タグ

2006年10月12日のブックマーク (14件)

  • にょきにょきネットワーク - Mellow My Mind

    【「当の人脈」の作り方<第6回>】http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20060925/110499/(リンク先をすべて参照する場合、要登録(無料))これすごく興味深かった。ビジネスの話に限らず、交友関係全般にあてはまる話だなーと思って。わたし自身の話をしますと、30年近くずーっと、上記のリンク先でいうところのFig.3の中で生きてきましたけども、ここ数年で(ちょうどこの日記を始めたころから)だいぶFig.4に近づいてきて、それとともに視界が開けて、劇的に日々がおもしろくなってきたなあという実感があります。数年前の自分とくらべて、さびしいなーとかつまらないなーとか思うことがなくなって、毎日なんとなく楽しいなー、ワーイ、って感じで過ごせるようになりました。(画像の引用は上記サイトより)Fig.3でいた頃は、見えてる世界もせまくって、

    zaikabou
    zaikabou 2006/10/12
    いい話
  • マガジン9条『この人に聞きたい』小熊英二(1)

    膨大な量の資料にあたって〈日人〉や〈戦後〉の意味を 問い続ける小熊さんにとって、現在の9条をめぐる改憲論議は どのように耳に届いているのか、お聞きしました。 おぐま えいじ 1962年、東京都昭島市生まれ 東京大学農学部卒業後、出版社勤務を経て、1998年、東京大学教養学部総合文化研究科国際社会科学専攻大学院博士課程修了。現在、慶應義塾大学総合政策学部教員。専攻は、歴史社会学、相関社会科学(社会学、歴史学、国際関係論)。膨大な量の文献にあたって、当時の皮膚感覚の歴史にまで分け入ることで、<戦後>や<日人>といったコトバの意味の変容と変遷を明らかにし、社会が無意識に前提する言葉や概念の自明性を問い直している。著書に、『単一民族神話の起源――<日人>の自画像の系譜』(新曜社/サントリー学芸賞社会・風俗部門)、『<日人>の境界――沖縄・アイヌ・台湾・朝鮮:植民地支配から復帰運動まで』(新

    zaikabou
    zaikabou 2006/10/12
    よくよく見ると、ソウルフラワーの中川敬に似ている
  • 沖縄でお酒が飲めるなら - finalventの日記

    酒は黒真珠がお勧め⇒黒真珠 43度 場泡盛5年古酒 これをからからに入れ小さい平杯で飲む⇒美ら島物語 泡盛シリーズ からから⇒Photo うちなーんちゅは水割りでぐびぐび飲むけど真似しないほうがよし(悪酔いしないけど)。 うちなーんちゅは20度くらいの樽貯蔵みたいのを好むことがあるけどこれも避けるがよし(口当たりはよいけど)。 泡盛は43度ないと香りがない。 あては豆腐よう⇒唐芙蓉・フルーす・鰹の塩辛 豆腐ようは楊枝(和菓子と同じ要領)で小さく切って少しずつべる。このブランドでけっこう美味しい。 さらにあればからすぐゎーの豆腐⇒スクガラス豆腐 ― 泡盛に合う料理 尾(しっぽ)の方からべると喉に引っかかると言われているので,要注意。 頭からがりっと噛みしめて小さい骨をすり潰すようにう。このとき豆腐と口のなかで絶妙にまざる。そこで、泡盛を舐める。 それと⇒島らっきょうの一夜漬け ― 泡

    沖縄でお酒が飲めるなら - finalventの日記
    zaikabou
    zaikabou 2006/10/12
  • http://kuntz.exblog.jp/4302100/

    zaikabou
    zaikabou 2006/10/12
    こういうエントリは本当に大切だと思う
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zaikabou
    zaikabou 2006/10/12
    してみるならば、モヒカン的態度というのも、割合容易に交換され得るような相対的な…というようなことを、現在のトニオさん問題を念頭におきつつ、かつてのrir6さん問題などを思い出しながら考えるわたくし
  • NC-15 - アーミッシュについて調べてみた2~徹底した平和主義者たち、そして許すってことの凄さ

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    NC-15 - アーミッシュについて調べてみた2~徹底した平和主義者たち、そして許すってことの凄さ
    zaikabou
    zaikabou 2006/10/12
    これはすごい…これは筋金入りだ
  • 渋谷センター街奥に10月24日、すべてが“本物のこだわり”をコンセプトにしたスペインバル「CASA DEL BUENO(カサ デル ブエノ)」オープンへ! - フードスタジアム - 東京レストラン・トレンド

    渋谷センター街奥に10月24日、すべてが“物のこだわり”をコンセプトにしたスペインバル「CASA DEL BUENO(カサ デル ブエノ)」オープンへ! 渋谷センター街を抜けたスペイン坂先の路地に、スペインバルを忠実に再現した109席の大箱スペインバル「CASA DEL BUENO(カサ デル ブエノ)が10月24日、オープンする。コンセプトは「すべてが物のこだわり」で、店長自身がスペインのサンセバッシャン、ログローニョ、マドリッド、リオハなどを歩き回って、料理から内装、調度品、音楽まで現地のスタイルを吸収、調度品や内装の素材などは現地から輸入し、それを再現した。カウンターバックのワインラック、シェリー樽などは現地の人気店そのまま。スタンディング、カウンターだけでなく、ゆっくりと事ができるテーブル席も用意しているのも場スタイル。レストランとしても使えるのだ。フードは、「スペイン

    zaikabou
    zaikabou 2006/10/12
    行ってみよ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zaikabou
    zaikabou 2006/10/12
    場外乱闘。mojimojiさんとotsuneさんあたりの参戦が望まれる
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    zaikabou
    zaikabou 2006/10/12
    判明した範囲で45人クラス?ここをブクマが35人(うち、4人がグループの日記を書いていない)、こことは違うところをブクマが5人、ブクマせずが4人、プライベートでブクマが1人。千葉商科大学?
  • 溜池通信トップページ

    Since 1999.8.20~ tameike.net 「かんべえ」のホームページにようこそ last modified at 0:41  2024/3/22 Diary 「神戸にて」New!! Report 「株高下の政治×経済×金融情勢を考える」 JRA「高松宮記念(暫定版)」 ●口上 (Greeting) 初めて訪問された方はこちらへどうぞ。 ●『溜池通信』 (Report) 毎週末に更新するニューズレターです。 ●かんべえの不規則発言 (Diary) 日々の出来事に関する好き勝手な感想を書いています。 ●かんべえのライブラリー (Review) <書評棚>:かんべえが『財界』に連載中の書評を公開しています。 (Review2) <続・書評棚> :『夕刊フジ』に連載中の書評を公開しています。 (Parasite) <パラサイトの棚>:かんべえの著作集。あっちこっちのHPへ

  • 北朝鮮が地下大運動会──M4.9相当の闘気を確認 - bogusnews

    北朝鮮は9日、国営朝鮮中央通信を通じ、初の地下大運動会を成功裏に実施したとの声明を発表した。9日は「体育の日」にあたり、関係者は「この日にあわせて北朝鮮が何らかのイベントをしかけてくるのではないか」と警戒を強めていた。運動会のメインイベントは格闘技大会である「最大トーナメント」。日を含む周辺各国では、この影響と見られる強い“気”の発散を観測している。 大運動会が実施されたのは中国との国境に近い咸鏡北道吉州の地下闘技場。詳細は明らかにされていないが、体育の日を記念して「地上最強の生物」を決めるため、世界各国からさまざまな格闘家を呼び寄せトーナメント形式で覇を競ったと見られる。 トーナメントが行われた時間帯、日の気象庁ではマグニチュード4.9相当の闘気が北朝鮮方面から発散されたことを確認しており、職員は 「人間の発する気を超越している。まさか…伝説の格闘家“オーガ”がトーナメントに乱入した

    北朝鮮が地下大運動会──M4.9相当の闘気を確認 - bogusnews
    zaikabou
    zaikabou 2006/10/12
    運動会じゃしょうがないね。これでまた外貨稼ぐのかな
  • ニュー安倍 君子豹変ですか - asahi.com :朝日新聞今日の朝刊-国際面

    zaikabou
    zaikabou 2006/10/12
    品性の問題
  • Apes! Not Monkeys!_書き手の責任と読み手の責任

    zaikabou
    zaikabou 2006/10/12
    『「俺はわかってるけど、世間の大半には通じないぜ」という態度』『「分かってない衆生」ではなく「分かっている選良」の立ち位置を選んでいる』そうそう、その点は確かにそうですね。
  • ネットで批判相手を君付けで呼んで何か勝った気になってる方々 - ARTIFACT@はてブロ

    というのは相手にしないのがいいよとブログセキュリティ脳のゴーストがささやいた。「君」、「くん」、「クン」の順番で気の毒さはどんどん上がっていく。 敬称で自分の優位性をアピールしたいんだろうなあと思うんだけど、そういう人とはあまり実のある議論にならないと。

    ネットで批判相手を君付けで呼んで何か勝った気になってる方々 - ARTIFACT@はてブロ
    zaikabou
    zaikabou 2006/10/12
    私は取り合えず「先生」→「せんせい」→「センセイ」の順です、って聞いてないですかそうですか/というか、これは近視眼的にはb:id:Hayashidaさんのことを言ってるのかしらん