2020年2月11日のブックマーク (4件)

  • 狭いキッチンに無理矢理「プチ食洗」を置くと、こうなった - なにか新しいこと日記

    記事は生活情報ブログ『ラクしたい.info』に移転しました。 約3秒後にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

    狭いキッチンに無理矢理「プチ食洗」を置くと、こうなった - なにか新しいこと日記
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2020/02/11
    楽天のセールで行くしかない!と購入したが、うちも同じでした…。私は上位機種の上下扉が切れてるタイプと間違えて寸法確認w。ジョバンナさんの画像見て目が覚め、キャンセル。ポイント13倍仕方なし。ありがとです。
  • プログラミング教育をVISCUITでやりたいなら、もはや笑えるほど充実しているV-EXLIPSを見て! - パパ教員の戯れ言日記

    とんでもないサイトが公開されました。 小学校段階におけるプログラミング教育といえば、Scratchが主流かと思っていたのですが、VISCUIT、すごいです。 そもそもVISCUITとは? 詳しくは、VISCUITの公式サイトによる説明をご覧いただきたいのですが、VISCUITはプログラミングを「メガネ」を使って行います。 メガネの左側に置き換え前、メガネの右側に置き換え後の状態を「絵」で指定します。 それだけでOKです。座標やら繰り返しやらは必要ありません。これがScratchと違うところ。コンピュータが解釈できるようにプログラムを作るというより、結果だけ伝えて後よろしくという感じです。 初歩的なVISCUITプログラミングの例 このくらい簡単になってくると、低学年でも難なく使いこなせます。 なので、低学年でプログラミング教育をスタートさせるなら、VISCUITに触れさせたいと思うのは自然

    プログラミング教育をVISCUITでやりたいなら、もはや笑えるほど充実しているV-EXLIPSを見て! - パパ教員の戯れ言日記
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2020/02/11
    すごい。何かの時のために。
  • 新型肺炎、日本経済のリスク 消費税15%への上げ提言―IMF:時事ドットコム

    新型肺炎、日経済のリスク 消費税15%への上げ提言―IMF 2020年02月11日01時11分 【ワシントン時事】国際通貨基金(IMF)は10日公表した日経済に関する年次審査報告書に関し、新型コロナウイルスによる肺炎感染の拡大は「新たな景気へのリスク」と警戒感を示した。高齢化による社会保障費増大で財政悪化が深刻になると懸念。消費税率を2030年までに段階的に15%へ引き上げるよう提言した。 習主席「経済勢い変わらず」 米大統領に冷静対応促す―新型肺炎 審査担当のポール・カシン氏は、新型肺炎の感染拡大で中国との間で貿易や投資が冷え込む可能性を指摘。「訪日客数の落ち込みで観光や小売りが打撃を受ける恐れがある」として、日経済への影響を注視すると説明した。 報告書は、財政赤字が膨れ上がる中で「債務持続性のリスクを減らすため、緩やかな消費税増税」を求めた。消費税率を30年までに15%に引き上げ

    新型肺炎、日本経済のリスク 消費税15%への上げ提言―IMF:時事ドットコム
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2020/02/11
    私の収入も15%UPしてもらえませんかね。
  • やればできる、といいな、とか。 - 精神科医的ひとりごと(仮)

    やればできる、というのは、わたしにとっては残酷なことばです。やってもできないことが、とても多いのです。しかも、「まさか」と言われるようなことが、いくらやってもできない。できない、と信じてもらえないものだから、明るく励まされたり努力をうながされたり、最終的にはやる気や興味関心を疑われたり責められたりするわけです。 ◆ 業務に関連するところでは、点滴の針を刺す(ルートをとる、といいます)ことでしょうか。絶望的に下手です。人形でも練習しましたし、研修医のときにはある程度やってたんですよ。できるようになりたかった。決してどうでもいいとか思わなかった。でも、もうね、自分で自分に腹が立つほど上達しない。そして、数年たった今、正直不可能です。なけなしの技術も完全に失われている。医者失格? そうですか、以外に返答のしようがありません。 「努力すればいいんだよ、回数を増やしなさい」そう思うでしょう。でも、た

    やればできる、といいな、とか。 - 精神科医的ひとりごと(仮)
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2020/02/11
    「しかし、それを信じてもらえないのはきついです。慣れることができません。真面目にやっているのか、軽んじているからできないのではないか、自分の仕事ではないと思っているだろう」ほんと。足踏みするのみ。