タグ

ブックマーク / musicmusicologic.com (52)

  • 革命のリビドー: 宮﨑駿監督『君たちはどう生きるか』公開初日・初見ネタバレ考察

    (出典: https://twitter.com/JP_GHIBLI/status/1679505979262619649 ) 記事には『君たちはどう生きるか』のネタバレが書かれています。 公開初日、レイトショーで観てきました。 タイトルの元ネタになった小説は読んだことがあります。吉野源三郎『君たちはどう生きるか』。ただし、何年も前で、内容もうろ覚えです。 鑑賞前のネタバレは、声優と主題歌程度で、それ以外はありませんでした。物語についての事前情報はナシ。 ただし、先入観として、吉野源三郎の小説が原作だと思い込んでいました (逆に言うと、それくらい事前情報を知らなかった)。 だから、映画が始まったとき、いつコペル君やおじさんが出てくるのだろう、と、しばらく不思議に思っていました。やがて、主人公の少年の名前が眞人だったり、ファンタジーめいてきたりしていくに連れて、「ヒドい原作改変だ!」くらい

    革命のリビドー: 宮﨑駿監督『君たちはどう生きるか』公開初日・初見ネタバレ考察
    yzxnaga
    yzxnaga 2023/07/17
    トンデモ考察記事です。ご笑覧ください
  • キメラ・ポップのルーツを求めて: YOASOBI「アイドル」のように展開が非常に多い楽曲はどこから来たのか

    ※この記事は、「Sagishi さんの YOASOBIアイドル」評が興味深かったのでいろいろ調べました」 の補足記事です。 YOASOBIアイドル」(2023) の特徴の 1 つに、非常に展開が多いことが挙げられます。そしてその展開ごとに、異なるジャンルの手法が使われていると思います。私が思うに「アイドル」は、 K-POP 風のラップ (※1) 「夜を駆ける」にも通じるオーソドックなポップス Linked Horizon のようなアニソン版シンフォニックメタル という 3 つのジャンルを展開ごとに切り替えています。 このような展開の多さを過剰と感じる人もいれば、大胆だな、表現する人もいるだろうし、単に楽しめる人もいるでしょう。 このような展開の大胆な楽曲を、私は「キメラ音楽」あるいはもう少しジャンルを限定して、「キメラ・ポップ」と呼びたいと思います。 また、この記事ではこれからキメラ・

    キメラ・ポップのルーツを求めて: YOASOBI「アイドル」のように展開が非常に多い楽曲はどこから来たのか
    yzxnaga
    yzxnaga 2023/06/13
  • Sagishi さんの YOASOBI「アイドル」評が興味深かったのでいろいろ調べました

    (画像出典: https://pixabay.com/ja/photos/%E3%81%8A%E8%8F%93%E5%AD%90%E5%B3%B6%E3%81%AE%E5%B0%91%E5%A5%B3-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB-%E4%B8%BB%E4%BA%BA-4354096/) ※ 2023 年 6 月 12 日追記(1): 補足記事を書きました「キメラ・ポップのルーツを求めて: YOASOBIアイドル」のように展開が非常に多い楽曲はどこから来たのか」 ※ 2023 年 6 月 12 日追記(2): 補足記事を書きました (2) 英語の歌詞に韻 (rhyme) は必要か? Sagishi (@sagishi)さんの YOASOBIアイドル」(2023) 評が興味深かったので、 YOASOBIアイドル』の異様さの評価+常識外れの英語

    Sagishi さんの YOASOBI「アイドル」評が興味深かったのでいろいろ調べました
    yzxnaga
    yzxnaga 2023/06/11
  • フジロック 2022 に 1 日参加した結果、陽性者との接触時間は?

    フジロック 2022、イベント自体が良かったのかそうでなかったのかの判断はここではしませんが、私が行った 29 日、Jpegmafia や Hiatus Kaiyote、Bonobo といった出演者は当に素晴らしいパフォーマンスを観せてくれました。 一方でフジロックの感染対策についてですが、及第点には届いてないというのが私の結論です。観客エリア前方 (出演者に近い方) の密、マスクを外しての大きな歓声もありました。当はこれらも個人的には嫌だったんですが、1 日およそ 2 万人の参加者すべてにマナーを徹底させるのは難しいでしょう。 しかしそれだけではなく、ダイブこそありませんでしたが、モッシュはありましたし、出演者が観客エリアへ乱入したり、ステージへ観客を上げたりといったパフォーマンスもありました。 さすがにこういうのは運営ストップかけるべきだと思うのですが、特に出演者の観客エリア乱入に

    フジロック 2022 に 1 日参加した結果、陽性者との接触時間は?
    yzxnaga
    yzxnaga 2022/08/03
  • 野外音楽フェスにおけるコロナ対策の実情: フジロック ’22 のケース

    フジロック ’22 に 1 日だけ行ってきました。29 日、Jpegmafia と Hiatus Kaiyote が目当てです。 運営側はちゃんと検温・消毒などの対策を取っていていると事前アナウンスしてましたし、去年もクラスターが発生した例はないということで、行っても大丈夫かな、と判断しました。 開催直前からそしてこの記事を書いている今、また第 7 波で感染者数は大変な数になっているのですが。 それで、結論から言えば、コロナ感染が怖い人は野外音楽フェスに行くべきではありません。まだ行かない方がいいですね。 いちばんの理由は、やはりミュージシャンに近い前方は効果的な対策がとられていたかどうか疑問だったからです。というか限界があるでしょうね。運営側のコロナ感染対策マナー啓蒙の呼びかけだけでは。 具体的には、Jpegmafia のときだったのですが、わたしはかなり中心の方、それで前から 2、3

    野外音楽フェスにおけるコロナ対策の実情: フジロック ’22 のケース
    yzxnaga
    yzxnaga 2022/07/31
  • ソーシャルディスタンス、さよなら: Jpegmafia、フジロック 1 日目にしてベストアクト級パフォーマンス

    この点を踏まえ、記事をお読みください。 はっきり言って最高だった。断言しよう。このあとどんなアクトが出ても、今年のフジロックベストは jpegmafia だ。いままで観たどのフジのステージよりも良かった。いや、人生で最高のステージだったかもしれない。 生演奏かパソコンのオケかといった問題はもうどこかに消え去ってしまった。完全に生音を凌駕している。緻密かつ荒々しく組み立てられたビート。果たしてそのインストの荒々しさ以上に荒々しいパフォーマンスだった。 ヤバい。カッコいい。そしてありがとう。 といった言葉が頭を駆け巡る中、急にフロアに降りてきて観客の中に飛び込んだ jpegmafia。 ソーシャルディスタンスの時間は終わりだ。 命か音楽か? わたしたちリスナーはこの 3 年間、常にそう問われてきた。そしてその答えがいま分かったのだ。「命より音楽」。 ぐちゃぐちゃにもみくちゃになって最高の気分

    ソーシャルディスタンス、さよなら: Jpegmafia、フジロック 1 日目にしてベストアクト級パフォーマンス
    yzxnaga
    yzxnaga 2022/07/31
  • 【音楽書 新刊】デール・パーブス『音楽と人のサイエンス: 音が心を動かす理由』

    アメリカの神経学者デール・パーブスによる 2017 年の著作が翻訳されニュートン・プレスより発売。邦題は『音楽と人のサイエンス: 音が心を動かす理由』(原題: Music as Biology: The Tones We Like and Why)。 音楽と科学をテーマにした書籍はたくさんありますが、書は人間と音楽の関係を研究するために生物学的アプローチがとられています。

    yzxnaga
    yzxnaga 2022/07/20
  • 私たち音楽ファンはウクライナのために何ができるか

    「やっちまったな、プーチン」。 「ひるおび」で速報が伝えられたとき、思わず Twitter にそう書き込みました。おびただしい数の速報が流れてくるなかですでに記憶は曖昧になってしまいましたが、確か「ひるおび」で伝えられたのは、キエフで爆発音が聞こえたという速報でした。そこから、速報、速報、速報。海外のニュースではこのように伝えられています、アメリカではイギリスでは、このように伝えられています。国連ではウクライナの大使がロシアの大使に対し、非難を表明、そしてプーチンの実質「開戦宣言」が発表されました。 キエフの空港が占拠された。キエフは2日で陥落する。ウクライナの大統領が暗殺されるかもしれない。ロシアの先鋭部隊がキエフに既に侵入している。避難する車で混乱する道路、日の国会ではコロナ対策が議論され蓮舫議員が一時中断を申し入れた。避難する人たちで埋め尽くされた鉄道、発令された国家総動員法、民家

  • いつか突然、自分が加害者になる恐怖

    過去の失敗を許す社会と、過去の失敗を許さない社会、どちらが成熟した社会なのかと考えた場合、私は、過去の失敗を許す社会だと思います。過去の失敗を許す社会の方が、成熟した社会だと思います。 社会の成熟が段階的に進むのであれば、過去の失敗を許さない社会から、過去の失敗を許す社会への移行の途中に、過去の失敗を許さない人たちを許さない社会が存在すると推測することも可能です。 全てがアーカイブ化され、マイニング可能な社会になっていく中で、いま自分が行っていることが、将来的に価値観の変容によって、不道徳な行為だと烙印を押される可能性があります。現在、いろんな人が、小山田圭吾を叩いているが、他人の過去の失敗への非難を表明することが、将来的に、不道徳な行為だと認定されるかもしれません。 要するに、現在、小山田圭吾を非難している人たちは、将来的に、価値観の変容によって、加害者になってしまうことは十分に考えられ

    いつか突然、自分が加害者になる恐怖
  • 五穀豊穣で所得向上: 農家ラップ協同組合、本格派ラップ曲「GOKOKUHOJOH」で始動

    ポッドキャストを中心にラップ曲を発表していた愛知の MC. G、同じく農家系ポッドキャストを発信している奈良のゲンさん、そして 2018 年に EP「Lil 農家」でデビューし昨年は「Tokyo Drift Freestyle」の農業ヴァージョン「農道 Drift」も発表した高知の Lil 農家の 3 組が、農家ラップ協同組合を結成、YouTube に第一弾楽曲「GOKOKUHOJOH」を発表しました。

    五穀豊穣で所得向上: 農家ラップ協同組合、本格派ラップ曲「GOKOKUHOJOH」で始動
  • 楽曲のネットワーク分析: 音楽と離散数学

    この動画では、グラフ理論を生物学へ応用してているのですが、エッヂとノードの構成からある対象を解析するという手法は、音楽にも応用できるのではないか、と思いつきました。つまり、音楽のネットワーク分析ですね。 音楽のネットワーク分析 検索してみると、ミュージシャン同士の関係性や、ジャンルの影響関係についてネットワーク分析を試みた論文がたくさんありました。 Musical Influence Network Analysis and Rank of Sample-Based Music.(2011) Music as Collective Invention: A Social Network Analysis of Composers(2014) 日語でも、バッハの楽曲や、ヒップホップのコラボ関係について、ネットワーク分析した論文・web 記事などがありましたね。 小田淳一「旋律を見る」(20

    楽曲のネットワーク分析: 音楽と離散数学
  • 庵野秀明は何を語ったのか。あるいは、語られなかったか: NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』から見えてきたエヴァ像

    公開初日に観てきました『シン・エヴァンゲリン劇場版』、すごく良くてですね、レビュー記事を 2 も書いてしまたったのですが、 子離れできなかった父の物語:『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』レビュー ※ネタバレ有り感想戦から見えてきた、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の立体像 この『シン・エヴァ劇場版』に合わせて、NHK が庵野総監督のドキュメンタリー番組を放送すると言うことでで、NHKのドキュメンタリー番組『プロフェッショナル仕事の流儀』、庵野秀明スペシャルを観賞しました。めちゃくちゃ面白かったですね。何かを作りたくなる番組でした。 とにかく、普通だと面白くない、面白い作品を作るためなら命を懸けてもよく、作品至上主義。平気でそれまでの進捗をブチ壊すんだけど、それは庵野総監督自身のクリエイティビティが絶大にスタッフから信頼されているから。 なぜ作品に命を懸けるのか、というと、「それ

    庵野秀明は何を語ったのか。あるいは、語られなかったか: NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』から見えてきたエヴァ像
    yzxnaga
    yzxnaga 2021/03/23
  • 感想戦から見えてきた、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の立体像

    登場人物の恋愛事情 これが「抜け落ちていた」と言うと、「お前は当にエヴァを真剣に観ているのか!?」「ぜんぜんニワカだろ」と鼻で笑われそうですが、そう言われたらそうかもしれません。ただ、その辺は、エヴァに出会った年齢も関係するかもしれません。この点については後述します。 アスカとケンケン この登場人物の恋愛事情について強く意識させられたのは、以下の動画。 この動画だけではなく多くの『シン・エヴァ』関連記事でも触れられていますが、アスカとケンケンのカップリングが意外だった、というかショック、という感想が多く、個人的に「そこはそんなに印象的なのか…」と逆に驚きました。アスカはシンジと結ばれてほしかった (=「LAS」) と願っていたファンも多いようで、そう願うファンほど、アスカとケンケンのカップリングはショッキングだったようですね。 後述の「メタ視点」でも触れますが、アスカは、象徴としては、庵

    感想戦から見えてきた、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の立体像
    yzxnaga
    yzxnaga 2021/03/16
  • 子離れできなかった父の物語:『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』レビュー ※ネタバレ有り

    『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』、言わば劇場版エヴァの最終章、観てきましたよ、公開初日に。 はっきり言って、めちゃくちゃよかったです。絶対見るべき。これは。アニメファン、映画ファン、エンタメファン、とにかく全員観るべき。前 3 作を観ていないから今さら… という人は、とにかく旧世紀版 TV アニメシリーズ全話と、旧劇版と、前 3 作をきっちり観て、それから観るべき。スゴい。めちゃくちゃ面白かった。 いや、正直、私が小学 5 年か小学 6 年くらいの時からほぼリアルタイムで TV シリーズも追いかけてきてて、旧劇もきっちり見て、前 3 作もきっちり見て、ていうふうに考えると、だからもう、25 年とか? それくらい? TV シリーズの最終話を観たときの「!?!???」がようやく、当にすっきり晴れて。だからその、25 年待った、ていうのもあるから、自分にとっては感無量な、スゴく良い映画

    子離れできなかった父の物語:『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』レビュー ※ネタバレ有り
    yzxnaga
    yzxnaga 2021/03/10
  • より粗末に, より傲慢に… サウンドクラウド・ラップとは何なのか?

    ついにリリースされた Lil Pump の 1 st アルバム『Lil Pump』. 2017 年, 最悪・最凶な新人ラッパーによるデビュー作: Lil Pump『Lil Pump』 Lil Pump はしばしば, サウンドクラウド・ラップのシーンの 1 人だと紹介されますが, サウンドクラウド・ラップとは一体どのような音楽なのでしょうか. 最も簡潔に言えば, サウンドクラウド・ラップとは, サウンドクラウド上でのラップ・シーンです. が, そのなかでも注目されているアーティストには, 多少なりとも共通して聴き取ることのできる音楽スタイルがあります. つまり, 既存のヒップホップ・ミュージックに, ローファイ・ミュージック, トラップ, 電子音楽をミックスしているという点です. サウンドクラウド・ラップの地理的特徴? また, ネット上でのシーンでありつつ, 地理的な共通点もあります. 注目

    より粗末に, より傲慢に… サウンドクラウド・ラップとは何なのか?
  • 感染症と音楽について考える: 2021 年ニューイヤー・エントリー

    感染症を終息させるには、人の密集を避けなければなりません。これは、多くのファンから少しずつおカネを集めてまとまった収益を得る (=... 2021 年に迎えて、新年と音楽の関係性を考えるにあたり、やはり避けて通れないのは新型コロナウィルスの感染拡大です。特にライブ・パフォーマンスに対する感染症拡大の影響というのは大きくて、それまで普通にできていた演奏会、ライブ、コンサートといった催しが、できなくなってしまっていたり、規模縮小にならざるを得なくなっています。 コロナ禍において音楽産業はどこに向かうのか 音楽産業はこの状況をどうやって乗り越えるのかということなんですが、私が最初思っていたのは、お客さんをとても少なくして、その代わり一人当たりのチケット代をめちゃくちゃ高くするという、そういう解決策の方向になるのではないか、思っていました。昔のパトロンみたいなもので、プロの生演奏は金持ちの嗜みにな

    感染症と音楽について考える: 2021 年ニューイヤー・エントリー
  • ヨルシカ『盗作』特典小説における過激な音楽観

    フィクションの登場人物の持つ考えなので、いちいちイチャモンをつけるのもどうかな、と思うところもありますけど、ヨルシカのアルバム『盗作』の特典の小説を読む機会があったんですね。それで、主人公 (?) の男性の持つ音楽観がちょっと気になりまして。過激、と言うと大袈裟ですが、言い過ぎかな、それ、という点があって。それで、ケチをつけるのは無粋だとは理解してるんですが、あの特典小説を読んだ例えば中学生とか高校生とかが、ちょっと歪んだ・残念な音楽観を形成してしまうと、それはそれですごくかわいそうだな、というのがありまして。そういった中学生・高校生が、あの特典小説を読む前でも読んだ後でもいいんですけど、そういったちょっと歪んだ音楽観を形成するのを防ぐ役割のあるような文章を、いちおう、書いておいた方がもしかしていいのではないか、と思いまして。上手く書けるかどうかは分かりませんが。 いや、たぶんね、わざと脇

    ヨルシカ『盗作』特典小説における過激な音楽観
  • 香水とカノン: 瑛人「香水」のヒットはなぜ異例ではないのか

    行動経済学、あるいは消費者心理学、どちらでもいいんですけれども、慣れ親しんだものを人は好きになるという法則がありますよね。言い換えれば、何度も何度も繰り返し経験したものと似ているものを、人は好きになる。これは多角的な視点から論じられる人間の特徴で、単純接触効果という視点から、あるいは現状維持バイアイス、あるいは損失回避性といった視点から論じられる人間の特徴です。 だから、何か新しい技術であるとか、音楽だったり技術だったりにおける新しいジャンルだったりにおいて、全く新しいものというのはなかなか受け入れられなくて、新しいんだけど、どこかに古い要素というか、多くの人が慣れ親しんでいる要素を残していると、それがヒットの要素になるんですね。 ヒットに関する誤解 もちろん、誤解してはいけないのは、人と言うのは最終的には予測不可能で、何がヒットするかは分からない。だから、これがヒットしました、というヒッ

    香水とカノン: 瑛人「香水」のヒットはなぜ異例ではないのか
  • 50 ALBUMs of the Year 2019: Billie Eilish による時代の支配, あるいは復権へ向かうロック

    2019 年はとにかく Billie Eillish の年でした. 彼女は当に, 数年に一度現れる, メインストリームにおける突然変異というか, アルバムは当に衝撃的かつ先鋭的で, しかも多くのリスナーに受け入れられました. ということで 1 位は BIllie です. BIllie は先鋭的な「ポップス」ですが, ポップス以外, というかポピュラー音楽という枠組みから外れれば, Koeosaeme『Obanikeshi』はかなり新しいサウンドでした. それから Nina Keith『MARANASATI19111』. こちらは新しいサウンドというより, 当に美しい音楽で, こういう音楽がもっと世に広まればいいのに, と思います. さて, もう少し今回選出した Albums of The Year 全体を眺めて, 2019 年の音楽の傾向をみてみると, ヒップホップがやや勢いなかった

    50 ALBUMs of the Year 2019: Billie Eilish による時代の支配, あるいは復権へ向かうロック
    yzxnaga
    yzxnaga 2019/12/30
  • 個人が選ぶ 00 年代のアルバム 100 枚: Albums of The Decade 00s

    2019 年は, 日においては平成が終わり, 令和が始まった年でしたが, 世界的に見れば, 10 年代という一つのディケイドの終わる年でした. 10 年代が終わる…, これは 21 世紀が始まって 20 年もの年月が経過したことを意味します. 10 年代の終わりに, 10 年代を代表するアルバムを選ぶことは大切ですが, 21 世紀以降, どのような音楽が生まれたかを振り返ることもまた, 大切でしょう. 記事では, 00 年代の名作・傑作アルバムを, ランキング形式で, 100 枚紹介します. 100 枚全て, 個人で選んでいます. 100 枚も選べたのはもちろん, サブスクというテクノロジーのおかげです. インターネットが完全にインフラ化した現在, インターネット上の意見を集約した「ベスト・アルバム」は, けっきょく誰もが予想がつくようなありきたりな内容になってしまいます. それよりも

    個人が選ぶ 00 年代のアルバム 100 枚: Albums of The Decade 00s
    yzxnaga
    yzxnaga 2019/12/29