タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (121)

  • 無料のオンラインストレージを企業向けに推奨できない最大の理由:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

    IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 このブログでわりと話題になる、オンラインストレージの話です。 オンラインストレージに企業向けとプライベート向けってやっぱりあると思います。 無料のオンラインストレージを使用した際に情報が漏えいするというわけではなく、コンプライアンスに準じているかどうかというのがポイントなのだと思います。 現在の一般的なセキュリティに関する企業のコンプライアンスにおいては履歴が過去にさかのぼってとれるというのが重要です。 ほとんどの無料オンラインストレージサービスはファイルの保管期限を決めており、保管期限を超えると、ファイル、URL、履歴までもが消えてしまいます。 無料オンラインストレージサービスの安全性について、「暗号化しています」と言及しているベンダーが多いですが、重要なのはそこではなく

    無料のオンラインストレージを企業向けに推奨できない最大の理由:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
  • 【書評】『最初の刑事』:メタ探偵小説:Social Reading:オルタナティブ・ブログ

    1860年、ヴィクトリア朝時代の英国。のどかな村にたたずむ屋敷<ロード・ヒル・ハウス>の敷地で、当主の三歳の息子が惨殺死体となって発見された。カントリーハウス・ミステリーのお手のようなこの事件は当時の世間を賑わし、英国中を探偵熱へともたらした。書は、その時屋敷の中にいた十二人の人物、十九の部屋を巡り、犯人と刑事が繰り広げた実在の事件を、探偵小説の手法も用いながら描いた一冊。 意外なことに、探偵というものがこの世に登場したのは、小説のほうが先であったという。1841年のエドガー・アラン・ポー『モルグ街の殺人』にてである。現実世界における最初の探偵は、その翌年、ロンドンの首都圏警察によって任命された。その時に刑事課を構成した八人のうちの一人、ジョナサン・ウィッチャー警部が書の主人公の一人である。 警察と刑事とは、似て非なるものである。制服に身を包み、自分の受け持ち区域をコンパスの針よろし

    【書評】『最初の刑事』:メタ探偵小説:Social Reading:オルタナティブ・ブログ
  • 東京の屋上で、5.4μSv/hrや0.5μSv/hrが計測された意味:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    東京都杉並区のビルの屋上に積もったチリで約6μSv/時の放射線量を計測する動画が4/12にYouTubeで流れ一部で話題となりました。「東京も子供は注意した方がいい。」「地面」も危ないという危惧の声があったのですが、実際のところ実は東京も危ないのでしょうか?報道されている、東京の放射線量は、実はでたらめでこの映像の数字が真実なのでしょうか? この映像を解釈できそうな方ということで、福島の大学で助教をされ、大学の戦力測定もされている三宅 将生氏にぶしつけながらご意見を請いました。余震多発のなか突然の問いかけに以下のように、お答えいただきました。非常に明快で簡潔なお答えに感謝しております。 屋上一面に降り積もったものがこの部分に水たまりとなって集まり、そのまま乾燥したように見えます。その時に濃縮したのでしょう。たまり場と全体の面積比によって濃縮度が決定 http://twitter.com/#

    東京の屋上で、5.4μSv/hrや0.5μSv/hrが計測された意味:データイズム:オルタナティブ・ブログ
    zauqo
    zauqo 2011/04/13
    恐れず侮らず
  • XOOMがいきなりゼロ円投入、Android投げ売りでガラケー滅亡早期化か:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ

    おはようございます。 冷たい風が強く吹き荒れ、コートを脱いだ身を容赦なく取り囲みます。 気温は8℃。一度暖かくなると少しの寒さが辛くなるのが不思議です。 今朝は、XOOMやDesire HDなどAndroid端末の販売方法が、ガラケーを窮地に追いやるのではないかとの懸念について。 == ■え、XOOMは単体で買えない!? 「ハニカム端末買うんだったらauのズームがいいと思いますよ。(※) 3Gの契約が不要なWi-Fiモデルだし。10.1インチだし。KDDIさんのデモにも使えるし。」 社内でこう言われていました。 それなので、4/8の発売日を待ちました。当日に早速ズームを入手しようと有楽町のビックカメラに出向きます。お店でズームを買いたい旨を伝えると次のように言われます。 「ここではズームは単体売りしていなくて、KDDIのWi-Fi WALKERの契約が必須なんですよ。」 Wi-Fi WAL

    XOOMがいきなりゼロ円投入、Android投げ売りでガラケー滅亡早期化か:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ
    zauqo
    zauqo 2011/04/12
    XOOM購入方
  • バカチェック。あるいは水素爆発のミスリード:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    ★水素爆発は水素爆弾? 池上彰さんが出るテレビはほとんど見たことがないが(子供ニュースは娘がたまに見ていた)、「新聞ななめ読み」という紙面批評のコラムは欠かさず読んでいる。新聞の常識を鋭く辛口に指摘していて、とてもいい。 先日のテーマは原発関連の見出しについて。例えば「福島原発で爆発」は原子炉自体が爆発したように受け取られるのではないか。さらに「水素爆発」という文字は、水素爆弾が爆発したと誤解をした人も多かった、と指摘。 そして記者出身らしく、新聞各紙がわかりにくい見出しを付けてしまった原因を以下のように推測している。 「専門家や新聞記者たちは、原子炉が原爆のように爆発することなど原理的にあり得ないと分かっていますから、「原発で爆発」という見出しを安易に付けてしまいますが、知識のない一般の人は、不安をかき立てられてしまうのです。」 この記事を読む人はどれくらいの前提知識があり、どれくらいの

    バカチェック。あるいは水素爆発のミスリード:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    zauqo
    zauqo 2011/03/30
  • 「義援金」と「支援金」の違い:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    私はよく知らなかったのですが、「義援金」と「支援金」には違いがあるようです。 多くの方はご存じと思うが、「義援金(義捐金)」と「支援金」の相違について説明しておきたい。 東日大震災への寄付が集まりつつあるが、テレビ局や共同募金会でおこなっているものは「義捐金」と呼ばれるもの。私が役員をしている市民キャビネットや市民協で行っている寄付は「支援金」だ。 「義援金」は、通常は日赤十字社にすべて集められ被災者に分配する。阪神淡路大震災において最終的に配分されたのは震災から6か月以上後のことだ。 どうしてこのように遅くなるのかというと、「公平・平等」にしなければならないために被災者の総数、それも被害状況(全壊か半壊かなど)を把握しなければならない。これが容易なことではないのだ。今回も数千億円集まると思うが、たとえば2000億円集まって200万人に配分すると、1人当たり10万円がいまから6か月以降

    「義援金」と「支援金」の違い:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    zauqo
    zauqo 2011/03/21
  • CES 2011の感想:少しでもパラノイアになってみる:オルタナティブ・ブログ

    CES 2011が開催されました。IT業界はCESから年が始まった感じがします。いくつか面白い製品が発表されたので、感想を書いてみます。 ■メディアタブレット 今回のCESの一番の目玉はAndroid 3.0(Honeycomb)のメディアタブレット群です。Android 2.xのタブレットから比べるとUIが大幅に変わりました。 YouTube: Introducing Motorola XOOM LGが、早期に出すことができるAndroid 2.xをパスしてAndroid 3.0でタブレットに注力したと噂されてしましたが、先手によるシェア固めと製品の完成度を考えるとLGの判断も妥当なように思えました。 そのAndroidのメディアタブレットはいくつか製品が発表されました。 ・東芝のタブレットデバイス ・KB付きAndroid端末 ・Dell Streak 7 ・MotorolaとLG ・

    CES 2011の感想:少しでもパラノイアになってみる:オルタナティブ・ブログ
  • IT資産管理で思うこと:誰がためにITはある?:オルタナティブ・ブログ

    私はIT資産管理を推進することを生業としていますが、改めて管理について考えようと思い今回のネタにしました。 最近は、ソフトウェア資産管理や内部統制・セキュリティ等様々な分野でIT資産管理が求められるようになりました。そのため、昔に比べてIT資産管理について話を聞いてくれるお客さまも多くなりました。 私がこの仕事を始めたころ(10年前ぐらい)は、何のためにIT資産管理をする必要があるの?そしてなんでこんな金額を払う必要があるの?とよく言われたものです。確かに、管理というものは営業活動と異なり、企業の直接の売り上げに貢献しません。逆に、コストを要する仕事です。そのため、「売り上げに貢献しない+コストがかかる=必要ないもの」と判断されていました。 最近は少し風向きが変わり、コンプライアンスだ、内部統制だ、セキュリティだ等と追い風が吹いてきて、管理にお金を支払ってくれる組織が多くなってきました。し

    IT資産管理で思うこと:誰がためにITはある?:オルタナティブ・ブログ
  • Yahoo! JAPAN のアクセス障害と DNS:jargonaut:オルタナティブ・ブログ

    昨日(10月13日)の23時半過ぎごろから、Yahoo! JAPANにアクセスできないという状況が発生しました。そのことも問題ですが、途中で誤解に基づくと思われる意見が拡散したようなので、ここで、あらためてDNSとは何かということを含めて考察をしてみたいと思います。できる限り簡単になるように、正確性よりも概念としてイメージしやすいことを優先しますので、読み進めてみてください。 まず最初に知っていただきたいことは、インターネットにおいて通信を成立させるためには、双方の「IPアドレス」を知る必要があるということです。IPアドレスとは、インターネットにおける接続を示すための番号のようなもので、世界で唯一になるように管理されています。 図1 インターネットでは、IPアドレスによって相手を特定する しかし、IPアドレスの実体は、コンピュータが処理しやすいビットの並びです。そのため、それを人間が直接扱

    Yahoo! JAPAN のアクセス障害と DNS:jargonaut:オルタナティブ・ブログ
    zauqo
    zauqo 2010/10/14
  • 「交渉術」の違いに感じられる「日本人」の特殊性:こんなところにも、グローバリゼーション2.0:オルタナティブ・ブログ

    先日、TVで見た話であるが、上海万博がらみで中国に進出したラーメン屋さんが、ビルの上の階の店(バーかスナックみたいな店)の不良工事により開店が遅れそうなため、不良工事の改修や開店遅れによる休業補償を求めて訴訟を起こそうとしているとのこと。 このラーメン屋さんは中国現地での代理人を雇っており、中国人同士の交渉になっているが、相手の中国企業は休業補償の方には応じず、不良工事の改修だけを折半で負担する方向で和解を申し出ており、両者の話し合いは平行線のままであった。で、交渉は決裂し、お互いに「誠意がない」と相手を罵り合って、加害者側の責任者(スナックのオーナー)が交渉テーブルから立ち去るところでビデオが終わった。 TVのコメンテータは「国民性の問題で、困ったものですね」と語っていたようだが、私には間違いなく「交渉術」の問題に見えた。 というのも、MBAコースには「交渉術」の授業があり、 世界ではど

    「交渉術」の違いに感じられる「日本人」の特殊性:こんなところにも、グローバリゼーション2.0:オルタナティブ・ブログ
  • ブルースクリーン問題の「MS対トロイ」の大人な事情:新倉茂彦の情報セキュリティAtoZ:オルタナティブ・ブログ

    Microsoftセキュリティ更新プログラム「MS10-015」を適用すると、一部のマシンにブルースクリーンエラーが発生してしまう問題で、マイクロソフトは2月18日、マルウェアが原因だったとセキュリティチームのブログで明らかにした。 それによると、原因となるのはマルウェアのAlureonルートキット(別名:TDSS)で、AlureonルートキットがWindowsカーネルのバイナリを不正に改変してしまうことで、システムが不安定になり、ブルースクリーンエラーが発生する。 過去に、XP のサービスパック3不具合解明←該当しない私で書きました、HDDの耐久テストのようなリブートの嵐に見舞われたことがあります。ブルースクリーンもアップデート後に何度か経験しています。 MSとしては「何が原因であっても」パッチ適用による不具合は、どうにかしなければなりません。過去の不具合は、OSの問題(範囲は広いです

    ブルースクリーン問題の「MS対トロイ」の大人な事情:新倉茂彦の情報セキュリティAtoZ:オルタナティブ・ブログ
  • イントラネット(社内ポータル)の構築目的:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    Intranetに関するブログIntranetBlog.comに「Top 5 intranet KPIs」という記事が出ている。 イントラネット(社内ポータル)のKPIはヒット数ではなく、 営業力強化 営業部隊への情報提供やサポートを行う(成功事例:Sodexho USA) 社員満足度向上 従業員への情報提供充実によって満足度向上や求心力アップを図る(成功事例:BT) 生産性向上 情報アクセサビティティや情報流通経路改善などによる無駄な時間の排除による生産性向上(成功事例:IBM) 投資家の満足度向上 整理され管理されたイントラネット(社内ポータル)の提供することで株主や投資家への説明責任を果たす コスト削減 情報アクセサビティティや情報流通経路改善によって、紙、ソフトウェア、配布手段などを削減 で測るべきと説いている。これってKPIじゃなくKGIでは?という突っ込みは置いておくとして、イ

    イントラネット(社内ポータル)の構築目的:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 普通のプレゼン資料を15分で「かっこ良く」かつ「分かりやすく」するテクニック(初級編):永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    「普通のプレゼン資料を5分で「かっこ良く」するテクニック(初級編)」をご覧になっていない方はそちらを、また、「けんじろうと戦おう!プレゼンにダメ出しされた若者を援護する」をご覧になっていない方はそちらを、先にご一読下さい。 ある日、後輩が微妙な顔をしてこちらにやってきた。 なんでも、吉田リーダーにどやしつけられた後、山口サブリーダーが優しく慰めてくれたらしい。 で、元のチャートを見せてもらった。 元のチャートはこちらだ。 それぞれの行に書かれているポイントは、結構いい線を突いている。 しかし、しっかり整理されていないようにも感じる。 この結果、このチャートを見ても、記憶に残らない。「あ、クラウドって、つまり、銀行だったのか?でも何だっけ?」って思ってしまう。 そこで、それぞれの行で言っていることを整理してみた。 このチャートでは、銀行に例えて、クラウド・ビジネスの質に迫ろうとしている。(

    普通のプレゼン資料を15分で「かっこ良く」かつ「分かりやすく」するテクニック(初級編):永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    zauqo
    zauqo 2009/03/17
    解答例その2
  • けんじろうと戦おう!プレゼンにダメ出しされた若者を援護する:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    普通のプレゼン資料を5分で「かっこ良く」するテクニック(初級編)をまだご覧でない方はそちらをご一読下さい。 ある日、後輩が暗い顔をしてこちらにやってきた。 なんでも吉田リーダー(仮称)にどやしつけられたらしい。 「こんなプレゼンでしゃべれるか。お客様の前で恥をかく俺の立場になってみろ!」 いわゆるパワハラである。吉田リーダーはマッチョなのでなんとも思わないのだろうが、後輩(A君とする)はすっかりしょげかえっている。よくよく事情を聞いてみるとこういうことであった。 全30枚のプレゼン資料がある うち10枚をA君が担当 吉田リーダーがA君の資料を読み進めるうちに顔色が変わり ある1枚でとうとう罵倒された こう直したらどうだ、とその場で5分で修正された 作業の猶予はあまりない なるほどA君の顔色が悪い理由がわかった。怒られたショック以上に自尊心を傷つけられたのだろう。これは単純にプレゼンを直して

    けんじろうと戦おう!プレゼンにダメ出しされた若者を援護する:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    zauqo
    zauqo 2009/03/17
    解答例
  • 普通のプレゼン資料を5分で「かっこ良く」するテクニック(初級編):けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    ある若者のプレゼンテーションのレビューしてあげてて、彼が説明している10分の間に、プレゼンを少しだけ変えてあげたら、「凄いですね、10倍ぐらい、クオリティが高くなりましたよ~!」と驚いていた。 たいした技術でもないし、いろんな方法があるが、彼と同様に参考になる人もいると思うので、紹介しておく。 まず、以下がレビューしたプレゼンのうちの1ページだ。 「クラウド」などの文字が並んでいるが、あまり意味はないので気にしないでほしい。 <Before> 修正作業は簡単だ。 ①スライドマスター(全てのページが一気に変る)を開く: 3秒 ②背景を黒にする: 4秒 ③文字のフォントを「HGP創英角ゴシックUB」に変えて、色を白にする: 6秒 ④スライドマスターを閉じて、空きスペースがあるページに「電話している人」の写真を挿入 (クリップアートで"電話"と入れて検索し写真をクリック): 数分 <After>

    普通のプレゼン資料を5分で「かっこ良く」するテクニック(初級編):けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    zauqo
    zauqo 2009/03/17
    問題編
  • 立花隆さん、本当に団塊の世代が完全にリタイアすると、日本全体が大変なことになるのでしょうか?:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    小林さんも取り上げていらっしゃる立花隆さんへのインタビュー記事、わたしの個人的な思い込みで思案の足りないところや、思い違いがあるかもしれませんが書いてみたいと思います。 Business Media 誠のほうに、作家の立花隆さんへのインタビュー記事が掲載されていました。 Business Media 誠:「若い人がを読まない。日はどんどん衰退する」――ジャーナリスト立花隆(前編) 戦前・戦中・団塊の3世代が確かに戦後復興期を支えてそれ自体はすばらしいことだと思いますし、そのチャレンジ精神も認めます。 ただ、今の若い世代が抱える環境を考えると、ここでの発言を読んでいてちょっとがっかりというかどうもしっくり来ない感じを持ちました。 高度成長期からの機械化、効率化、ITやその他の技術進歩から彼らが選択できたような年功序列、終身雇用の時代は終わっています。もしかすると彼ら自身の手で終わらせたと

    立花隆さん、本当に団塊の世代が完全にリタイアすると、日本全体が大変なことになるのでしょうか?:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
  • 若手研究者はチャレンジ精神を失っているのか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    立花隆氏は優れた執筆者だと思うのですが、そんな彼でも「最近の若いもんは」的イデオロギー論の呪縛から逃れられなかったのかな、とちょっと残念になりました: ■ 「若い人がを読まない。日はどんどん衰退する」――ジャーナリスト立花隆(前編) (Business Media 誠) まだ前編ですし、記事に加工される際に発言が歪められた可能性もあるので、立花氏がどうこう言うのは控えて内容について1つだけコメントを。 ――危機感のほかの理由は 立花 やる気がないということです。チャレンジ精神が希薄になっている問題があります。例えば、大学や研究機関に所属する研究者でも、欧米への留学のチャンスがあっても嫌う連中が増えている。貧しい時代と違い、いまの日にはインフラも資金もある。しかもポストもある。日にいたほうが楽なんです。若者にチャレンジ精神がなくなり、楽な道を選ぼうとする国に未来はありません。 明治維

    若手研究者はチャレンジ精神を失っているのか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • なぜグーグルブックサーチの米国の和解結果が日本の著作権者にも影響を与えるのか:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    賛否両論のグーグルブックサーチ訴訟の和解結果ですが、留意しておきたい点は、これは(米国の)著作権者団体とグーグルとの双方納得済みの和解の結果であるということです。たとえば、当事者のひとつである米国作家協会(The Authors Guild)の公式リリースでは、「この和解により絶版から作家が収益を得る機会が得られた」という点が重要視されています。(なお、絶版がいくらオークションで高値でやり取りされても通常著作権者の利益にはなりません(話題になるという間接的効果はあるかもしれませんが)。) さて、この話が米国内だけで完結していればよいのですが、なぜ、日の著作権者にまで影響があるのかを気にされている方もいるかもしれません。ブログ界では「なんかわからんけどそういう風になってるんだな」あるいは「よく考えれば当たり前なので説明の必要もない」という見方が多いように思えますが、気になって夜も眠れな

    なぜグーグルブックサーチの米国の和解結果が日本の著作権者にも影響を与えるのか:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    zauqo
    zauqo 2009/03/12
  • 祝オンライン版Exchange/Sharepoint日本語ベータ開始。図解でわかるガンダムMk-II起動手順:Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ

    祝オンライン版Exchange/Sharepoint日語ベータ開始。図解でわかるガンダムMk-II起動手順 ついにオンライン版Exchange/Sharepointとして報道されている Business Productivity Online Suite (略してBPOS:びーぽすと呼ばれている)の日語ベータが始まった。 日でのSLAや価格、パートナー企業様とのビジネスモデルについても言及をはじめている。 誰でも無料で試せるのでやってみたい!という方も多いと思われる。 基的にはウィザードに沿って設定してゆくだけなので問題ないはずだが、 個人用のメールアカウントをつくるというより、サイトをひとつ持つイメージに近いので、 それなりな作業ステップが必要なことと、途中の画面が英語のままだったりするので、 操作手順をスクリーンショットをみながら紹介する。 こちらのサイトがOnlineサービス

    祝オンライン版Exchange/Sharepoint日本語ベータ開始。図解でわかるガンダムMk-II起動手順:Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ
  • 機械ではできないことだけど機械でするのと同じこと(2009年味噌作り):一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    「なんでもかんでも機械で出来る」という感覚や、そういった機械を発明しようという精神は、とても怖い感覚で、無神経… というエントリを拝見しました。アメリカでビッグ3と言われる自動車会社がありますが、その1つであるフォード社。その創業者たるヘンリー・フォード氏の自伝「藁のハンドル」にはまさしく「なんでもかんでも機械で出来る」ようにするためにどうしたらよいか、というフォード氏の考えが述べられています。フォードに納入するベアリング製造会社の社長だったアルフレッド・スローンはGM社の社長に、GM社の子会社であるビュイック社の社長をしつつ、デュラント時代のGM社に経営参画していたウォルター・クライスラーはGM社のドアを蹴飛ばして独立し、クライスラー社を興します。 チャーリーチャップリンの「モダンタイムズ」にもあるように機械に振り回される人間たちの姿はまさしく「なんでもかんでも機械で出来ると思うなよ」と

    機械ではできないことだけど機械でするのと同じこと(2009年味噌作り):一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    zauqo
    zauqo 2009/03/10
    味噌