タグ

2010年5月4日のブックマーク (6件)

  • http://www.amakiblog.com/archives/2010/05/04/

    zakinco
    zakinco 2010/05/04
    『連休の休みの時に、このような不愉快な思いをさせられて私は我慢ならない。  鳩山という男は日本の政治史の中で最悪の首相だ』
  • 沖縄タイムス | 鳩山首相、県内移設の意向表明

    zakinco
    zakinco 2010/05/04
    ダメだこりゃ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zakinco
    zakinco 2010/05/04
    『ともかく自衛隊の海外任務に国民を慣らしておくことだけが主要な目的のように見えます。  そしてそのうちに、自衛隊の現状と憲法の規定に矛盾があって現実的ではない、てなことを言い始めるのでしょう。』
  • 官房機密費は民主政治を腐らせる - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    社員一人のサイバー政治団体(笑)「世界愛人主義同盟」秘書課勤務、村野瀬玲奈オフィシャルブログ。日政治は消費税増税・震災復興増税を福祉にも被災者にも使わず、雇用と社会保障を弱体化させるだけ。日政治の何が間違いなのか過去の失敗と国際的歴史に学んで、議員や政治やマスコミに意見を届けましょう。

    zakinco
    zakinco 2010/05/04
    『民主党政権の平野官房長官は官房機密費の使途などを公開する気はないことは数ヶ月前の就任直後からわかっていましたが、そのことが持つ反民主性を改めて思い知ります』
  • mixiやGreeってそうだったの? - la_causette

    勝間和代さんのブログによると、 とはいえ、西村さんから、「2chはmixiやgreeよりもよっぽどIPの開示に応じている」という発言を、多くの方が視聴するメディアの中で得られたことは大変意義深いものだったと思います。つまり、ネットで完全な匿名はないということを改めて、確認できました。 とのことです。 私は、mixiやGree相手に発信者情報開示請求を行ったことはないのですが、そんなに酷いのでしょうか。どちらも、間接強制金の強制執行を受けやすいので、2chよりもIPの開示に応じていないとすると、経営的にやばいような気がします。 西村さんの意図が、 現時点でも匿名性はないので、わざわざ実名にする必要がない ということならば、発信者情報開示請求を郵便で受け付けて迅速に対処する窓口を設けるべきではないかなあと思うのです(真実性の抗弁が明らかに成立しないことを疎明するためには、公開するべきでない資料

    mixiやGreeってそうだったの? - la_causette
    zakinco
    zakinco 2010/05/04
    『発信者情報開示請求を実際にやったことのある経験者がいないと、抽象的な建前論で終わってしまう』
  • 「欧州全域でブルカ禁止を!」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-3ad7.html(ベルギーでブルカは禁止!) の続きです。 http://euobserver.com/9/29991(Top German Liberal in EU parliament wants Europe-wide burqa ban) 例によってEUobserver紙によりますと、欧州議会副議長の一人で、ドイツ自由民主党のシルヴァナ・コッホ・メーリン議員が、 > "I would like to see the wearing of all forms of the burqa banned in Germany and in all of Europe." 「どんなものであれブルカをかぶった姿はドイツで、いや欧州全域で禁止されるべきです」 と述べています。 既にベ

    「欧州全域でブルカ禁止を!」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    zakinco
    zakinco 2010/05/04
    『「自由」を政党名に掲げる政党が、その自由を擁護するために、ブルカをかぶる自由を否定するという一見パラドクシカルな、しかしきわめて本質的な問題』