タグ

2008年7月25日のブックマーク (4件)

  • ぷろどおむ えあらいん タバコはなぜ迫害されるのか

    最近,mixiの日記とかで書いたので,こちらの方にも一部追記・変更しつつ転載。 今ちまたで話題になっている「タバコ一箱千円」という話ですが,これはタスポの導入と共に,税収上昇という側面よりも,こちらのタバコの規制に関する世界保健機関枠組条約が発効したことにともなう処置と見た方が,理解が進むのではないかと思っています。 この条約の第6条にもありますが,価格操作を行うことでタバコの需要を減らすことは,条約の趣旨に添うことだとして肯定的な位置づけをされています。なので,来の目的から考えれば,税収が上がろうが下がろうがどうでも良いのです。 また,高額商品とすることで,比較的所得が低いことが予想される未成年者の購入が抑制されることも期待されています。タスポも同様に,この条約第16条を遵守するための施策の一つです。 結局どういうことかというと,全世界的にたばこ屋は消滅させる方向に進むことで同意がなさ

    zaikabou
    zaikabou 2008/07/25
    これはもう、後戻りはできないんだな…
  • お題三つ - モジモジ君のブログ。みたいな。

    なんか書いておかないとムカムカするものを立て続けに読んでしまったので。リンクはしません。あー胸糞悪い。 「大文字の」正義を「声高に」主張するとか、よく言われるんだけど、どうしてこういう形容詞がついているのか、意味がわからなかったのだが、なるほど、その人たちに「小文字の」正義を「ヒソヒソと」主張している自覚があるのだとすれば、話は分かる。そうだよなぁ、結構ポロポロ言ってるもんねぇ。自覚はあるわけか。 でも、「大文字の」正義を「声高に」主張することを「禁欲」する、とかまで言うんなら、「小文字」「ヒソヒソ」も一緒に「禁欲」してくれたらいいのにな、と思う。 あるいは、「禁欲」というなら、こちらはこう思う。ローカルに、アドホックに、自分に都合のいい「正義」を主張するよりは、より普遍的な概念に連結させることによって、自らの主張しうる「正義」の範囲を抑制したいと思う。自分の考える意味での「禁欲」とは異な

    お題三つ - モジモジ君のブログ。みたいな。
    zaikabou
    zaikabou 2008/07/25
  • YouTube - 阪神淡路大震災の報道 1 of 4

    1995年1月17日、阪神淡路大震災発生直後の報道の様子 On January 17, 1995, it is a state of the news just after the Hanshin Awaji great earthquake disaster outbreak

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zaikabou
    zaikabou 2008/07/25
    対馬の件で、韓国大使館に電話したとのこと『ははは(笑い声)完全にパフォーマンスです。政府の見解ではありません。』