タグ

2022年12月28日のブックマーク (6件)

  • ことしの書籍と雑誌の販売額 18年連続で前年を下回る見通し | NHK

    書籍と雑誌を合わせた、ことしの国内の出版物の販売額は、推計で去年よりおよそ6%減少し、18年連続で前の年を下回る見通しとなりました。 出版業界の調査や研究を行う出版科学研究所のまとめによりますと、ことし国内で出版された書籍と雑誌の売り上げは、1月から先月までの販売実績をもとにした推計で、去年よりもおよそ6%少ない1兆1300億円台と、18年連続で前の年を下回る見通しとなりました。 このうち書籍の売り上げだけをみると、去年は新型コロナの影響で自宅で過ごす人が増えたことなどから15年ぶりに増加に転じていましたが、ことしは前の年から大きく落ち込む見通しとなりました。 また、書籍のジャンル別では、国内旅行の需要が回復したことなどから旅行ガイドを含む「地図・ガイド」だけは前の年を上回ったものの、「文芸書」や「ビジネス書」などそのほかのジャンルは大きく落ち込んだということです。 雑誌の売り上げについ

    ことしの書籍と雑誌の販売額 18年連続で前年を下回る見通し | NHK
    zakkie
    zakkie 2022/12/28
    個人的には、紙より電子書籍の購入額が初めて上回った年だった。
  • 「いいですか、落ち着いて聞いてください。年収1,000万円のバス運転手は存在しません」京都市交通局の公式ツイートがいろんな意味で衝撃的

    【公式】京都市交通局 @kyotocity_kotsu HPでの「見える化」の取組、第7弾のテーマは「市バス運転士の給料」です!年収1,000万円は遠い過去!現在は適正な給与水準です!HP&リプ欄の詳細情報も是非ッ! #京都市交通局 #京都市バス #京都市営地下鉄 #地下鉄に乗るっ #見える化 #漫画 #マンガ #イラスト #図解 pic.twitter.com/s7Sm91n2dZ 2022-12-27 17:46:49

    「いいですか、落ち着いて聞いてください。年収1,000万円のバス運転手は存在しません」京都市交通局の公式ツイートがいろんな意味で衝撃的
    zakkie
    zakkie 2022/12/28
    20年前は普通にいたんや。ほんまやったんか。
  • 零細企業買収して売却した話|reisaikigyou_ma

    零細企業買収ですこんにちは。アカウントの柱である会社を売却してしまいアカウント存亡の危機です。 このアカウントの活動をエンタメとして面白がってくれる初期からの根強いフォロワー様たちから希望がありましたので、区切りの良いタイミングとなった今、メモを残しておきます。 ちなみに、前回のDXnoteは私一人の作業メモですが、今回のメモは二人分の視点を合算しています。 このアカウントで情報提供していた対象会社に対しては、実は僕ともう一人の友人投資をしており、経営のもろもろも二人でやいのやいの言ってやってきた案件なのでした。ということでそんな二人分のメモです、どうぞ。 ケーススタディとして街中にある、どうやって生き延びてるかわからない、ちっちゃい会社って無数にあると思います。 そういう会社を自分が回したらどうなるかな、と考えたことがある人もいるはず。そういう方にピッタリなケーススタディかと思っていま

    零細企業買収して売却した話|reisaikigyou_ma
    zakkie
    zakkie 2022/12/28
    “値上げすごすぎ。みんなやっていこう!インフレ加速させよう!”
  • 「シャンメリー」ってそういう意味だったの!? 年末年始の顔に意外な「過去」、大企業は作れないってホント?|まいどなニュース

    「シャンメリー」ってそういう意味だったの!? 年末年始の顔に意外な「過去」、大企業は作れないってホント?|まいどなニュース
    zakkie
    zakkie 2022/12/28
    知ってる製品の深い由来と知らない法律。> 「いわゆる分野調整法」
  • シャンメリーってなんですか。アルコールが入っているのですか?:農林水産省

    こたえ シャンメリーとは、クリスマスパーティなどのパーティ用のアルコールの入っていない炭酸(たんさん)飲料のことをいいます。 昭和22年に誕生(たんじょう)し、当時は、「ソフトシャンパン」の名前でしたが、フランス政府(せいふ)からシャンパンの名称(めいしょう)の使用禁止(きんし)を求められ、「シャンパンでメリークリスマス」から、昭和48年に現在(げんざい)の「シャンメリー」に変えられました。 そのいちばんの特徴(とくちょう)は、栓(せん)を開けたときのポン!という素敵(すてき)な音。思わず“わぁ”という歓声(かんせい)とともに笑顔(えがお)がこぼれます。「発音飲料」とも呼(よ)ばれています。 ただし、いきおいよく栓がとぶので、 1.絶対(ぜったい)に栓を人や蛍光灯(けいこうとう)に向けない。 2.ナプキンや布(ぬの)で栓をおおい、ゆっくり栓を抜(ぬ)く。 3.よく冷やす。 4.びんを振(ふ

    zakkie
    zakkie 2022/12/28
    この文は共感あふれていいなぁ。>“そのいちばんの特徴(とくちょう)は、栓(せん)を開けたときのポン!という素敵(すてき)な音。思わず“わぁ”という歓声(かんせい)とともに笑顔(えがお)がこぼれます。”
  • 中小企業分野宣言製品って何ですか?「サイダー・ラムネ」清涼飲料水Q&A | 知る・学ぶ | 全清飲

    1977年(昭和52年)に、全国清涼飲料協同組合連合会、全国清涼飲料工業組合連合会が、いわゆる分野調整法の理念と趣旨に則り長い歴史の中で中小企業が開発・育成してきた「中小企業の特有の品種」として宣言した5品種(「ラムネ」、「シャンパン風密栓炭酸飲料(シャンメリー)」、「びん詰コーヒー飲料」、「びん詰クリームソーダ」、「ポリエチレン詰清涼飲料」)に1982年(昭和57年)から「焼酎割り用飲料」を加えた6品種が中小企業分野宣言の製品です。 この宣言により業界に理解と協力を要請しています。

    zakkie
    zakkie 2022/12/28
    “分野調整法”> 中小企業の事業活動の機会の確保のための大企業者の事業活動の調整に関する法律