タグ

2013年4月16日のブックマーク (4件)

  • 朝日新聞デジタル:オーディオテクニカ創業、デジタル化と格闘 故・松下氏 - おくやみ

    1967年発売のレコード針(上の細い部分)。世界で特許を取得し、輸出に道を開いた=オーディオテクニカ提供1980年に発売した「ポイントシリーズ」のヘッドホン=オーディオテクニカ提供音響機器の変遷とオーディオテクニカ列席者にあいさつするオーディオテクニカの松下和雄社長(左)=16日午後1時50分、東京・青山葬儀所、石橋達平撮影  【石橋達平】ヘッドホン国内販売首位のオーディオテクニカ(社・東京都町田市)。その創業者で、先月5日に老衰のため93歳で亡くなった代表取締役相談役の松下秀雄(まつしたひでお)さんの社葬が16日、東京・青山葬儀所であり、約650人が参列した。レコード針製造に始まり、オーディオに捧げた故人の生涯は、日の音響機器メーカーがデジタル化の波とどう格闘したのかの軌跡でもある。 オーディオ機器の歴史を振り返る  松下さんは1919年、福井県生まれ。兵役などを経て、美術館に就職し

    zakkie
    zakkie 2013/04/16
    時代だよなぁ。レコード針の写真に変な説明文が付いている。(追記:修正された。)
  • 【qレポート】くまモンの秘密(上) 実は「おまけ」だった (qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース

    ◆ミッキーにも負けないモン 熊城を築いた名将加藤清正は知らなくとも、失礼ながら知事の名前が浮かばなくとも、今、熊と言えば「くまモン」。夢は気で開園30周年に沸く東京ディズニーランドの主役、ミッキーマウスと肩を並べること。何の特徴もなく幼児でも描ける風体がなぜ人気なのかー。実は生みの親は国内屈指のクリエーター。「熊にクマはいないぞ」との議会の突っ込みを予想しながらも誕生させたり、有料が常識だった商標使用料を無料にするなど同県はお役所らしからぬ戦略を展開して人気を拡大させている。誕生や人気の秘密を探った。 「東京に住んでいてもくまモンを見ない日はないぐらいの人気。負けちゃう」。イメージソングを歌う熊市出身の歌手森高千里さんがトークショーで見つめると、くまモンは大きな目を両手で覆う動きをしながらしゃがみ込んだ。 1万人を収容するコンベンション施設グランメッセ熊(熊県益城町)で

    zakkie
    zakkie 2013/04/16
    力が抜けたストレートなデザインが魅力。口を挟まれなかったのがよかったのだろう>「県庁内全体が慌ただしく、くまモンのデザインを議論するどころではなかった」
  • [FT]貴金属相場が下落、金は30年ぶりの急落 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]貴金属相場が下落、金は30年ぶりの急落 - 日本経済新聞
    zakkie
    zakkie 2013/04/16
    ここ数日は対円でも急落しているのか。
  • スバルの逆張りHV トヨタ頼らぬ技術者の意地 - 日本経済新聞

    「スバル」ブランドを展開する富士重工業は同社初のハイブリッド車(HV)を今秋までに発売する。トヨタ自動車の傘下にありながら、基幹システムは既に確立したトヨタ技術を使わず独自開発にこだわった。しかも最優先する市場は、HVが普及する日や潜在需要が大きい中国ではなく米国。すべてが逆張りのHV戦略の勝算は…。燃費も大切だけれど…7日まで開かれたニューヨーク国際自動車ショー。米自動車3社の出し物に

    スバルの逆張りHV トヨタ頼らぬ技術者の意地 - 日本経済新聞
    zakkie
    zakkie 2013/04/16
    かっこいい戦略。腹をくくる人がいるかどうか、なのだ。