タグ

2010年8月19日のブックマーク (20件)

  • たまに遊びに来るくらいがちょうどいい国、日本 - Joe's Labo

    先日、香港の金融機関で働く友人と久々に事した時のこと。 彼は元々は東京勤務で、経済系メディアに何度か露出したこともあるやり手だが、リーマン 危機後に海を渡った。海外まで出稼ぎに行かなきゃならないのも大変だな、と勝手に同情 していたのだが、話を聞くと全然逆で、今が一番充実しているそうだ。 「そりゃそうだよ、所得税が17%のフラット税制なんだから」 社会保障の差も大きい。香港には世界中からエリートが集まるが、彼らは若く自由な香港で 働くことにより「老人による若者の搾取」という先進国共通の現象を回避している。 そして、第一線を引くと同時に帰国して、母国の社会保障の受け手に回るわけである。 ちなみに、世界中からやってきてガンガン稼いでくれて、将来の社会保障の世話を焼かず ともよい彼らは、香港にとっても上客らしい。 これが日の30代サラリーマンだと、30%程度の所得税を負担しつつ、約15%の年金

    たまに遊びに来るくらいがちょうどいい国、日本 - Joe's Labo
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/19
  • 灘高校ってちょっと異常じゃないか?:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    灘高校ってちょっと異常じゃないか? カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/16(月) 14:37:52.60 ID:4HRY5o000 灘高校 http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/H22_goukaku.pdf 東大京大国医 90.2%(旧帝医27.9% 東大京大非医52.9% 駅弁医10.2%) 旧帝一工神  9.2% 以上合計   99.4% 国立大学合格率 100% 東大京大国立医で9割な上、旧帝一工神までだと99.4%とかwww どういうことだ、コレは 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/16(月) 14:38:23.73 ID:OgRtnwdE0 マジキチだよな。どんな奴がいるのか話がしてみたい 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/

    zaikabou
    zaikabou 2010/08/19
    日本だと医者になる(または、医学の学士なり修士なり博士なりをとる)のが一番お得です、って判断していいのかね…。ちょっと医学部志向が強すぎないか
  • 沖縄方言 - Wikipedia

    沖縄語(おきなわご)または沖縄方言(おきなわほうげん)、沖縄弁(おきなわべん)は、沖縄諸島(沖縄島とその周辺離島)で話される言語(方言)である[1][2][3][4][5]。琉球諸語(琉球語、琉球方言)の一つ。現地ではウチナーグチと呼ばれる[* 1]。大きく沖縄北部方言と沖縄中南部方言に分かれ、その境界は太平洋側ではうるま市石川と金武町屋嘉の間に、東シナ海側では恩納村恩納と谷茶の間にある[6]。なおユネスコでは中南部方言を指して「沖縄語」と呼んでおり、北部方言は与論島方言、沖永良部島方言とともに「国頭語」とされる[7]。ページでは沖縄中南部方言(ユネスコの言う「沖縄語」)を中心に解説している。沖縄北部方言については当該ページを参照されたい。 奄美群島や沖縄県には沖縄語以外に、奄美語や八重山語などの諸言語があり、互いに意思疎通が困難なほど隔たりがある。一方でそれぞれ沖縄方言、奄美方言、八

    沖縄方言 - Wikipedia
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/19
    みんぱくの『言語』コーナーに方言で読む桃太郎のコーナーがあって、“沖縄”はまだ分かるが“宮古”“奄美”はまったくわからない。“沖縄”はウチナーヤマトグチで、“宮古”は琉球語、なのだろうか
  • 「もしドラ」100万部へ ダイヤモンド社、創業97年目初のミリオン - MSN産経ニュース

    「もしドラ」の略称で社会現象を巻き起こした小説「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(岩崎夏海著)の発行部数が、22日に100万部を達成することが20日分かった。このうち4万部は電子書籍販売分で、発行元のダイヤモンド社は創業97年目で初のミリオンセラーとなる。 昨年12月3日に刊行。アメリカの経営学者、ピーター・F・ドラッカーの名著「マネジメント」を間違って買った公立高野球部の女子マネジャーが、ドラッカーの組織論をチーム作りに応用して甲子園を目指す青春小説。“現代経営哲学の父”の教えをわかりやすく解説したとして人気を集め、今年6月には90万部に到達していた。 ネタの「マネジメント」などドラッカーの著書や関連書籍の増刷が相次いだほか、「もしドラ」を活用する野球部や企業も出るなど、ドラッカー・ブームの牽引役になっている。

    zaikabou
    zaikabou 2010/08/19
    こないだ横浜のゲーマーズで、30歳の保健体育とラノベの書き方の本の間に平積みされてて笑った。萌え絵表紙の活字本って箱に一緒に入れられているのだろうか
  • スタッフ日記一覧 - はてなダイアリー

    月に1冊、未知なるを読もうという試み(2024年1〜3月) はじめに 1月:【暇・退屈論】國分功一郎『暇と退屈の倫理学』 2月:【決済】ゴットフリート・レイブラント、ナターシャ・デ・テラン『教養としての決済』 3月:【自炊】土井善晴『一汁一菜で良いという提案』 総括 はじめに 社会人として過ごす年数も少なくはなくなっ…

    スタッフ日記一覧 - はてなダイアリー
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/19
    サブアカ作って、この一覧に表示される日記に片っ端から村の洗礼を浴びせる活動…いや、なんでもない
  • http://twitter.com/hokusyu82/status/21463201782

    http://twitter.com/hokusyu82/status/21463201782
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/19
    実際にこういう政党が出来たら、どの程度支持を集めるもんだろうか。あるいは http://twitter.com/mojimoji_x/status/20188614767 なので、革命するんでしょうか
  • 残暑お見舞い申し上げます。 | COMPLEX CAT

    夕涼みのチコ Fujifilm Finepix F31fd ミヤマクワガタ,きょうお亡くなりになった。生前もヒラタクワガタのメスに,ぱちんぱちんと爪切りのようにクワガタの先端や第一肢を切り落とされ,散々だった。 Sony Cyber-shot TX5 パパイヤの雄花。屋久島の常宿の庭にて。 Sony Cyber-shot TX5 モンステラの花。味は経験したが,正直もう余り指は動かない。 アイスクリームにトッピングするとフルーティで良いけれどそれが唯一なんとかなるべ方。 Sony Cyber-shot TX5 早期米。マダケの棹に吊したものは熱風乾燥と違って,とても甘くなる。こうやって手間暇かけている米は,自家用。商品として流通しない。爺ちゃん婆ちゃんが盆辺りで収穫して子供や孫に振る舞うのが一般的な状況。 Sony Cyber-shot TX5 ファリーからの夏雲。 TX5の高速で2枚

    残暑お見舞い申し上げます。 | COMPLEX CAT
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/19
    なんか、いいですね
  • 書物蔵(しょもつぐら):古本オモシロガリズム

    ピエール・ベール 呉智英のご先祖 「エリュディション」→考証学、単なる物知りでなく批評を行っているら 不利益律 消極的論拠 昨日の土曜(3/16)、『古乙女、母になる。』の刊行記念イベントに行ってきた(´・ω・)ノ あさ、家人の用事につきあっていたら、なんと遅刻ぢゃ〜ということになるので、やむを得ず、カミカゼタクシーに乗る。まだ赤なのに走り出したり、これは昭和風だったなぁ……。しかしそれでなんとか14:00ジャストの時間に間に合う。受付で股旅堂さんに「森さんは?」と聞かれたので「遅刻では」と言って古書会館7Fへ上がる。 会場は満杯(^-^;) 端っこのほうにMRくんが座っていたのでそこへ潜り込む。第一部1時間、第二部1時間があっという間に楽しくすぎた。 講演内容 第一部は対談相手の古ツアさんをふりきって、古乙女が会館地下で開催中だった趣味展で拾った雑誌類を開陳するという流れに(^-^*

    書物蔵(しょもつぐら):古本オモシロガリズム
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/19
    面白い
  • 上野文庫 - 書物蔵

    ネット上に2003年に亡くなった上野文庫主人についての回想が載っていた。 中川氏のいう『価値の無い雑』『処分される』には、そのの価値を見出し、再び命を吹き込んでくれる強烈な目を持った人との出会いが不可欠である。中川氏によって新しい命を与えられた書は何万冊になるのだろうか。(森田英樹「上野文庫のこと」『ふくりゅう(日下水文化研究会)』(2009.7.13)p.7-8) 2010.12.23 けふは天皇誕生日である。

    上野文庫 - 書物蔵
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/19
    『ネット上に2003年に亡くなった上野文庫主人についての回想が載っていた。』これか http://www.jca.apc.org/jade/fukuryu/hk061.pdf
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    zaikabou
    zaikabou 2010/08/19
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/19
  • 金子洋一氏に投票した件 - rna fragments

    まず、僕は先日の参院選で「リフレ派として金子洋一氏に投票した」ということを公言していました。ところが最近金子氏が不穏なツイートをしたせいか、リフレ派そのものにも非難が。 応答責任をあまり果たせない状況ですので、黙っていようかとも思ったのですが、既に断片的には応答してしまっているし、ある程度まとまった形にしておかないと、逆に誤解が広まることにもなりかねないので、ブログエントリとしてまとめておきます。 参院選の投票前、彼については経済問題を扱った討論番組に出ていたのを見たのと、最近のブログ記事、そして選挙公報と公式サイトくらいしか見てないので、過去の言動まではチェックしていませんでした。 外国人参政権に反対していることは選挙公報にも書いてあったので知っていました。 外国人参政権に反対 〜すばらしい日を次の世代に〜 わが国の歴史と伝統、特に子どもや家族を大切にする価値観を守りぬきます。北朝鮮

    金子洋一氏に投票した件 - rna fragments
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/19
  • ひたすら眠りと清潔さを追求した京都の次世代カプセルホテル「9h(ナインアワーズ)」に泊まってみました

    2009年12月にオープンした、京都寺町のカプセルホテル「9h(ナインアワーズ)」。ただのカプセルホテルではなく、「シャワー(1時間)」+「睡眠(7時間)」+「身支度(1時間)」=「9h(9時間)」の滞在で効率的に旅の疲れを癒し睡眠をチャージする「眠りの拠点」というコンセプトでできた「デザイン・カプセルホテル」とのこと。 近未来的な感じのカプセルそのものや、内外装からアメニティまで統一感のあるシンプルなデザインでオープン時はかなり話題となっていましたが、それでも「カプセルホテル」ということでためらっていた人も多いのではないでしょうか?というわけで、所用で京都へ行ったついでに「ものは試し」と泊まってみました。 詳細は以下から。nine hours 場所はこのあたり。阪急河原町駅から徒歩2分、京阪祇園四条駅・地下鉄四条駅から徒歩5分の寺町通り沿いです。 大きな地図で見る 外観はこんな感じ。 す

    ひたすら眠りと清潔さを追求した京都の次世代カプセルホテル「9h(ナインアワーズ)」に泊まってみました
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/19
  • 漫画評論家の伊藤剛さん「俺の本を図書館で読むじゃねーよ、2千円程度の本ぐらい買えよ。車は買うくせに」 - かくれオタのブログ

    @aqilaEX もし前時代的と言うなら、俺がそうなんじゃなく、車の値段を嬉しそうにオレに話すヤツがそうなんでしょう。薄~い好意なのは分かっていますが、その無神経さを指摘する局面というのもあるのですよ。で、あなたはわざわざそれを言ってオレを苛立たせて何かいいことあるんですか? 伊藤剛 (評論家) 伊藤剛 (評論家) - Wikipedia 伊藤 剛(いとう ごう、1967年 - )は愛知県出身の漫画評論家、東京工芸大学准教授。 エロマンガ評論家として泊倫人のペンネームでも知られる。 鉱物愛好家。名古屋大学理学部地球科学科岩石学鉱床学講座卒業。元と学会会員、日マンガ学会会員。 6 : ディレクター(関西・北陸) 投稿日:2010/08/18(水) 04:09:02.54 ID:CoBie1q9O 海外サイトで落としましたと言わない分まだましだろw 8 : 講談師(福岡県) 投稿日:2010

    zaikabou
    zaikabou 2010/08/19
    id:I11『伊藤剛バカと書くと唐沢俊一みたいに裁判沙汰になるので罵倒したい人は放置推奨』は面白いけど、一応、こちらもお読みになったほうが(感想変わらないかもだけど) http://togetter.com/li/42920
  • 「第一回若者旅行振興研究会」を開催しました!(概要報告) ~若年層旅行市場の振興に関する検討を行いました~ | 2010年 | 報道発表 | 報道・会見 | 観光庁

    観光庁では、将来的な旅行市場の維持はもとより、旅を通じて若者によい旅行体験をしてもらう観点から、若者の旅行振興に向けた具体的な取組が必要と考え、先般、テーマを検討するための研究会を開催しました。研究会には、大学関係者、民間企業、行政、観光関係団体等多くの関係者の出席をいただき、議事では、若者の実態に関する発表や事例紹介等がなされ、有意義な情報共有・意見交換の場となりました。また、研究会終了後に出席者での打ち合わせを行い、活発な意見が交わされました。

    zaikabou
    zaikabou 2010/08/19
    なんだこりゃ
  • 村上隆とOOOOの「失敗問題」に関する議論

    「村上隆vs若手 “ABR vs GEISAI” 徹底討論 芸術とは何か?」でのOOOOの「失敗」発言とそれに対するtakashipomのつぶやきに端を発した議論をまとめました。

    村上隆とOOOOの「失敗問題」に関する議論
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/19
  • twitterにエスタブリッシュメント層が多すぎて死にそう

    どいつもこいつも有名私立中高卒・東大卒・海外一流大院卒とかで当然実家も金持ちときてる(そうじゃないと普通そんな経歴にはならないから当たり前だけど)。 なんなのマジで。

    twitterにエスタブリッシュメント層が多すぎて死にそう
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/19
    先日、『健康で文化的な生活を送るには最低でも世帯年収1000万必要と言う空気が周囲に』みたいにつぶやいている人がいて、見えているものは人それぞれだな、とは思った
  • mtfumiのブックマーク - はてなブックマーク

    この記事は男向けに書いてます 主人公は男固定で一人称は俺 男性向けのゲームだから主人公が男なのは来であれば当然だが、今の御時世にそれをやると苦情が来るし最近のソシャゲでは選べたりボカされたりしている部分 現にXではこの件で女さんのお気持ちポストも見られている 主人公が女に対しても全く容赦がない 女キャラにハッキリ物言いすぎて今までのアイマス主人公より全く優しさや遠慮がなく、他作品でもこの感じは見たこと無い(悪人とかではない) 主人公が女に厳しすぎてXで戸惑っている人も割と見かける 女キャラが男からの厳しさを普通に受け入れるし、言われずとも頑張ってる(一部を除き) アイドルは練習熱心で主体性や責任感があるが、アイドル同士は仲良しとは限らない 主人公であるプロデューサーには信頼寄せがちだが…… 今までのオタク向け作品の女性像ではないなと感じた この手の女性像はフェミニストからは名誉男性と言わ

    zaikabou
    zaikabou 2010/08/19
    なにか虚無的なものすら感じる
  • 今ごろ08年秋アフタヌーン四季大賞受賞のお知らせとはてな話 - 庄司創のブログ

    各所にトラバしまくりの記事ですみません、スパム扱いになってるかも。特にハンドルネーム無しことid:sugioでございます。 私は庄司創というペンネームで2008年秋のアフタヌーン四季大賞という漫画家デビューを目指す新人のための賞を受賞いたしまして、昨年「辺獄にて」という読み切りで月刊アフタヌーンにてデビューしておりました。今発売中の9月号にも載っています。 30代も半ばを超えて漫画家になるなどというのは手放しでおめでたい話とは言えませんが、まずは起業できました事をネット上の皆様に御礼申し上げます。 なぜ今ごろ2年前の話かと申しますと、私は作画が遅いものでして、元々ネット好きな私が漫画関係のブログなど始めたらますます遅くなりますから、まずはプロモーションよりプロダクトをと我慢していたためお知らせも遅れてしまいました。 しかし今回、制作スタッフ募集のためにこちらの開設にふみきりますので(→作画

    今ごろ08年秋アフタヌーン四季大賞受賞のお知らせとはてな話 - 庄司創のブログ
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/19
  • お気に入りにしてた人が喧嘩を始めた

    その人はいろいろマニアックなネタを拾うので、お気に入りにしていると面白かった。 ほどなく向こうからもお気に入り登録が来た。 その人はお気に入りがお気に入られよりだいぶ多く、相互を作法とする人かもしれなかった。 その後、その人の特に面白いブックマークには感謝をこめた星を送ったりするようになった。 ところでその人には文才があまりない。 ダイアリーも結構熱心にやっておられて エッセイやレビューがセルクマで流れてくるんだけれど ちょっと文体過剰と言うか芸風過剰が目に付く感じで 内容や文章力はいまいち。 つくブックマークも一桁から10前後が多い。 その人のブックマークコメントが不穏な感じになってきたのは数ヶ月前からで、 たまに「人の書いたものに好き勝手いうクズども…」みたいなコメントを見かけるようになった。 あまりブクマコメントを書かない人なので、生々しい感情が伝わってきて「おや」と思っていたが、

    お気に入りにしてた人が喧嘩を始めた
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/19