タグ

2014年8月7日のブックマーク (4件)

  • WEB特集一覧|NHK NEWS WEB

    NHK NEWS WEB」では、取材した人間にしか書けない、現場に根ざした記事を「WEB特集」や「ビジネス特集」としてお届けしています。このページでは現在公開中の特集記事を一覧できます。

    WEB特集一覧|NHK NEWS WEB
    zakkie
    zakkie 2014/08/07
    素晴らしいページなんだが、どうして動画がないんだろう。
  • NHK NEWS WEB 忙しい先生たち 解消策を探る

    忙しい先生たち 解消策を探る 8月1日 19時50分 多くの学校が夏休みに入っているこの時期、先生たちは研修に追われています。 算数の指導法を研究するセミナーや、生物の観察やなわとびの講習会などその内容はさまざまです。 6月に発表されたOECD=経済協力開発機構の調査で、日の教員(対象は中学校)の勤務時間は34の国と地域の中で最も長いことが分かりました。 なぜ、日の教員はそんなに忙しいのか、学校で何が起きているのか。 静岡放送局の木原恵記者と社会部の松井裕子記者が解説します。 密着 教員の1日 静岡県焼津市の小学校に務める増田奈美子先生。 教員歴20年、今は6年生の担任を務めています。 増田先生が学校に姿を現したのは朝7時すぎ。 授業が始まる1時間前です。 この日、まず取りかかったのは、地元の子供会が行うラジオ体操の修了証の宛名書きです。 朝の時間は授業の準備をしたい

    NHK NEWS WEB 忙しい先生たち 解消策を探る
    zakkie
    zakkie 2014/08/07
    日本の勤務時間には持ち帰りの仕事は入っていないから実質はもっと悲惨。データは出ているのだから対処すればいいのだが、文科省の官僚はその能力がない。一国一城で全部をやりたがる教師自身も抵抗勢力。
  • 「個人・開発」から「組織・量産」へ、NI Weekの基調講演が様変わり

    モジュール式計測制御機器大手の米National Instruments社は、プライベートイベント「NI Week 2014」を社のあるテキサス州Austinで開催した(会期は8月4日~7日)。Austinのコンベンションンターを丸ごと借り切った大型のイベントで、参加者は4000名を超える。プライベートイベントとは言え参加費は必要で、一般・個人は1350米ドル。ほとんどが有償で参加しているという。

    「個人・開発」から「組織・量産」へ、NI Weekの基調講演が様変わり
    zakkie
    zakkie 2014/08/07
  • 『ありのままで』の歌詞はトンデモ訳?→日本語版に合わせたプロの仕事!

    アニ @gorotaku この歌詞は「ミス」とかではなくて、極めて緻密な計算に基づくプロの仕事だと思う。詳しくは僕の授業で。 / “アナと雪の女王の主題歌『ありのままで』の歌詞がトンデモ訳だったことが判明wwwwwこれはひどいwwwww” htn.to/mVZdEL 2014-08-05 02:20:06 アニ @gorotaku そもそも根的な大前提として、英語と日語の音節構造の違いがあるんだよね。英語の"let it go"は音三つに乗るわけだけど、同じ三音に日語では「ありの」とか「ままの」とか「たらこ」とかしか乗らない。日語として自然な歌にするなら、情報量は絶対に英語版より減ってしまうわけです 2014-08-05 02:22:59

    『ありのままで』の歌詞はトンデモ訳?→日本語版に合わせたプロの仕事!
    zakkie
    zakkie 2014/08/07
    ディズニーのローカライズ・コントロールがどのようになっているのか、とても気になる。