タグ

2013年1月27日のブックマーク (12件)

  • 遊んで欲しい名作!おすすめの面白い人気ボードゲーム8選 | takahirosuzuki.com

    遊んで欲しい名作!おすすめの面白い人気ボードゲーム8選 | takahirosuzuki.com
    zakkie
    zakkie 2013/01/27
    対象年齢とか、1ゲーム所要時間とか、面白く遊べるまでの習得時間が知りたい。そういう情報が大事だと思う。
  • 一連の騒動につきまして|焼肉食べ放題『風風亭』のブログ

    焼肉べ放題『風風亭』のブログ 各店長が、あんなことや?こんなこと!お得になる情報!お客様のお声など、風風亭各店舗のことを書いています。 ブログ画像一覧を見る 記事一覧 最近の営業 » 一連の騒動につきまして 2013-01-27 14:15:10NEW ! テーマ:風風亭 飲部 お客様各位 遅くなりましたが、一連の騒動につきましてご報告致したいと思います。 弊社なんばシティー店にて、未成年者へのアルコール提供をした事実はございません。また、年齢確認も当たり前ですが、毎回確認しております。 但し、ご指摘の様にハイボールグラスにて、ソフトドリンクをご提供した事実はその通りでございますので、直ちに専用グラスを使用することを実行徹底します。 また、事実を明確にする為に、学校側、警察に一連の書類・伝票・記録紙の提出は完了しました。 誤解を招くような営業がありました事実に対しましては、お客様に大変

    zakkie
    zakkie 2013/01/27
    この対応はまずくないか。あとで食い違う事実が出てきたらどうするつもりなんだろ。
  • 一眼レフカメラにも使える「15ドル・ステディカム」をDIYすれば、もう手ブレなんて怖くない | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    一眼レフカメラにも使える「15ドル・ステディカム」をDIYすれば、もう手ブレなんて怖くない | ライフハッカー・ジャパン
    zakkie
    zakkie 2013/01/27
    後半のデモを見ると効果抜群。自作というか商品化を目指すレベルなんだが、これって公知なのか?/id:yoh596 ありがとうございました。自作で自分で愉しむ分は特許侵害にはならないですね。
  • 空気清浄機より加湿器が有効 花粉症対策の最新知識 - 日本経済新聞

    格的な花粉症シーズンが近づいてきた。症状は人さまざまで、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなど、最もつらい症状によって治療が異なる。花粉症対策のための生活改善法と最新医療について専門家に聞いた。花粉症の人にとって今年はつらい春になりそうだ。5倍以上の地域も環境省(調査実施はNPO法人花粉情報協会)や気象予報企業の情報によると、今年の花粉飛散量は東日を中心に昨年のシーズンより多くなりそうだ。地域に

    空気清浄機より加湿器が有効 花粉症対策の最新知識 - 日本経済新聞
    zakkie
    zakkie 2013/01/27
    そろそろ病院に薬をもらいに行かないと。
  • 槇原敬之 - ファイト!

    特になし。

    槇原敬之 - ファイト!
    zakkie
    zakkie 2013/01/27
  • 皮膚が永遠に青くなるサプリメント『コロイダルシルバー』

    zakkie
    zakkie 2013/01/27
    FDAが1938年以前から存在する薬として認可しているらしい。正露丸みたいだな。70年以上話題にならなかったと言うことは大量摂取が最近はじまったのでは?
  • サギか支援か!?被災地(岩手県山田町)NPO「8億円(血税)使って雲隠れ」(フライデー) @gendai_biz

    「もう我々の手には負えない。こうなったら警察だ、警察!」 1月7日、岩手県山田町の佐藤信逸町長は、会見で色をなして怒った。東日大震災で甚大な被害を受けた同町の復興資金約8億円を謎のNPO法人が使い切ったあげく、地元の従業員に給料も払わず同法人の代表が雲隠れしたのだ。これは、詐欺なのか支援事業のミスなのか。 問題となっているのは、北海道旭川市に部を置くNPO法人「大雪りばぁねっと。」(岡田栄悟代表理事)。山田町の緊急雇用創出事業を受託し「復興やまだ応援事業」を行っていたが、昨年11月までに'12年度の予算約7億9000万円が尽きたとし、町に補正予算を求めた。 「町が調べたところ、通帳に残っていたのは75万円だけ。何に使ったのか問い質しても要領を得ない答えが返ってくるばかりで、町議会は当然却下しました。するとNPOは昨年の12月25日に、12月分の給与を未払いのまま雇用していた約140人の

    サギか支援か!?被災地(岩手県山田町)NPO「8億円(血税)使って雲隠れ」(フライデー) @gendai_biz
    zakkie
    zakkie 2013/01/27
    被災地がバブルなのが分かる記事。
  • 興味が持てない2つのニュース - Chikirinの日記

    アルジェリア、イナメナスの天然ガス精製プラントで、イスラム過激派のテロリストに各国の技術者達が殺害された事件。 日人が最多の10名も殺害されたということで、事件発生からずっと、膨大な量の関連ニュースが流されました。 なんだけど、ちきりんは今ひとつこのニュースに関心がもてません。もちろん、そんな場所で苦労しながら働いていた8カ国37名の方(もっと増えているのかも?)のご冥福は心からお祈りしたいし、ほんと、いいかげんにしてほしい(→テロの人)とは思います。 でも、“報道”にはあんまり興味が湧かず、チャンネルもすぐ変えちゃうし、新聞記事も読む気がしません。 それってなんでなんだろと自分でも不思議だったので、ちょっと考えてみました。 一番の理由は「そんなこと議論しててもしゃーないでしょ」ということ。 テレビキャスターも政治家も、「今後、どうやって海外で働く邦人の安全を確保していくのか」とか、「緊

    興味が持てない2つのニュース - Chikirinの日記
    zakkie
    zakkie 2013/01/27
    えっ? 「大阪の一部無法地帯化している学校の実態」
  • ノマドからの卒業そして - 雑種路線でいこう

    何度かテレビでチラ見してネオヒルズ族って何か胡散臭いなーと感じていたが、尊敬する経営者id:shi3zが『スーパー フリーエージェント スタイル 21世紀型ビジネスの成功条件』を「経営者を目指す人は絶対に読むべきだ」「アパレルが潰れた原因がこれ以上ないくらい克明に描写されている」と激賞してて、ネット業界に転職したのにアフィリやってる若者の生態とか分かってないなーと軽い気持ちでKindle版を買ったら確かに面白い。 自己啓発書っぽいところは苦手だが、うまくいってたアパレルEC会社がひとりの入社でガタガタになっていく様子が活写されているし、社会の動きに対する独特の見立てや刹那的な危機感は読ませるものがある。こんだけ腹を括って生きてるなら、今のようなアフィリの勝ちパターンがぶっ壊れても生き残れるんじゃね?と感心した。 読み終わった拍子にKindle Paperwhiteの画面に触れてしまったらし

    ノマドからの卒業そして - 雑種路線でいこう
    zakkie
    zakkie 2013/01/27
    20年前の派遣社員と今のノマドが重なって見える。
  • かけ算の式と言葉の順序 メモ - わさっきhb

    1. Nunokawa (2010) Nunokawa, K. (2010). Multiplication: introduction, 日数学教育学会誌, No.92, Vol.11, pp.122-123. http://ci.nii.ac.jp/naid/110007994852 Students are required to clearly distinguish between multiplicands and multipliers at this stage because this distinction helps them understand the meaning of multiplication. Teachers pay attention to whether their students understand that multiplicands

    かけ算の式と言葉の順序 メモ - わさっきhb
  • 風にたなびく日の丸の道 3軒に1軒が祝日に国旗を揚げる町+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    祝日になると日の丸がそこかしこに翻る町がある。自治会世帯数の約3分の1にあたる150軒近くが軒先に一斉に国旗を掲げる風景は、現代の日では珍しい。年配の人は懐かしく、若い人には新鮮かもしれないが、休日の静かな住宅街でこの光景を目にすると、何か清々しい気持ちになるから不思議だ。(樋口教行) ラグビーの聖地、近鉄花園ラグビー場に近い大阪東大阪市内の閑静な住宅街に、国旗の翻る町がある。世帯数約450軒の松原自治会(菱田照雄会長)だ。祝祭日にこの町内を歩くと、道路の両側からまるでアーチをかけたように風にたなびく旗の波が目に飛び込む。百メートル以上続く日の丸の道は壮観である。 「150軒ぐらいですかね、国旗を掲げている家は」。自治会の菱田会長によれば、この町の風景が変わったのは、一年ちょっと前のことだ。松原地区は江戸時代、大坂から大和・伊勢を結ぶ街道が通る宿場町で、一部に歴史の面影が残る。ただ、今

    zakkie
    zakkie 2013/01/27
    揚げても揚げて無くても寛容ならいいと思う。「強制になるということではないことが望ましい」よね。/個人的には祝日が多すぎて無理。年3回ぐらいならなぁ。
  • 年齢確認ボタンに腹立て63歳レジ壊す - 社会ニュース : nikkansports.com

    京都府警八幡署は26日、コンビニのレジを壊したとして器物損壊の疑いで、大阪府枚方市立中学校の非常勤講師大櫃和好容疑者(63)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は26日午後4時35分ごろ、八幡市のコンビニで、女性店員にたばこ販売の年齢確認ボタンを押すよう求められたことに腹を立て、レジの液晶画面を素手で殴り破損させた疑い。 八幡署によると、大櫃容疑者は店員に「年は見れば分かるだろ」などとボタンを押すのを拒否。画面を壊したため店員が通報した。(共同) [2013年1月26日22時43分]

    zakkie
    zakkie 2013/01/27
    日ごろから電車や街中で問題を起こす「キレる団塊世代」が気になっていたので、この勢いで社会問題化して欲しい。事故の実名報道よりずっと有益。