タグ

2008年2月12日のブックマーク (9件)

  • 今すぐ無料で見る!

    テレビドラマ 【動画】「ナイツ&マジック」をフルで無料視聴する方法と見逃し配信サイト 2021年9月27日 chigusa@atonality.jp

    今すぐ無料で見る!
    zaikabou
    zaikabou 2008/02/12
    すげー。本当の自分(笑)
  • asahi.com:「また米兵か」憤る沖縄 少女、携帯でSOS - 社会

    zaikabou
    zaikabou 2008/02/12
    うーん…
  • 牛蒡 彼氏を友達にあわせたがる人

    親友の発言がたびたび気になります。 何で3人で会わなきゃいけないのか、意味がわかりません。 っていうのが多くてむしろびっくりだった。そ,そうなんだぁ…へぇ…よく呼ばれるなぁなんでだろう…。っていうか意味がわからないって…いっていいんだ(何か間違った知識を仕入れた気もするが 僕はあまりそういうのが好きじゃなくて,というか気を使うからなぁ,自分からはしたくないし,紹介されても困るなぁというのがある。よく呼ばれるけど何で呼ばれるのかよくわからん。まぁ何も起きないっていう安心感なんだろうけどさぁ…困るよね…別に共通の話題ないし。逆に紹介してくれって言われても困るよね…人によって態度が微妙に違うからさ…僕さ…とか思ったりする(要はいじられる側かいじる側かっていう違いだ)。 なんだろう,何で呼びたいのかなぁ…祝福してほしいのか。ふーむ。逆に言うと紹介してよーっていうのはなんだろうなという気もする。見て

    zaikabou
    zaikabou 2008/02/12
    あまり意識して考えておらず、ただただ、大勢で会うと楽しいなああ、くらいの人も多いのではないか/引用部分の文字の大きさが読めないレベルの小ささ→見えるようになりました!ありがとうございます
  • http://byonabi.haru.gs/test/html/1202488855581.html

    zaikabou
    zaikabou 2008/02/12
    (真剣に考えてしまったことは内緒だ)(でも全部が全部、それぞれの良さが…)
  • 体験レポート「ヒモの一日」

    ヒモといっても単に生活費を同棲している彼女に賄ってもらっています。 僕は寄生目当てに彼女に近づいたわけじゃありませんし、四ヶ月前まで僕も働いていて折半でした。 休日は他とあまり変わらないと思うので、平日のことを書いてみます。 ・朝 一週間に二回は五時半に起きて洗濯機を回してまた寝ます。干すのは彼女。 七時ぐらいになると目覚ましか彼女が起こしてくれて一緒にトーストをべます。 化粧台がないので彼女は洗面所で化粧します。 その間、僕は夕の時に使った器を洗ったり、テレビを見ながら歯磨きします。 出るときは僕のバイクで駅まで乗せて、チューして見送ります。 ・昼 たいてい家にいて、ネットをやったりゲームをしたりしてます。 月のお小遣いを貰っていて、その中に昼代も含まれているのですが ゲームを買ったり映画を見たりしたいので、滅多にべません。 彼女には昼は小説家になるための創作活動をしてるこ

    体験レポート「ヒモの一日」
    zaikabou
    zaikabou 2008/02/12
    なんか、妙にのんびりとしているな…
  • 天漢日乗: なぜか2ちゃんねるで2/8衆院予算委員会での志位共産党委員長の質問が受けている件

    現在、4スレッド目に突入しているのが 【政治】人間“使い捨て”では未来ない 派遣法改正し“労働者保護法”に 衆院予算委、共産・志位委員長が気迫の質問★4 で、 2/8衆院予算委員会の志位共産党委員長の質問 が、ニュース速報+板で受けている。 要旨はこちら。赤旗より。 2008年2月9日(土)「しんぶん赤旗」派遣法改正し“労働者保護法”に 人間“使い捨て”では未来ない 衆院予算委 志位委員長が気迫の質問 「労働者派遣法を“派遣労働者保護法”へと抜的に改正すべきだ」―。日共産党の志位和夫委員長は八日、衆院予算委員会で基的質疑に立ち、人間をモノのように使い捨てにする派遣労働の深刻な実態を告発、労働者を守らない派遣法の問題点を具体的に指摘し、福田康夫首相にこう迫りました。与野党席からも「いい質問だ」「その通りだ」の声が上がった気迫の質問に、首相も一定の前向きな答弁をせざるをえませんでした。

    天漢日乗: なぜか2ちゃんねるで2/8衆院予算委員会での志位共産党委員長の質問が受けている件
    zaikabou
    zaikabou 2008/02/12
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    zaikabou
    zaikabou 2008/02/12
    これ、よくわからないのが『第1号』であることに意味があるのか、という。事務手続きの都合か何かで番号が振られているのに、後から勝手に序列化しちゃったんじゃないかなあ。
  • 世界中に張り巡らされている海底ケーブルの詳細な図

    1月30日にエジプト、インド、ペルシャ湾沿岸国のインターネット接続が海底ケーブルの破損で切断され、エジプトのネットの70%がダウン、インドでは帯域が50%~60%になったそうですが、現時点ではこれはネット通信を遮断させるためのテロではなく、廃棄された船のいかりがケーブルに傷を付けたのが原因らしい。 実際にインターネットはこのようにして世界中に張り巡らされている海底ケーブルによって支えられているわけですが、実際にはどのようになっているのかを説明した海底ケーブルマップがありました。 さらに、全世界のインターネットを支える「海底ケーブルマップ」の壁紙も。 詳細は、以下から。 それにしても当に世界中に海底ケーブルが張り巡らされていますね。 SeaCableHi.jpg (JPEG 画像, 1703x1037 px) 世界地図の赤い線は帯域の大きさ。アメリカとヨーロッパは真っ赤。1958年に北アメ

    世界中に張り巡らされている海底ケーブルの詳細な図
    zaikabou
    zaikabou 2008/02/12
  • カレーは人気ないのか - novtan別館

    子供じみているといわれようと、目の前にカレーの鍋があったらなくなるまでカレーべ続けるだろうnovtanですこんばんは。 どうも、最近カレーの人気が減少中らしいですよ!そんなバカな!カレーが世の中からなくなったら…別のものべるけど… 元記事によればカレールーの市場は1997年の710億円から2007年には600億円、レトルトカレーも1999年の500億円から2006年の370億円に落ち込んでいる(単価減少も理由にあるようだが)。 「カレーライス」が日の国民から外れつつある現実 - ガベージニュース(旧:過去ログ版) 量を作らないといけないからべ続けるのがどうもってのは動機としてはあるかもしれないし、核家族化が進んで、取り立てて大鍋料理を作らなくても、全員の卓が賄えたり、そもそも料理を作る量が減っていて(冷凍品使うとかね)、その中でカレーのレトルトはあまりコストパフォーマンスが

    カレーは人気ないのか - novtan別館
    zaikabou
    zaikabou 2008/02/12
    『子供のうちから寿司とかラーメンとか焼肉とか頻繁に食わせるんじゃありません!』まったくでござる。