タグ

2020年8月3日のブックマーク (2件)

  • 東京都下って住むのにめちゃくちゃコスパ悪いな

    どの道路もめちゃくちゃ渋滞してるのデフォ。下手すりゃ高速道路も。 電車で都心に出るまで激混み当たり前でしかもノロい。新宿までの出やすさを誇るケースが多いけど、東京駅品川駅あたりに出るのには絶望的に時間かかるオチが大半。 都下といえど東京なのに娯楽が異様にしょぼい。海遠いし。武蔵小杉とか溝の口に負けてる街ばかり。充実してるのはラーメン屋くらいか。 これなのに地価だけはいっちょまえにほとんどの神奈川千葉より別格に高いの凄いよな。どこに需要あるんだ。港北ニュータウンとか川崎の圧勝じゃねえか。 調布、府中、国分寺、国立、小金井、三鷹、武蔵野、狛江、お前らのことだよ。 追記 人のこと田舎者呼ばわりするのは3代続けて東京住んでからにしなね、おのぼりさん? 自分は4代続けて23区なので悪しからず。 好奇心で不動産価格調べてたら三多摩の値付けが明らかにゴミだと思ったので。 あと都下って呼び方知らないブコメ

    東京都下って住むのにめちゃくちゃコスパ悪いな
    zataku
    zataku 2020/08/03
    練馬区や杉並区辺りの近くに駅無しエリアはどうでしょう。都内なのに都内じゃない。公園や緑も多いし家賃も安い。最寄り駅や家の周りは寂しいが、電車に乗ってしまえば新宿か渋谷か池袋まですぐだ。
  • 昭和感がたまらない風情ある旅館街。奈良県洞川温泉へ。そしていつもの亀清でアユの塩焼きを食べる。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さて、今日は家内がドライブに行きたいとのことだったので、車で奈良県の洞川温泉まで。 このブログでは何度も記事にしている場所なので、詳しい説明はともあれ、まずは昭和感が漂うレトロな温泉街の街並みをご覧あれ。 大峰山で修行をする人の宿泊場として発展したのが洞川温泉郷。 最近ではレトロな温泉街が魅力となり女性にも人気の観光スポットなのだとか。 橋のらんかんに「ニジマスのえさ」という貼り紙が。 橋の上から川を覗いてみると・・・ ニジマスはどこだ・・・ さらに橋の真下を覗いてみると・・・ うぉ~いるわいるわ。 大きなニジマスたち。 国の天然記念物に指定されており、禁魚区なので自然に繁殖をしているのだとか。 この「ごろごろショップ」というお店で「ニジマスのえさ」が買えるらしいので。 購入してみた。 で、橋の上から餌をばらまくと・・・ すげー勢いでニジマスたちがパクついてくる。 ニジマスのえさやりって人

    昭和感がたまらない風情ある旅館街。奈良県洞川温泉へ。そしていつもの亀清でアユの塩焼きを食べる。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    zataku
    zataku 2020/08/03
    ここは最高。女人禁制の大峰山の麓、修験道の信仰厚い集落。夏は蛍、清流。温泉も素晴らしい。山道運転に慣れていない人は自力で行くのは難儀するので注意。ああ、また行きたい…