タグ

2013年6月4日のブックマーク (6件)

  • 天才高校生現わる...10万円でハイレベルな潜水艦を自作(動画)

    天才高校生現わる...10万円でハイレベルな潜水艦を自作(動画)2013.06.02 10:00 湯木進悟 トーマス・エジソンの再来? なんだか地元では、そんな評判で持ちきりなんだそうですよ。米国ニュージャージー州の高校生のジャスティン・ベッカーマン君は、このほど自作の潜水艦を完成させ、見事に水深30フィート(約9メートル)の潜航に成功! なんだかスターウォーズのR2-D2を思わせるハッチの中で笑いながら、真っ暗な湖底へと当に沈んでいくんですから驚きですよね~ ちなみにこの潜水艦の仕様は、なかなかのハイレベルでして、水面からの酸素供給システムや緊急時のSOS発信装置まで完備されています。水中の世界をストロボライトで明るく照らしつつ、水上へリアルタイムにビデオ配信可能な仕組みまで備わっているんだとか。このすべてを950ドルという、日円にして10万円を切る材料費で作り上げてしまったというの

    zakkie
    zakkie 2013/06/04
    アメリカンだな。日本ではこれだけの才覚があっても、潜水艦を作りたいとは思いつくまい。
  • 無料Wi-Fiがなぜ無料なのかという話(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    zakkie
    zakkie 2013/06/04
    Facebookで見知らぬ美女とお友達になるのと同じようなものかしら。利用規約でランキングするまとめサイトとかができて競争を促すしかあるまい。
  • Twitter / tanumatadahiko: ワタミ株主向けに渡邉美樹さんから手紙届きました。要約すると自民党の全国比例代表候補に立候補するからよろしくという内容。 私は渡邉さんに票を入れておこうと

    ワタミ株主向けに渡邉美樹さんから手紙届きました。要約すると自民党の全国比例代表候補に立候補するからよろしくという内容。 私は渡邉さんに票を入れておこうと思います。(神奈川って投票出来るのか?) 国から貰うことよりも自分で出来ることを探して動く方が賢明だと思います。

    Twitter / tanumatadahiko: ワタミ株主向けに渡邉美樹さんから手紙届きました。要約すると自民党の全国比例代表候補に立候補するからよろしくという内容。 私は渡邉さんに票を入れておこうと
    zakkie
    zakkie 2013/06/04
    ワタミの支持者が悪い人じゃ無さそうなのが悲しい。こういうシンパって無知を恥じずに公選法が悪いとか言うんだろうな。自分でできることって、そういうことじゃねえよ。
  • 「ゆれくるコール」の舞台裏

    震災の時に話題になった「ゆれくるコール」ってスマホアプリがある。これ作ってる会社の話。これは全部そこを辞めたっていう友人の話だから、話半分に聞いてくれ。そいつはスマホアプリのゆれくるを発案したらしいんだけど、手柄は全部、上司が持ってったらしい。しかもその上司は開発に関してはずぶの素人。若手社員やら新入社員やらをこき使って、自分はFacebookやTwitterばっか仕事中やってる。「オレ、開発者だから!」とドヤ顔で「うはw フォロワー増えたw」とか喜んでる。で、そんな中でも一番ひどかったのは、深夜にサーバーがダウンした時の対応。電話してもなかなか出ず、出たと思ったら「もう明日でよくね?」とか言ったらしい。スマホ広告とはいえ、お金をもらってるのにも拘らず、だよ?某キャリアさんからサーバーも用意してもらって、お金ももらってるのに全然機能改善しないで広告増やしたり有料化とかのバージョンアップばっ

    zakkie
    zakkie 2013/06/04
    推測だが、本人による偽装だろうな。気持ちは痛いほど分かる。
  • 国家公安委員長、交通違反の取り締まりに苦言 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    古屋国家公安委員長は4日の閣議後の定例記者会見で、警察による交通違反の取り締まりについて、「取り締まりのための取り締まりになっている傾向がある」と苦言を呈し、あり方を見直す必要があるとの考えを示した。 古屋委員長は「取り締まりは事故防止に役立つことが大切だ」と指摘。歩行者のいない50キロ制限の片側2車線の直線道路を例に挙げ、「交通の流れで70キロくらい出る。そういう所(での取り締まり)は疑問」と述べた。欧州では歩行者が多く道路の幅が狭い街中などで厳しい取り締まりをしているという。

    zakkie
    zakkie 2013/06/04
    取り締まりを取り締まるといいんじゃね。
  • 制限速度20キロ超程度なら「取り締まりは疑問」古屋国家公安委長「危険ない道で」 - MSN産経ニュース

    古屋圭司国家公安委員長は4日の記者会見で、交通違反の取り締まりについて「違反した側も納得できるようにする必要がある」とした上で、「歩行者が出てくる危険性がない道路で、制限速度を20キロオーバーしたことで取り締まりの対象になるのは疑問」という趣旨の発言をした。 古屋委員長は「取り締まりのための取り締まりになっている傾向があり、警察の信頼という視点からもちょっと疑問符がつく」と指摘。片側2車線で「歩行者が出てくる危険性もない制限速度50キロの道」を例に挙げて「交通の流れに逆らわずに行くと70キロぐらい出る」とし、「20キロ以上超えると取り締まりの対象になる。そういうところはどうかなといつも疑問に思っていた」と話した。 古屋委員長は3日に全国の警察部長らを集めて東京都内で開かれた会議で取り締まりの実態を詳細に調査するように訴えたことを明かし、「真に交通事故の防止に資する取り締まりを目指す」と語

    zakkie
    zakkie 2013/06/04
    タイトルがおかしい。点数稼ぎのための無意味な取り締まりを戒めたものなのに。産経は警察官の弁護をしているのか?