2014年9月16日のブックマーク (22件)

  • 精神障害者の雇用義務化 問われる企業の対応力 | 財経新聞

    欝(うつ)や統合失調症などの精神疾患になった従業員を雇用し続けるため、多くの企業が試行錯誤。その背景には18年4月からの障害者雇用義務化の法改正が絡んでいる。13年には企業の雇用障害者数と雇用率が過去最高を記録。企業の精神障害者の雇用対策が進んでいる。[写真拡大] 厚生労働省は2011年に、これまでの4大疾患に精神疾患を加え5大疾患とした。これに先立つ09年から10年にかけて同省は、精神障害者の雇用促進をサポートする精神障害者雇用促進モデル事業を実施。複数の企業が精神障害者の雇用に対する施策を打ち、新規雇用を行った。13年には企業の雇用障害者数と雇用率が過去最高を記録し、企業の精神障害者の雇用対策が進んでいる。 欝(うつ)や統合失調症などの精神疾患になった従業員を雇用し続けるため、多くの企業が試行錯誤している。それではなぜ現在、企業が精神障害者の雇用を推し進めているのだろうか。その背景には

    精神障害者の雇用義務化 問われる企業の対応力 | 財経新聞
    zazu0311
    zazu0311 2014/09/16
    うつ病や統合失調症のような病気は完治するか症状が治まれば働けそうだけど、人格が歪んでいるみたいなのは難しそう。生産年齢人口が減り続ける中でこういう人たち社会に出られるといいとは思う。
  • 「毎日20組に写真撮影を頼まれる」などバングラデシュでのスターな日々まとめ - ライブドアニュース

    2014年9月16日 9時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと バングラデシュを旅行した筆者が現地の驚くべきフレンドリーさを語っている 少し歩いただけで次々に声をかけられ、写真撮影や握手を求められたという 商店街を通り抜けるときはみなに手を振られ、スターのような気分になった マイナーな国に行けば外国人として珍しがられることはよくありますが、人のフレンドリーさは驚くべきレベルでした。約600組と写真撮影をした怒濤の29日間をまとめてみました。 こんにちは!特命記者のです。世界一周中の僕は現在、11ヶ国目インドにいます。(赤線は空路、青線は陸路で移動) 僕は7月30日から8月27日までの約1か月間バングラデシュを旅しました。 訪れた理由はただ一つ。何があるか知らなかったからです。そんな無知な僕を待ち受けていたのは、予想もしないほどフレンドリーなバングラデシュ人でした。 ◆バング

    「毎日20組に写真撮影を頼まれる」などバングラデシュでのスターな日々まとめ - ライブドアニュース
    zazu0311
    zazu0311 2014/09/16
    スターになれなくてもいいけど楽しそう。たまには現実逃避して海外旅行に行ってみたいな。/↓???
  • このほど初めて「はてなブログトップページ」を見た感想/追記

    私は去年の春頃からはてなを始めたぺーぺーである。 ブックマークを私用するのが主たる用途だが、個人的な備忘録も兼ねてはてなブログを始めてみた。当然アクセス数は皆無に等しく読者もいない。でもまるで気にならなかった。いやまるではうそだが、そんなもんだろーなという印象である。書評趣味のことをたまに書くようなそれだからだ。アクセス元ページの一位はYahoo検索。そんな奇特なワードで検索する人もいるのかーなんていうのをまじまじと見るのが楽しみだった。 そして先日、初めて「今週のお題」というものを書いてみて、ついでに「はてなブログ」のはてなトップページというのを初めてまじまじと見てみた。 http://hatenablog.com/ そこには闇が広がっていた。中身の無いライフハックブログ。メンヘラめいたぺらっぺらなはてな女子日記。写真だけがただ更新されるよくわからないブログ。ポエム。承認欲求丸出しなブ

    このほど初めて「はてなブログトップページ」を見た感想/追記
  • 結婚して下さいなんて言えない

    付き合って7年。一緒に暮らして3年。ともに30歳を少し過ぎた。 結婚の話は出ているし、あらたまった場ではないがどちらの両親にも会っている。しかし、彼からのプロポーズはいまだない。 分かっている。務めていた会社が倒産し、3年間の非正規雇用、1年間の就活を経てようやく希望の職の正社員のポジションを得たばかり。貯金はとっくに底をついている。もう少し足場を固めてからと思っているのが顔に書いてある。分かっている。慎重で優柔不断なのは彼の長所であり短所だ。だから急かしていない。でもこの7年は、そうして過ぎてきたのだとも思う。 付き合ってしばらく、わたしの一人暮らしの住まいにいつの間にか彼が住み着くようになった。遊びに来ているだけという体で家賃も入れず、家事もしない。彼の荷物は加速度的に増殖しワンルームの部屋は窒息寸前だった。部屋の更新を控えて、出て行って自分の部屋を借りるか、もっと広い部屋に二人で住む

    結婚して下さいなんて言えない
    zazu0311
    zazu0311 2014/09/16
    「あなたと結婚したいので結婚して下さいと言ってください」と言ってみたら?待ってても時間が過ぎるだけだし、プライドなんて捨ててしまえと思うけどな。
  • 黒字化した法人についてのメモ その2

    http://anond.hatelabo.jp/20140813235858 以前に書いた続きです。 前回の追記に書いた通り、内容に支障の無い範囲で特定を避ける為に設定をいじってます。 ③飲店 事業内容:メインは焼肉店だけど同じ店舗内で精肉店として小売りと同業者へ卸売りもしている。売上の比率は飲、小売り、卸売りがそれぞれ6:3:1くらい。 関与した時の状況:売上高は約6千万円。 一昔前は周りに焼肉店も少なく売上が1億円はあったらしい。狂牛病騒動以降に売上高が減少したって言うくらいだから相当前の話。近隣に同業者も増えたが、特に何もせず営業を続けた結果現在の状況になってしまった。社長曰く味さえ良ければ客はついてくるから粛々と自分の仕事をこなすとのこと。 社長含め家族5人が働いているけど、それぞれ薄給なので業績はかろうじて黒字若しくは若干の赤字で近年は推移してる。帳簿は年一で民○。なので正

    黒字化した法人についてのメモ その2
  • 血液型性格診断の否定することと、黙ること

    血液型性格診断について、やたら否定したがる人がいる。 彼らの主張はこうだ。「血液型性格診断には、科学的根拠がない」「血液型という要素は先天性にかかる為、いたずらに差別を助長する危険性がある」前者は科学的根拠がまだ見つかっていませんよという意味で、後者は研究者の倫理感の話だ。もちろん研究者同士で研究対象を決める時に血液型の話が出たら、まず前述二項を盾にぞんぶんに議論したらいいと思う。議論にすらならないと思うけど。しかし、血液型の話が出るのは通常人事的な属性の話やら恋愛観やらそういう人間関係の話であり、多くの場合研究室ではない。会議室とか居酒屋だ。仮にダーウィン進化論すら非科学的ですねと退けたポパーの態度を用いると、科学的根拠に基づいた内部統制や、科学的根拠に基づいた恋愛なんて血液型性格診断と同様にない。科学的根拠に基づいた人間関係に至っては、まだ、言葉の意味すら分からない状態だ。 なので、「

    zazu0311
    zazu0311 2014/09/16
    という話を非モテはてなー達が議論している間に、リア充は血液型性格診断の話で盛り上がるのであった。みたいなテンプレコメントがあるかと思ったけど無かった。
  • id:activecute氏の、結婚前と結婚後のタグを御覧ください

    結婚前クズカスこれはひどい自動車脳の恐怖自転車脳の恐怖反社会的企業民主党が日を滅ぼすハゲは死ねばいいのに俺は殺さないけど二等国民長すぎて読めない日はじまったな日的なるもの格差社会もうすぐこの国は滅ぶこの国はもう滅んでる国はなかなか滅びない次の311を待とう早くもんじゅ爆発しろもんじゅ再開するべき原発が爆発した頃Apple信者はカスzaikabou飯サカタク世代サカタクいじめ禁止公務員になりたかった憧れの国策企業国家の手先になりたい竹槍精神が足りない貧乏人は麦をえ老人を殺せないと滅ぶオワコン国家青点大学┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨shi3zは偉大な商売人はてサ突撃はよオナニーして寝るべき鈴口が小さい女は怖い羊水女,羊水女,羊水,即ハボn_女_羊水_勃起い_即ハボ俺と結婚するべき俺と結婚しなかった女結婚報告http://anond.hatelabo.jp/20131230203420 結婚後い

    id:activecute氏の、結婚前と結婚後のタグを御覧ください
  • 朝日が認めたからといって東電職員が逃げなかったということにはならない(天木 直人) - 個人 - Yahoo!ニュース

    馬鹿な朝日新聞の木村社長があっさり吉田調書の誤報を認めたものだから政府や東電の回し者は喜んで朝日たたきを繰り返す。愚かだ。朝日は誤報だったかもしれないが、だからといって被ばくを恐れて逃げた東電職員が一人もいなかったという証明にはならない。死んだ吉田所長一人の証言だけでなく、いまこそ当時の民主党政権の関係者や東電幹部、職員全員を呼びつけて、安倍政権は、東電が逃げようとしたのかしなかったのか、検証して、国民の前で白黒を示さなければいけない。そうすればこれまで国民に知らされなかったことが次々と明らかになるだろう。あの時はまさしく危機状態だったことがわかる。逃げようとした東電職員が間違いなくいたと思うし、そんな東電職員を誰も責めることはできない。死を覚悟して任務に励めと要求できるのは命がけを覚悟して入隊する自衛隊員ぐらいのものだ。民間職員にそこまで求めるのはかつての玉砕のような危うさがある。吉田調

    朝日が認めたからといって東電職員が逃げなかったということにはならない(天木 直人) - 個人 - Yahoo!ニュース
    zazu0311
    zazu0311 2014/09/16
    タイトル、出だしからして煽りまくりの炎上商法でござる。お疲れ様です。
  • ログミーBiz

    元「マネーの虎」南原竜樹氏が語る、モチベーション不要の成功法則 「普通に淡々と」多店舗展開を実現する方法

    ログミーBiz
    zazu0311
    zazu0311 2014/09/16
    ”1ヶ月前にインターネットポルノを見る事をやめてから(中略)起業したり、” 1ヶ月で起業するための方法w
  • 【画像】 東大実戦模試で数学は満点(偏差値80.2)、化学は2点(偏差値32.6)という受験生が現る : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 東大実戦模試で数学は満点(偏差値80.2)、化学は2点(偏差値32.6)という受験生が現る 1 名前: ダイビングエルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/15(月) 20:09:57.79 ID:+RhqUNwG0●.net 東大実戦かえってきました。英語がとても良かったです。今後はもっと英語と化学あげたいです。 https://twitter.com/kenken_math/status/511382368540561409 https://twitter.com/kenken_math/status/511382368540561409 5: マスク剥ぎ(岐阜県)@\(^o^)/ 2014/09/15(月) 20:10:51.71 ID:UkPMIbYf0.net これ受かるの? 12: スリーパーホールド(千葉県)@\(^o^)/ 2014/09/15(

    【画像】 東大実戦模試で数学は満点(偏差値80.2)、化学は2点(偏差値32.6)という受験生が現る : 痛いニュース(ノ∀`)
    zazu0311
    zazu0311 2014/09/16
    化学は全く勉強してなければ点数が取れないのはわかるけど、国語8点(偏差値27.8)というのが個人的にはすごいと思う。化学と国語は全く興味が無いという感じ。
  • 日本の貧弱すぎる再分配は戦争をもたらす - throw ideas into shape

    2024.12 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2024.02 日の再分配機能は、先進国の中ではひどく貧弱だ。アメリカとほぼ同様の、新自由主義国家にすでになっているようにも見える。 社会保障費や、家族関係費が、GDPに占める割合はこうである。 (出典:社会保障・税一体改革について - 厚生労働省(PDF)) 最近では、子供の6人に1人が貧困で、非正規フルタイムの低所得労働者が増え、シングルマザーの貧困もしばしば話題になっているが、低所得者層への給付を新たに行なう話は出てこない。消費税増税に対して軽減税率という、高所得者まで万遍なく恩恵がいく対策ぐらいしか増税対策が提案されない。 どうしてこれほど、日では再分配政策が軽視されているのだろうか。 今年2月に、ドイツのハノーバー大の研究者によって出された論文が

    日本の貧弱すぎる再分配は戦争をもたらす - throw ideas into shape
  • 本誌独占インタビュー ノーベル賞経済学者クルーグマン「日本経済は消費税10%で完全に終わります」(週刊現代) @gendai_biz

    状況に応じて立場を変える御用学者たちとは違う。俗説に媚びることなく自説を主張し、未来を「的中」させてきた。その冷徹かつ一貫した視線は、いま、日経済の重大な「変調」を見抜いていた。 とんでもない愚策 私はこれまで安倍晋三政権によるアベノミクスを支持してきました。金融と財政の両面から経済を刺激するというアベノミクスの戦略は、これまでどこの先進国も実行したことがない「経済実験」でした。これを批判的に見る専門家もたくさんいましたが、私は必ず奏功すると主張してきました。 実際、アベノミクスが実行に移されてから、株価も上昇し、景気も回復基調に入ろうとしていました。しかし、私はここへきて、安倍政権の経済政策に懐疑心を持ち始めています。 というのも、安倍政権はこの4月に消費税を5%から8%に増税し、さらに来年にはこれを10%に増税することすら示唆しているからです。 消費増税は、日経済にとっていま最もや

    本誌独占インタビュー ノーベル賞経済学者クルーグマン「日本経済は消費税10%で完全に終わります」(週刊現代) @gendai_biz
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「歌はかけがえのない喜び」 岡知高(高知県宿毛市出身)CDデビュー20周年 ベストアルバム発売 3月に宿毛市、高知市で公演

    47NEWS(よんななニュース)
  • 人を外に連れ出すスマホゲーム 日本でも人気浸透 山田 剛良(日経NETWORK編集長) - 日本経済新聞

    グーグルが昨年11月に提供を始めたスマートフォン(スマホ)向け無料ゲームIngress(イングレス)」が流行の兆しをみせている。地図情報を活用し、現実の世界を舞台に壮大な「陣取り合戦」を繰り広げる、いわゆる「位置ゲー」の一種だ。一般的なゲームと異なり、楽しむには部屋から外に出て歩き回る必要があるが、その体験がかえってネットの新しもの好きの心を捉えている。8月中旬の金曜日の夜。東京・渋谷のイ

    人を外に連れ出すスマホゲーム 日本でも人気浸透 山田 剛良(日経NETWORK編集長) - 日本経済新聞
  • 【2725】日本の精神科医療は何とかなりませんか | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 私は20代男性です。イギリスなどでは心理療法と精神科医の薬物療法の両方による連係プレイの治療を積極的に行っております。 イギリスなどの認知行動療法などを深く勉強するとどうしても日の精神医療は精神科医の自己満足による既得権益にみえ、心理療法を軽視しすぎているように思えます。精神科の利益を考えると、患者に長期に薬物を投与して長引かせたほうが利益が大きいように思えます。 確かに定型な大うつ病、中核的な統合失調症双極性障害㈵型などには薬物療法が効果的にききます。 しかし、非定型精神薬が大流行して多剤投与などが問題となっております。海外で実績のあげているいい薬もなぜかなかなか認可が下りません。 林先生の擬態うつ病も結局はパーソナリティの問題による不適応の抑状態だと思います。当然、典型的な抗うつ薬は効くはずもありません。 そもそも薬物療法で何でもできるのなら、人格を薬物で自由にコントロール

    zazu0311
    zazu0311 2014/09/16
    質問者ボロボロ。素人でもこんなに知っているんだぜ、答えられないだろ?みたいなノリで専門家に対して切れの良い変化球を投げたつもりが全球打ち返されたでござる。
  • 【2738】元気で狡猾な精神科入院患者たち | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 30代女性です。私は、今思えば幼少期から統合失調的なものを患っていました。10数年精神科を受診しております。当初は、罹患時期が長過ぎて完治の望みは薄い、かつ、統合失調症も疑われる、と言われておりました。統合失調症と判明したのは5年ほど前の事です。幸い、信頼出来る医師と友人に恵まれ、少しずつでも楽になるから治療を続けて行こう、と言われております。 先生のサイトは自らの病の研究にいつも役立たせて頂いております。 ただ、このようなケースはどうお考えか、お伺いしたく送信させて頂きます。私自身の精神科体験です。 私は方々にご迷惑とご協力を頂きながら、四年生大学を卒業し、就職も致しました。ただ、就職=格的に社会人になる、となると、メンタルが追いついていかず、度々錯乱し、転々としていました。現在は無職です。 無職になる前に、激しいパニックに陥り、主治医も必要と思ったため、また、私自身の、いい加

  • 厚生労働省の延命治療中止のガイドラインと判例

  • 加藤和人研究室 大阪大学大学院医学系研究科 医の倫理と公共政策学 – Biomedical Ethics and Public Policy, Graduate School of Medicine, Osaka University

    私たちの研究室では、ライフサイエンスと先端医療の歩みと営みを調べ、その情報を様々な人々と共有し、科学研究と先端医療の意味や問題点について共に考えていくことを目指しています。思索するだけでなく、批判するだけでなく、科学や医療の現場と関わりながら研究を進めていくことが研究室のモットーです。

  • 欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか : 今こそ考えよう 高齢者の終末期医療 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

  • 100年ぶりの通信自由化がもたらしたもの(上)

    1980年代半ばには、通信分野にも大きな変化があった。米国では1984年に米AT&T(American Telephone & Telegraph)が分割された。日では1985年に日電信電話公社(電電公社)が民営化され、関連グループに改組される。いずれも、通信サービス市場への自由競争導入が狙いである。 すでに述べたように、ゴルバチョフ氏がソ連の最高指導者となったのは1985年だった。それは東西冷戦の「終わりの始まり」を象徴する。1世紀近くをかけた実験の末、全体主義計画経済は、自由主義市場経済に敗れ去ろうとしていた。おりから米国はレーガン大統領、英国はマーガレット・サッチャー首相、日は中曽根康弘首相が政権を担う。いずれも新自由主義的な経済政策を採る。通信自由化は、その一環である。日では国鉄民営化が、中曽根内閣のもとで実施された。 電信も電話も放送も、日では国営で始まった 電気通信は

    100年ぶりの通信自由化がもたらしたもの(上)
    zazu0311
    zazu0311 2014/09/16
  • 心が深刻なので、ブログ休止します。 - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2014-09-15 心が深刻なので、ブログ休止します。 僕はネット歴15年以上 過去を振り返れば、ネットをやっていた事による心的ダメージの発生など一度もなかった。 しかし、それも今回で朽ち果てる。平和な記録はこれにて終了。 はてなは、間違いなく呪われている。 ここ2週間に読んだミステリーやホラー、どの小説にも勝る圧倒的な恐怖を内包した場所だ。 夜行観覧車・絶望ノート・厭な小説・赤ずきん・黒い家・リング。 激痛を呼び起こす波動のようなものが、絶えず精神にのし掛かるのだ。 小説なんてのはどれも創作でしかなく、想像上の恐怖でしかないと判断出来るが為に、心が磨り減るような邪悪な状況には陥らない。 はてなは、違う。 ここまでの恒常的な痛みなど、今までに感じたことはない。 このままでは情念も失われ、人間が人間である為の全てをなくしてしまいそうだ。 だから、はてなを一時休止する事にした。 はてなに24

    心が深刻なので、ブログ休止します。 - ピピピピピがブログを書きますよ。
  • Microsoft、9月30日に“Windowsの今後”に関するイベントを開催へ

    Microsoftは9月15日(現地時間)、30日にサンフランシスコで開催する「Windowsの今後」についての発表イベントの招待状を米メディア各社に送付した。「Windows 9」と呼ばれる次期Windowsの発表とみられる。 イベントは米東部時間の30日の午後1時(日時間の10月1日午前2時)から。ライブストリーミングがあるかどうかはまだ不明だ。The Vergeによると、Operating System担当上級副社長のテリー・マイヤーソン氏とOperating System部門でWindowsWindows Phone、Internet Explorer(IE)のユーザー体験を担当するジョー・ベルフィオーレ副社長が登壇する見込みという。 米ZDNetは8月に、次期Windowsの「テクニカルプレビュー」版が9月末か10月初旬にリリースされると報じていた。30日のイベント開催に合

    Microsoft、9月30日に“Windowsの今後”に関するイベントを開催へ
    zazu0311
    zazu0311 2014/09/16
    ”Windows 9(仮)” 四八(仮)を連想してしまった。10年に1度のクソOSにならないようにしてほしい。