な石碑を、砂漠の真ん中に埋めようというものだ。 9周年にちなんで9つのネタを選ぶため、ナインギャグでは同サイトのフォロワー1億5000万人を対象にアンケート調査を実施。大好きだったネタを尋ねたところ65万人以上が回答し、独特な構えで塩を振るトルコ人「シェフ・ソルトベイ」や、世界を席巻したピコ太郎の「PPAP」、おもしろ

    未来人に向けての壮大なギャグ。重さ24トンの巨石に、ネットで話題のネタを彫り込んで埋蔵するという珍企画|カラパイア
    yzkuma
    yzkuma 2017/05/18
    好き