タグ

2011年5月9日のブックマーク (19件)

  • 福島原発・吉田所長が青山繁晴に伝えた内乱の真実!スーパーニュースアンカー5月4日(文字おこし)(4) : 座間宮ガレイの世界

    原子力委員会の専門委員(テロ対策)を務める青山繁晴氏が、先日、民間人として初めて福島第一原発内を撮影して、出演している報道番組スーパーニュースアンカーにて放送した。その後、官邸(副大臣)から圧力がかかり、対策統合部・細野豪志事務局長から東電と青山氏の癒着を匂わせる発言があった。この5月4日の放送がYouTubeに3回にわけて掲載されていたが、現在削除されている。文字に起こしたのは、その経緯を説明した番組の中盤の箇所。全3の動画のうち2目の後半部分だ。 青山繁晴、圧力をかける副大臣と細野豪志に怒り!スーパーニュースアンカー5月4日(削除動画)(文字おこし)(3):ざまあみやがれい! の続きです。 (続き) 青山「実はこの番組の一番の目的は、私のことよりも、じゃあ皆さんもそうでしょう。じゃあその肝心の認めてくれた吉田所長は大丈夫な のかと、いうことですねえ。で、吉田所長と、これこそ皆さん

    福島原発・吉田所長が青山繁晴に伝えた内乱の真実!スーパーニュースアンカー5月4日(文字おこし)(4) : 座間宮ガレイの世界
    zakinco
    zakinco 2011/05/09
    『男の中の男』なんだそれは?
  • 東京新聞:民主・石井、那谷屋両氏が辞任 ゴルフ問題で引責:政治(TOKYO Web)

    民主党の石井一副代表は9日、今月初めに訪問先のフィリピンでゴルフをした責任を取り、党地震対策部副部長辞任を岡田克也幹事長に申し出、了承された。同行していた那谷屋正義参院総務委員長も、西岡武夫参院議長に総務委員長辞任を申し出た。 菅政権が東日大震災の復旧、復興を最優先課題に位置付けている中で、与党や国会の要職にある石井氏らが海外でゴルフに興じていたとして、自民党などが批判を強めていた。菅直人首相には新たな痛手となりそうだ。 自民党からは2人と一緒にプレーしていた民主党の生方幸夫衆院消費者問題特別委員長の責任を問う声も上がっている。石井氏は兼務する副代表や党選対委員長ポストは継続する。 3人はいずれも日フィリピン友好議員連盟のメンバーで、石井氏は会長。3〜6日の日程で同国を訪れ、5日にマニラ首都圏郊外のゴルフ場で在留邦人らとゴルフをしていた。

    zakinco
    zakinco 2011/05/09
    選挙に負けても誰も責任を取ってないのに、ゴルフで辞任て意味分からん
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Tech spending shifts to meet AI demand, forces a 'reshuffling of skills' for workers

    IT news, careers, business technology, reviews
    zakinco
    zakinco 2011/05/09
    Intel捨ててARM使えばいいよ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「使命感で現場が奮い立った」羽田の飛行機炎上、ヒーローはJALだけじゃない JR、ANA、スカイマーク…ライバルが交通インフラを支えていた

    47NEWS(よんななニュース)
    zakinco
    zakinco 2011/05/09
    嘘つけ
  • 東京新聞:「浜岡以外も見直しを」 元地震予知連会長が警鐘:社会(TOKYO Web)

    東海地震の想定震源域内にある中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)について、政府はついに運転停止を要請した。二〇〇一年まで十年間、地震予知連絡会の会長を務め、その後、浜岡原発廃止を訴え続けた地震学者の茂木清夫さん(81)=東大名誉教授=は、今回の決断を評価しつつ「浜岡以外も見直すべきだ」と、さらなる警鐘を鳴らす。 (宇佐見昭彦、写真・木口慎子) −浜岡原発の停止要請をどう思ったか? 「良かった。当はもっと早いほうが良かったが、とにかく止めろと行動で示した。(想定以上の地震や津波が)今までないから今後もないとはいえない、ということを今回の地震で教えられた」 −東日大震災は、想定を超えるマグニチュード(M)9の超巨大地震だった。 「耐震上で想定するMとか活断層とかは、全く仮想の話であって、これ以上の地震は起きないと勝手に人間が決めて『ないと思っていた』では困る」 −人間のおごりか? 「おごりと

    zakinco
    zakinco 2011/05/09
    『人間のおごりか?「おごりというより無知。』同意
  • 東京新聞:放射物拡散予測が送信できず 福島県に、危機から8時間も:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第1原発事故で、緊急時に国側が配信する放射性物質の拡散予測図が、3月11日の大地震と津波で原発の外部電源を喪失する危機が起きてから8時間以上、福島県に送れなかったことが9日、分かった。 予測図自体は作成されたが、地震で専用回線や福島県側の端末が使えず、電子メールに切り替えて県に送り始めたのは、電源喪失の通報から8時間以上たった11日午後11時50分ごろだったという。県の関係者は、同夜に最初の避難指示を出す際の範囲や時期の検討には利用できなかったとしている。 予測図を作成し、国や原発立地県などに配信するのは、国の委託で原子力安全技術センター(東京)が運用する「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」。大気中の放射性物質濃度や被ばく線量、風向などの予測を1時間ごとに提供し、対策の迅速な検討に役立つとされてきた。予測図の作成開始から送信まで約15分と想定していた

    zakinco
    zakinco 2011/05/09
    『福島県に設置されたシステムが11日午後2時46分の地震後に停電などで使用不能に』おいおい
  • 福島県、爆発翌日SPEEDIデータを隠ぺい。県民を被ばくさせた罪は重い : 座間宮ガレイの世界

    福島県はSPEEDIの拡散予測図を受け取っていたが、公表していなかった。12日に福島第一原発2号機で水素爆発が起きた翌日の、放射性物質の拡散状況は、県民の安全を守る上で重要なデータだったはずだ。にもかかわらず福島県はデータを公表せず、何も知らない県民を被ばくさせた。更にその翌日、3月14日には3号機の水素爆発(使用済み燃料棒の核爆発と疑われている)も起きた。 『県、爆発翌日公表せず 国の拡散予測図 福島県は非常時の初期段階で放射性物質の広がりや濃度を予測する国のシステム(SPEEDI)のデータを東京電力福島第1原発1号機が水素爆発を起こした翌日の3月13日に確認したが、公表していなかった。6日の自民党県議会議員会政調会で県が明らかにした。 議員からは「迅速に公表していれば、市町村の避難時の参考になった」と指摘する意見が出た。県は「放射性物質の放出量や時間が特定できない段階で、予測データは活

    福島県、爆発翌日SPEEDIデータを隠ぺい。県民を被ばくさせた罪は重い : 座間宮ガレイの世界
    zakinco
    zakinco 2011/05/09
    『20ミリシーベルト問題に関しても、声を上げ続ける必要があるが、福島県が県民の方を向いていないことが明らかになった以上、福島県で生活する義理はない。県民の健康に対して責任を持てない地方公共団体は無能だ』
  • asahi.com(朝日新聞社):地震が影響?温泉に異変 各地で湯量の増減や濁り - 社会

    震災後、湧き出る湯量が倍増した割石温泉=4月22日、岐阜県飛騨市神岡町割石震災で温泉に異変  東日大震災の直後から、各地の温泉の様子が変だ。湯が突然増えたり、出なくなったり。四国では泉質が変わったところもある。専門家は「地震で大きな地殻変動が起きて温泉にも影響が出た」と話している。  岐阜県飛騨市神岡町の割石(わりいし)温泉。震度2を観測した3月11日の地震直後、数秒湯が止まり、その後、毎分45リットルだった湧出(ゆうしゅつ)量が60リットルに増えた。大震災前の2月27日に震度4を観測した時も、同28リットルから45リットルに増えた。温度も約38度から4度近く上がった。温泉の担当者は「熱くなったので燃料代を節約できるが、被災者を思うと喜べない」。  割石温泉を1998年から調査している岐阜大学総合情報メディアセンターの田阪茂樹教授(放射線物理学)によると、この温泉は飛越(ひえつ)地震(1

    zakinco
    zakinco 2011/05/09
    地熱発電以前にそもそも地震そのものが温泉にとってのリスクか
  • 核処分場:モンゴルに計画…日米、昨秋から交渉 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ウランバートル会川晴之】経済産業省が昨年秋から米エネルギー省と共同で、使用済み核燃料などの世界初の国際的な貯蔵・処分施設をモンゴルに建設する計画を極秘に進めていることがわかった。処分場を自国内に持たない日米にとって、原子炉と廃棄物処理とをセットに国際的な原子力発電所の売り込みを仕掛けるロシアやフランスに対抗するのが主な狙い。モンゴルは見返りとして日米からの原子力技術支援を受ける。だが、東日大震災による東京電力福島第1原発事故で日政府は原子力政策の抜的な見直しを迫られており、「核のゴミ」を第三国に負わせる手法に批判が出そうだ。 ◇福島事故受け批判必至 各国の交渉責任者が毎日新聞の取材に計画の存在を認めた。 関係者によると、3カ国交渉は昨年9月下旬、ポネマン米エネルギー省副長官が主導して始まり、経産省、モンゴル外務省が担当。核廃棄物の国内処分地選定の見通しが立たない日米と、技術支援で核

  • 気がついたら原発作業 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    共同通信のニュースから、 http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050801000622.html(求人と違い「福島原発で作業」 大阪・西成の労働者) やっぱり、こういうのが出てきましたね。 >日雇い労働者が多く集まる大阪市西成区のあいりん地区で、東日大震災後、宮城県で運転手として働く条件の求人に応募した男性労働者から「福島第1原発で働かされた。話が違う」と財団法人「西成労働福祉センター」に相談が寄せられていたことが8日、関係者への取材で分かった。 センターは求人を出した業者側の調査に乗り出し、大阪労働局も事実関係の確認を始めた。支援団体は「立場の弱い日雇い労働者をだまして危険な場所に送り込む行為で、許されない」と反発している。 関係者によると、センターが3月17日ごろ、業者からの依頼をもとに「宮城県女川町、10トンダンプ運転手、日当1万2千円、30日

    気がついたら原発作業 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    zakinco
    zakinco 2011/05/09
    『明治時代の『職工事情』を改めて読み直しているような感じです。運転手と思っていってみたら、実は原発作業でした、と。騙されて炭坑に連れてこられました、って、いつの時代のことや』日本は前近代的ですから
  • 第861号 P 64 ~さらなる「選択と集中」は地方都市の衰退を加速させる

    『図書』は大勢の知的好奇心あふれる読者に1938年の創刊以来愛読されてきた「読書家の雑誌」です。 古今東西の名著をめぐるとっておきの話やエピソード、心を打つヒューマン・ストーリー、旅のときめき体験、人生への思索などを綴る、滋味あふれるエッセイの数々。 文学・芸術・学問の面白さを語る対談・座談・インタビュー。若手からベテランまで『図書』ならではの一流の執筆陣が書き下ろす文章の力と味わいは、日常生活にピリッと刺激を与えるスパイスの働きをするはずです。 魅力的なとの出会いの場、読書の新しい愉しみ発見の場として月刊『図書』の定期購読をおすすめいたします。 巻末の新刊案内は岩波書店の出版活動の最新情報をいの一番にお届けする「読者と岩波書店を結ぶホットライン」です。 綴じ込みの〈書籍注文ハガキ〉もご利用ください。

    第861号 P 64 ~さらなる「選択と集中」は地方都市の衰退を加速させる
    zakinco
    zakinco 2011/05/09
    『もし、享楽的生活を続けるために電気が必要と言うのであれば、原発は是非都会に作って欲しい。それができないのであれば、電気が足りようと足りまいと原発は即刻全廃すべきものと私は思う。』同意
  • 『有料試飲会終了しました!』

    くらやみ祭の有料試飲会は無事に終了しました! 3日間でたくさんのお客様にご来店いただきました。 どうもありがとうございました!! 今回の有料試飲会では1杯につき100円を震災義援金として寄付させていただきました。 また、伊勢角屋麦酒さんからは樽のビールを1ご提供いただき、こちらの売り上げは全て寄付させていただきました。 募金をしてくださったお客様もたくさんいらっしゃって、たくさんの義援金を集めることができました! どうもありがとうございます!! 集計したところ、 101,955円 集まりました!! こちらは責任を持って寄付させていただきます!! 被災された地ビール醸造所に直接お届けできれば、と考えております。 (ま)

    『有料試飲会終了しました!』
    zakinco
    zakinco 2011/05/09
    応援ブクマ
  • ETFが不安な既視感を与える理由  JBpress(日本ビジネスプレス)

    金融安定理事会(FSB)が2年前に設立された時、この機関は、目的の1つが、金融問題が起きそうな場所を知らせる、より良い「早期警戒」システムを作り出すことだと宣言していた。FSBは今、この言葉を現実に変え始めている。投資家は注意を払うべきだ。 FSBは先月、「上場投資信託ETF)の最近の動向から生じる潜在的な金融安定性問題」と題する小ぶりの勧告書を発行した。驚くまでもなく、これが波乱を巻き起こすことはなかった。 結局、大半の政治家にとって、ETFは実につまらないものに見えるからだ。そう、2007年以前に債務担保証券(CDO)の世界が退屈に見えたのと同じくらいに。 だが、この小さなFSBの報告書は、もっと広く注目されるだけの価値がある。1つには、それが偶然出てきたわけではないことがある。それどころか、この報告書は、イングランド銀行のようないくつかの機関がしばらく前からETFについて静かに警鐘

    zakinco
    zakinco 2011/05/09
    『ETFのリスクを理解するだけの思慮分別があったとしても、より大きな構造的影響は十分に理解されていない』『流動性のミスマッチやお粗末な担保の慣行によって、危機の際に市場に嫌な動揺が生じる可能性がある』へー
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    zakinco
    zakinco 2011/05/09
    『日本のニュースとは知的に隔絶している印象を改めて受けます』orz
  • bogusnews - ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

    格的ウェアラブルコンピューティングデバイスの嚆矢として注目されている、Google社の試験プロダクトであるメガネ型コンピューター「Google Glass」。国内でも開発者先行予約などで入手済みの人物が出てきているが、弊紙の調査によりGoogle Glassには恐るべき陰謀が隠されていることがわかった。なんと、Glassは「英語ができない人間ばかりの日を三等国と貶め、ばかにする」意図が込められているというのだ。 陰謀が露見したのは、Grassの音声入力コマンドモード。このモードでは、「O.K. Glass」というキーワードに続いて音声コマンド入力ができるようになっているが、lとrの発音を間違えると「はぁ? Grassってなに?www草ですかwww」と、Glassが嘲笑するようなエラーメッセージを返してくるというのだ。 lとrの発音といえば、日人にとっては最大の鬼門。すなわち、このエラ

    zakinco
    zakinco 2011/05/09
    応援ブクマ
  • 原発の下請で働いている人が下請は社員より被曝しているという話に対して反論

    澤田賢志@MGU-け @Kenji_Sawada_ 下請けはもっと越えているのです。それももう随分前に。 RT @hikarus 嗚呼。「東電社員」じゃない下請け・孫請けはどうなっているんだろう。RT @47news: 速報:東京電力によると、福島第1原発の作業で上限の100ミリシーベルト超の被ばくが東電社員7人 2011-03-20 12:03:58 なお🍺くらびー @nao_RyoGAM 原発で働く下請けの一人として強硬に抗議します。ものすごく厳密にやっていることを知りもせず否定された。 RT @kensawa55: 下請けはもっと越えているのです。それももう随分前に。 RT @hikarus 嗚呼。「東電社員」じゃない下請け・孫請けはどうなっているんだろう 2011-03-20 12:05:55

    原発の下請で働いている人が下請は社員より被曝しているという話に対して反論
    zakinco
    zakinco 2011/05/09
    こんなんあったんや。で、nao_RyoGAMって誰?
  • マガ9学校│第7回やりました。

    当初は、阪神淡路大震災とオウム地下鉄サリン事件が起こった1995年から16年が経ち、私たちをとりまく空気や社会がどのように変わってきたか、を検証する企画を考えておりました。しかし3月11日、予定していた公演日の前日に、さらに大きなパラダイム変化を余儀なくされる天災と人災が日に降りかかってきたのです。ということで一部予定を変更し、今なお現在進行形である地震・津波・原発事故についてもどう向き合うのか、というお話も加えて、進行していきました。 森達也●もり・たつや(映画監督・作家)1998年、オウム真理教の荒木浩を主人公とするドキュメンタリー映画「A」を公開、各国映画祭に出品し、海外でも高い評価を受ける。2001年、続編「A2」が、山形国際ドキュメンタリー映画祭で特別賞・市民賞を受賞。著書に『死刑』(朝日出版社)、『ぼくの歌・みんなの歌』(講談社)、『視点をずらす思考術』(講談社現代新書)、『

    zakinco
    zakinco 2011/05/09
    『国策で一度決めたものを「止める」ことの難しさ。政権交代をしてもそれは変わらない。そこに横たわる、利権や補助金、関係団体との癒着構造、地元の雇用問題などなど。』
  • 「原発やめろ」デモ/東京・渋谷で1万人

    原発やめろデモが7日、東京都渋谷区で行われ、1万人(主催者発表)が参加しました。 主催者の一人、松哉さん(36)は「原発は危ない。恐ろしい。だからみんなで反対しよう。各地で反対の運動が起こり、その力で浜岡原発が止まった。全部の原発を止めるまで派手にアピールしていこう」と呼びかけました。「福島のじいちゃんに会いたい」「電気より命」とプラカードを掲げたのは3歳と7歳の男の子です。母親の女性(40)=横浜市=は、デモは初参加。「原発」「デモ」とインターネットで検索してたどりつきました。「福島にいる父親に会いに行くこともできず、次はわが身だと不安を抱えていました。同じ思いを持っている人に出会えてよかった」 福島県出身のミュージシャン、高橋まことさん(57)は「美しい福島を返してほしい」と叫びました。「旅館を経営していた友人は風評被害で廃業した。原発が暴走した結果がわかったのだから、すべての原発を

    zakinco
    zakinco 2011/05/09
  • 「米におもねる日本」 「外交交渉の資格なし」/秘密公電 沖縄の怒り呼ぶ

    「米におもねる日外交」「公約と真逆の裏交渉を進めるやり方は、国民不在もはなはだしい」(沖縄タイムス7日付社説)「日政府には外交交渉の能力も資格もない」(琉球新報5日付社説) 内部告発サイト「ウィキリークス」が暴露した米軍普天間基地「移設」問題をめぐる米秘密公電―。そこに生々しく叙述されている日「外交」の対米追従ぶりに、沖縄では地元メディアをはじめ怒りが噴出しています。 まずやり玉に挙がっているのは、「(普天間基地の移設先は)最低でも県外」と公約した鳩山由紀夫民主党代表が首相に就任した直後の2009年10月12日の日米協議です。 席上、長島昭久防衛政務官(当時)はキャンベル国務次官補らに対し、防衛省内の検討は米政府の結論と近似しており、北沢俊美防衛相は同県名護市辺野古に移設するという現行案を「最も強く支持する現実主義者の一人」と耳打ちしました。 その直後、長島氏の抜けた昼会では、同省

    zakinco
    zakinco 2011/05/09