タグ

2006年1月25日のブックマーク (8件)

  • 高慶日・風刺マンガ展「20世紀からの贈り物」

    高 慶日プロフィール 1968年 韓国忠南生まれ 1996年〜1999年 ハンギョレ新聞、ハンギョレ21、ニュースピープル等で風刺マンガ家として活躍。 現在、京都精華大学芸術学部専任講師 京都精華大学芸術学部マンガ学科専任講師の高慶日(コ・ギョンイル)さんが、4年ぶりの個展を神戸学生青年センターロビーで開いた。題名は「20世紀からの贈り物」。20世紀の独裁者が核ミサイルに乗っている『さよなら20世紀』や、森総理が通行人に「神の国」と書かれた煎を配っている『神の国煎』などが展示されていた。解決されないままの地雷や紛争、戦争責任などの問題を、新世紀への「贈り物」と皮肉っている。 昨年、ローマ法王が「戦争反対の声を出さなかったのは間違いであった」と宣言をした。それを見た高さんは、「まだ人類は反省していない」と思ったという。歴史や地雷、イスラエルとパレスチナの問題など、もらってはいけな

    zaikabou
    zaikabou 2006/01/25
    『高さんは日本に風刺漫画家がいないことに危機感を抱いている。』えーっ!  ってか、ちょっと見てみたいが、神戸か…
  • 『下流社会』はパロディ本 - jun-jun1965の日記

    前に一度ここに書いたのだが、どうでもいいやと思って削除したら、その後大ベストセラーになってしまった。なのでもう一度書く。 三浦展の『下流社会』は、佐藤俊樹や山田昌弘の「階層化社会」論のパロディーのつもりで書かれたのだと思う。ところが意想外に売れてまじめに受け止められてしまったので、今さら「パロディーでした」とは言えなくなってしまった。 その根拠は、最後の提案のところで、もし学力が遺伝ではないのなら、東大の学費を半額にせよ云々とあり、佐藤や山田の名が出ている。しかし学力には遺伝もある、ということは私が『すばらしき愚民社会』で書いたことで、これは参考文献にあがっている。従って、「もし遺伝でないのなら」というのは反語である。つまりむやみと階層社会論を煽る者らを揶揄するのが書の意図だった、ということだ。 ところでアマゾンには、三浦展によるこんな書評がある。 今橋流郊外論が早く読みたい。, 200

    『下流社会』はパロディ本 - jun-jun1965の日記
    zaikabou
    zaikabou 2006/01/25
    三浦展はネタで書いたのに、マジで売れちゃってこまってるんじゃまいか、という説。まあ、三浦展は終始一貫そういう人ですからね…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zaikabou
    zaikabou 2006/01/25
    はやしださんは、なぜこうも煽り体質なのだろうか。
  • グラフで見るシリーズ物TVゲームの販売本数

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    zaikabou
    zaikabou 2006/01/25
    女神転生ってこんなしか売れてないのだなあ… あと、やっぱり任天堂は化け物
  • 三つ星B寝台

    Forsale Lander

    zaikabou
    zaikabou 2006/01/25
    メモリースティック、一回限り再生、電池の再投入で復活、ファイル形式バイナリ、イヤホンはステレオ、ミツミ電機…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zaikabou
    zaikabou 2006/01/25
    モテたよ! ってのは置いといて。賛同は出来なくても応援、ってのは、それぞれの方法で社会を良くするために頑張っているのだ、と実感があったから。今は、それらの活動に対して、その実感が持てないのです。
  • http://otokoryoku.livedoor.biz/archives/50309164.html

    zaikabou
    zaikabou 2006/01/25
    どう見ても馬子にも衣装です。本当にありがとうございました。
  • 2006-01-24

    なんもコメントする気なし。 ⇒Canada confirms mad cow A cow from an Alberta farm has tested positive for mad cow disease, officials said Monday, raising fears for a beef industry still struggling to recover from a U.S. decision in 2003 to ban cattle imports. ⇒nbc4.com - Health Archives - Canada Confirms 4th Mad Cow Disease Case The U.S. agriculture secretary said there are no plans to stop importing Canadian bee

    2006-01-24
    zaikabou
    zaikabou 2006/01/25
    最終弁当先生の心情吐露の巻。年の功の含蓄。それにしても、コメント欄の栗先生…